(5ページ目) 料理上手の記事一覧
-
もう変色させない!れんこんで作り置きおかず 水や酢水に浸けて変色予防水か酢水やレモン汁に浸けることで変色を防ぐことができます。空気に触れると変色するので味に影響がでるのを気にされる方は水に5分ほど浸けるだけでも十分です。ちょっとしたひと手間できれいなれんこん料理に仕上がりますよ。ちなみに変色していてもれんこんの風味に変わりはありません。子どもも大好きれんこん炒めひき肉と一緒にれんこんを炒め、あまじょっぱく味付けすれば、子どももモリモリ食べられる一品になります。味付けに自信がない方はすき焼きのタレで味付けすれば失敗知らずですよ。作り置きしてお弁当のおかずにもおすすめ!れんこんのシャキシャキ食感がくせになります。白さ際立つサラダ白い見た目が食欲をそそるれんこんサラダはいかがですか。水に浸けて酢水でゆでるときれいな色のまま仕上がります。和風に飽きたらにんにく炒めオリーブオイル、にんにくとれんこんを炒め、塩としょうゆでシンプル仕上げ!にんにくの香りが食欲をそそり、お酒のお供にもぴったり。乱切りでほくほく食感黒酢だれに揚げたての鶏肉とれんこんを浸した南蛮漬けもおすすめです。れんこんのほくほくとした食感が楽しめます。下処理をしっかりしておいしいれんこん料理を楽しんでください。 2019/10/18 07:00 料理上手
-
意外と簡単♪ごぼうのささがきのやり方と簡単ごぼう料理 独特の風味と食感が楽しめるごぼう。難しそうなささがきは、コツをつかめば簡単です♪【洗い方】皮に香りや栄養価が多く含まれるので、土を流した後はたわしや包丁の背で軽くこする程度で十分!むいてしまうと、せっかくの風味がなくなってしまいます。【ささがきの方法】安定させるため、ごぼうはまな板の上に置き、左手でころころと転がしてささがきにします。包丁で鉛筆を削るようなイメージ。太めのごぼうの場合、表面に数か所切り込みを入れると食べやすい太さになります。ピーラーを使っても◎。まな板にごぼうは寝かせておくと簡単です。【アク抜き】アクにより黒ずんできますが、水につけることによって防止できます。ただし、風味が抜けてしまうので5分程度を目安にしましょう。【冷凍保存】あく抜き後よく水をきり、密閉袋に入れて空気を抜いて冷凍。1か月程度を目安に使い切りましょう。【料理・味付け】サラダはデリ風おしゃれな一品に。お好みの固さで作れます。定番のきんぴらごぼうはいろいろなアレンジができますよ!ごぼうは水分が少ないので揚げ物にも向く食材。天ぷらやさつま揚げなどもおいしいですよね♪トマトとの相性も実はとてもいいんです!トマトソースのパスタは風味良く仕上がります。おつまみにもお弁当にも使えるしぐれ煮。日本人がほっとする味です。ストック調味料で意外と簡単に作れますよ♪(テキスト:山本 和枝) 2019/10/16 07:00 料理上手
-
徹底解説!れんこん・ごぼう・ほうれん草のアク抜きとおすすめ料理 れんこん・ごぼうのアク抜きれんこん、ごぼうなどの白い野菜は切ってすぐに水に浸さないとアクが残り、変色してきてしまいます。切る前にボウルなどに水を入れておき、切ったものから水に浸けていくようにしましょう。れんこんは酢水に浸けるとより白い見た目に仕上がります。ほうれん草のアク抜きほうれん草はゆでたり、レンジ加熱したあとに、流水で冷やすことでアクが抜け、色もきれいに保てます。手早く冷やし、水を絞ったらアク抜き完了です。揚げておいしいれんこん・ごぼうれんこんやごぼうは薄くスライスして揚げてチップスにするのがおすすめ!子どもでもパクパク食べてくれます。ひと工夫してカレー味もいいですよ。天ぷらも相性抜群!水にさらしてアク抜きしたらカリッと揚げて召し上がれ!さっぱりごぼうピーラーで薄くしたごぼうをサッと茹でて梅、大葉、マヨネーズで和えたごぼう和えはいかがですか。ごぼうの風味に梅、大葉のさわやかな香りでさっぱり食べられます。味付け自在!ほうれん草の和え物アク抜きしたほうれん草はめんつゆなどで和えれば和風に、ごま油、ナンプラー、にんにくで和えればエスニック風に仕上がります。水やお湯を使ったアク抜きは野菜の水溶性の栄養素が抜けてしまわないよう短時間で済ませ、おいしく調理しましょう。(テキスト:石倉 かおり) 2019/10/09 07:00 料理上手
-
簡単便利な「下味冷凍」もできる♪手羽元のさっぱり煮 ガブっと豪快にかぶりつくのがおいしい「手羽元のさっぱり煮」は、ゆでたまごや大根などを手羽元と一緒に煮ると食材にも味が染みておいしさが増し、子供にも大人にも人気があるメニューのひとつですね。時間があるときに手羽元に下味をつけて冷凍しておく「仕込みごはん」にもオススメ!忙しい時に解凍してすぐ調理に取り掛かれるので作っておくと重宝しますよ。具材や調味料ゆでたまご、大根、ほうれん草、厚揚げなどを加えると彩りや味わいが良くなるのでおすすめです。味付けは定番のしょうゆ、酒、みりん、酢、砂糖など以外にも麺つゆやポン酢などをうまく活用して、お気に入りのさっぱり煮を作ってくださいね。炊飯器や圧力鍋でも炊飯器に材料を入れてスイッチをオン!で完成するレシピもあり、忙しい合間でも作れます。圧力鍋で作ると時間が短くて済み、味がしみやすくなります。圧力鍋をお持ちでなくても、作ってから一度冷ますことで味のしみが良くなるので、朝作って一度冷ましてから晩御飯に食べるのも良いですね。仕込みでラクラク手羽元を買ってきたら、そのまま冷凍庫に入れる前にひと手間してみましょう。フリーザーバッグに手羽元と調味料を入れて冷凍保存するだけで「仕込み」が完了!食べる前に解凍し鍋で煮るだけで、おいしい手羽元のさっぱり煮が完成します。(テキスト:西島 槙) 2019/09/25 07:00 料理上手
-
お弁当にも大活躍!さつまいもでほっこり甘め作り置きおかず 収穫も始まりこれから旬をむかえるさつまいも。ほくほく食感がたまりませんね!さつまいもの料理を冷蔵庫にストックしておけば、日々の食卓に、お子様のおやつに、お弁当にも大活躍。定番の甘辛煮は、お子様にも大人にも喜ばれます。和だしに甘じょっぱい味付けで仕上げた甘辛煮は、いつ食べても飽きない味。冷めてもとてもおいしいおかずです。さつまいもを皮ごと使ってきんぴらはいかがでしょう?急なお客様のお茶うけにもいいですね!お子様のおやつとしても◎です。大人向けのデリ風なサラダにも挑戦してみては♪はちみつ×マスタードの組み合わせはさつまいもとも相性抜群!このサラダ、おかずとしてだけではなく、お酒とのペアリングもとってもいいですよ♪いつものジャガイモで作るポテトサラダをさつまいもで作ってみましょう。ほんのりとした甘さが旨みをUPさせてくれます。さつまいもはマヨネーズとの相性もとってもいいですね!これは甘いものが苦手な方にも喜ばれそうなサラダです。さつまいもの料理ではかかせない「大学芋」。一度はハマったご経験があるのでは?!家庭で作ろうと思うと揚げる工程がネックになってしまいがち。今回ご紹介するレシピでは、電子レンジで火を通したのちに少量の油で揚げ焼きします。余分な油を吸わないので、ヘルシーにしかも飽きずに食べることができます♪(テキスト:山本 和枝) 2019/09/18 07:00 料理上手
-
作り置きに◎!自家製サラダチキンの作り方とアレンジ料理をご紹介 コンビニやスーパーで人気の「サラダチキン」と「鶏ハム」を、自宅でも作ってみましょう!基本の作り方を覚えてしまえば、味付けアレンジや、他の料理への活用法も広がりますよ♪サラダチキンの作り方① 鶏むね肉の皮を除き、フォークなどで穴を刺す。② 酒、塩、砂糖などをもみ込み、耐熱袋に入れ空気を抜き密封して一晩ほど寝かす。③ 鍋に湯を沸かし、火を止めて②を入れ1時間ほど放置する。④ 粗熱が取れたら完成!鶏ハムの作り方① 鶏むね肉の皮を除き、包丁を入れ厚みを均一にする。② 酒、塩、砂糖などをもみ込み、ビニール袋に入れ空気を抜き密封して一晩ほど寝かす。③ 水分を拭き取り、筒状に隙間ができないよう巻き、ラップで包み、キャンディーのように両端をタコ糸で縛る。④ 鍋に湯を沸かし、常温に戻した③を入れ再沸騰したら火を止め、蓋をして1時間ほど放置する。⑤ 粗熱が取れたら完成!どちらもお好みでハーブやレモン、にんにくなど加えると、香りや味わいも増します。また、塩麹やヨーグルトに漬け込むと、よりしっとり柔らかな仕上がりに。活用法そのままでも美味しいので、スライスしてサラダや冷やし中華のトッピングに◎!胡麻だれや黒酢だれをかければ主菜にも。また、刻んでマヨネーズ、マスタードと和えてサンドイッチの具にもオススメです。自家製サラダチキン生活、ぜひお試しください♪(テキスト:宇田川 みさき) 2019/09/09 07:00 料理上手
-
週末仕込んで特急おかず!「豚肉×野菜」のごはんが進む炒めもの♪ ちゃちゃっと作れる炒め物は、平日の夜ごはんの定番おかずですね!野菜との相性もよく、ジューシーな脂で柔らかい豚肉は、炒め物にぴったりな食材ですが、そんな豚肉を、「下味冷凍」しておくことで、慌ただしい夕飯作りをさらに楽にしてくれます♪下味冷凍とは?週末や時間がある時に肉を料理に合わせてカットし、調味料で下味を付けてフリージングバッグなどに入れ密封し、冷凍保存しておくことです。使い方半日~1日、冷蔵庫で自然解凍してから使います。朝、出勤前に冷凍庫から冷蔵庫へ移せばOKですが、忘れてしまった場合は、流水や電子レンジの解凍機能を使いましょう。下味冷凍のメリットカット済み、下味済みなので時短はもちろん、密封して冷凍保存することで、肉に味がよく染みています。さらに、酒やお酢、塩麹などを下味に使うと、お肉を柔らかくしたり、臭みを消す効果も。慌ただしい夕飯は、どうしても味を染み込ませたり、柔らかくする下ごしらえが疎かになりがちですが、下味冷凍なら、そんな悩みもあっさりクリアです!レパートリーも豊富今が旬の、なす、ピーマン、パプリカ、ズッキーニなど夏野菜と豚肉は相性抜群!味付けも、味噌、オイスターソース、塩麹、ハーブなど色々な調味料で楽しめます。日替わりで味付けや野菜を変えて、炒め物を気軽に楽しんでみて下さい。(テキスト:宇田川 みさき) 2019/09/06 07:00 料理上手
-
味付け簡単◎オイスターソースで即席夕食 オイスターソースは何からできているの?スーパーで手軽に購入できる調味料の「オイスターソース」。何からできているか知っていますか?オイスターソースのオイスターとは「牡蠣」のことで、オイスターソースは、牡蠣のエキスにさまざま材料を混ぜて作られています。中華料理に欠かせない調味料ですが、幅広い料理に使えるので一家に1本あると便利ですよ。うま味たっぷりで炒めものに使えるオイスターソース自体にうま味や甘味、塩味などが含まれています。冷蔵庫に余っている野菜でパパっと炒めものを作る時にオイスターソースで味付けすれば、簡単に1品作れてしまうんです。また、チンジャオロースなどの中華料理もオイスターソースがあればお家で簡単に作れます。肉だけでなく、魚介類や豆腐、卵などさまざまな食品に万能に使えるのもオイスターソースの魅力です。マヨネーズやケチャップなどとも相性◎オイスターソースを使う時に料理酒や醤油と組み合わせることはよくあるかと思いますが、マヨネーズやケチャップなどとも組み合わせることが可能です。これらの調味料にオイスターソースを少し加えることで、うま味や風味がグッとひきたちますよ。中華料理だけでなく、洋風やエスニック風などの料理にもオイスターソースをちょい足ししてみると新たな発見があるかもしれません。(テキスト:管理栄養士 若子みな美) 2019/08/26 07:00 料理上手
-
お家で作れるエスニック風ライスプレート!下処理やストック法も タイ料理やベトナム料理をはじめとするエスニック料理店は日本でも多く見かけるようになりました。各国のスパイスや調味料などの入手も簡単になり、ご家庭でもエスニック料理に挑戦しやすくなりましたね。せっかく調味料などが入手できるようになったので、ご家庭でもエスニック料理に挑戦しない手はありません。まずはお家で簡単に作れるエスニック風のライスプレートをご紹介します。サラダから主菜、副菜まで一皿に盛り付けるワンプレートご飯は、片付けも簡単になり見た目も◎。カオマンガイはアジア共通のおいしい炊き込みご飯!茹で鳥のゆで汁でお米を炊くのが本場の作り方ですが、炊飯器でとても時短に作れます!たれを作って冷蔵庫にストックし、鶏肉はスジなどの処理だけしてストックしておけば後は調味して炊飯器任せです♪ガパオライスは日本人に大人気!鶏肉とバジルで風味の良いガパオ。ライスプレートの定番ですね♪タンドリーチキンは冷凍ストックにも!ヨーグルトやカレー粉、調味料に漬け込んだチキンはとても柔らか!その日に食べる分は冷蔵庫で、多めに作って密封保存袋で冷凍保存してもOK!本格的なタイ料理にも挑戦してみて!タイ北部やラオスで親しまれているラープ。酸味と柔らかな甘み、そこにピリッとした辛さが病みつきになる料理です。野菜と一緒にサラダとしても、ご飯のおかずにもピッタリな一品です。ナンプラーでいつもとひと味違う炒め物に!いつもの野菜炒めもナンプラーを使って調味することによりエスニック風になります。夕飯用などに野菜を下処理しておくと帰った後に料理も億劫にならないので、「仕込みごはん」としてもいいですね!あくのない野菜は切って密閉袋などに、あくがある野菜は切った後に酢水に浸しておくと綺麗なまま使えますよ!(テキスト: 山本 和枝) 2019/08/23 07:00 料理上手
-
ガッツリ味でご飯が進む!トンテキ 今では全国に普及したトンテキは三重県四日市市の中華屋さんの看板メニューが発祥と言われ、黒っぽい濃い味のソースが絡み、にんにくが添えられていることが定義だとか。にんにくの風味とコクのあるソースがたまりません!トンテキは下処理ひとつで、家庭でもおいしくやわらかに作ることができます。主役の豚肉をやわらかく仕上げるコツをご紹介します♪スジを切って包丁の背でたたく筋肉の繊維を壊すことで、やわらかく食感がよくなります。また、焼いている過程で肉がまるまってしまうのも防げます。酵素の働きを使う玉ねぎやパイナップルなどに含まれる酵素には肉をやわらかくする働きがあるんです!刻んだものに肉を漬けこんでみましょう。仕事などから帰宅してからでもすぐに調理でき、しかもおいしく仕上がりますね♪他にも塩麹に漬けておいたり、小麦粉をまぶしてから焼いたり、やわらかく仕上げるコツはいろいろあります。密閉袋にたれと一緒に入れて冷凍保存も◎。たれが乾燥を防いでしっとりするだけではなく、冷凍することによって繊維もこわれるため、とてもやわらかくなります。仕込みの時間がある時は玉ねぎに漬け込んで出かけたり、急いで調理しないといけない時は小麦粉でコーティングするなど、その日によって仕込み方法を変えてみるのもおいしく作るコツですね!たれの配分も様々!甘さをだすのにはちみつを使用したり、上白糖やきび砂糖、黒糖、みりんを使ってみたり。好みの味を探すのも楽しいですよ!たれは調味料をあらかじめ混ぜ仕込んでおくと、焼いたお肉にすぐ調味できます。疲れて帰ってきても仕込んでおけば短時間で作ることができ、ゆっくりと就寝前の時間が過ごせます。「仕込みごはん」まずはトンテキからはじめてみませんか♪(テキスト:山本 和枝) 2019/08/19 07:00 料理上手
-
≪仕込みごはんにも◎≫ご飯にもビールにも合う!家族が喜ぶ絶品餃子 夏は餃子がおいしい!夏本番を迎えた8月上旬、暑い日々が続きますね。この時期においしい料理と言えばさまざまな料理を思い浮かべるかと思いますが、今回おすすめするのが「餃子」です。ビールにもご飯にも合う餃子は家族みんなでわいわい楽しめる料理ですよね。具材によって味を変えることもできるので、作る段階でさまざまなパターンの肉だねを作るのもおすすめです。焼いても茹でても揚げても◎餃子は焼いても、茹でても、揚げてもおいしいですよね。お店で出てくるような羽つき焼き餃子をお家作るのは至難のわざかと思いきや、あるコツさえおさえれば作れるんです。それは餃子を蒸し焼きにする時に、水に片栗粉や粉チーズを混ぜて入れること。この一工夫でパリッとした羽つき焼餃子に。また、タレをあんかけ風にするなどの工夫をすることで、いつもとは一味ちがう餃子を楽しむことができますよ。肉だねをたっぷり作って仕込みごはんも叶うせっかく餃子を作るなら、肉だねをたくさん作っておいて仕込みごはんにしておくのもおすすめです。肉だねを使いやすい分量ずつラップに包んで保存袋に入れて冷凍しましょう。使用する際は冷蔵庫で自然解凍すればOK。もちろん餃子に使っても良いですし、卵と混ぜて中華オムレツにしたり、野菜と一緒に炒めものにしたりなど、さまざまな料理に使えますよ。(テキスト:管理栄養士 若子みな美) 2019/08/09 07:00 料理上手
-
麺にもご飯にもトッピング♪とっても便利な作り置きそぼろ コクUP!中華風そぼろ甘じょっぱい味わいのそぼろは定番ですが、コチュジャンや甜麺醤など中華食材を加えるとコクや香りが加わってごはんが進むおいしさになります。濃い目の味付けがお弁当にもおすすめです。夏にぴったり柚子胡椒でピリ辛そぼろ柚子胡椒を加えるとピリリと辛くて爽やかになり、夏にぴったりの大人味のそぼろになります。いつもとちょっと違った味わいのそぼろにチャレンジしてみてはいかがですか。作り置きしやすい肉そぼろ肉そぼろのお肉はなんでもOKですが、脂身が多すぎないひき肉を使うのがおすすめです。脂身は冷えると白く固まりほぐれにくくなります。豚ひき肉は甘みとコクがある味わいに、鶏ひき肉はあっさりとしていてやさしい味わいのそぼろになります。水分をしっかりとばすたくさん作ったそぼろをおいしく冷凍保存するには、調味料を加えたらしっかり水分を飛ばすまで炒めるのがポイント。水分を飛ばすことでぽろぽろの状態が保てます。完全に冷凍する前に一度取り出してほぐしておくと、よりパラパラに保存できます。冷蔵保存で約2日、冷凍保存では約1か月を目安に食べきりましょう!作り置きしておけば、ごはんにのせるだけでなく、うどんや冷奴にのせたり、チャーハンの具材にしたりととっても便利!夏休みの毎日のごはんに活躍してくれること間違いなしです。(テキスト:石倉かおり) 2019/08/07 07:00 料理上手
-
カリカリもちもち食感の「チヂミ」でお家居酒屋開店! 韓国発祥の「チヂミ」外はカリカリ、中はもちもち食感でいくらでも食べられそうなチヂミ。韓国発祥の料理で、ニラなどの具材と小麦粉や水を混ぜ合わせて薄く焼いたものです。ピリ辛タレにからめればビールが進む1品になり、お家で居酒屋気分を楽しめますよ。また、暑い日が続き「なんだか夏バテ気味かも」というときも、焼いているときの香ばしい香りは食欲をアップさせてくれます。カリカリもちもち食感にするためにチヂミのおいしさのポイントと言えば、カリカリもちもちの食感ですよね。この食感を簡単に作るには、小麦粉に片栗粉を混ぜる、多めの油で焼く、焼く時にチーズを乗せるなどの方法があります。また、加熱ムラがないように、厚さを均等にして焼くこともポイントです。冷蔵庫に余っている野菜を活用チヂミに欠かせない野菜と言えばニラですよね。ニラがない時は、冷蔵庫にある野菜で代用しましょう。ねぎや玉ねぎ、にんじんなどお好みの野菜でOKです。もともと、小麦粉や片栗粉と水を溶いて生地を作っているので、どんな具材でもおいしく作れます。また、余ったそうめんなどを入れるとボリュームも出て、育ち盛りの子どもも喜んでくれるかもしれません。ぜひ、この夏はチヂミでお家居酒屋を楽しんでみてください。(テキスト:管理栄養士 若子みな美) 2019/07/26 07:00 料理上手
-
バンバンジーに蒸し鶏まで!?レンチンで即効完成「鶏肉おかず」 暑い日はレンジ調理が◎7月になり、むしむしと暑い日が続いています。キッチンは熱がこもりやすいので、さらに暑く感じますよね。そんな今の時期におすすめなのが「電子レンジを使った料理」です。簡単料理や時短料理に欠かせない電子レンジですが、火を使わないので火を使った料理と比べてキッチンが暑くなりにくいんです。メインおかずを電子レンジで作っているときに、サラダやスープをササッと作れば、キッチンが暑くなることなく特急夕食の完成です♪さっぱり味で食べやすい鶏むね肉や鶏ひき肉を使用したおかずは、さっぱり味で食欲が落ちている時期にも食べやすいですよ。バンバンジーや蒸し鶏のタレはお家にある食品や調味料で簡単に作ることができるので、ぜひ一度作ってみてください。市販のタレとは一味違ったおいしさが楽しめます。しっかり加熱して電子レンジで調理する時に気をつけたいのは加熱時間。生の鶏肉を食べると、食中毒を引き起こす危険があります。鶏肉の中心部まで加熱されるように、加熱時間を調節しましょう。レシピ通りに加熱したとしても切ってみて中心が生っぽいときは、必ず再加熱をしてください。また、鶏肉を切った包丁やまな板などはすぐに洗うように気をつけましょう。(テキスト:管理栄養士 若子みな美) 2019/07/05 07:00 料理上手
-
餃子の皮が余ったら…最後までおいしく!簡単アレンジ 餃子を作るために買った皮。余ってしまうことがありますよね!中の餡と皮のバランス、なかなかぴったりといかないものです。冷凍保存しておいて、次回作るときに…とは思っていても、すっかり忘れてしまうこともしばしば。今回はあまった皮でおいしくアレンジできるレシピをご紹介します。最後までおいしく使い切りたい方必見です。常備している方も多いじゃがいもとツナ缶を使って、餃子の皮でくるっと巻けばおいしいおつまみに。焼いた後、仕上げにパルメザンチーズをまとわせれば、みんなが喜ぶ一品!定番アレンジの餃子の皮のピザ。お好みの野菜や具材を入れて。四方をつまみあげるように包めばとってもかわいい形のピザになります。ホームパーティーで活躍してくれそうな一品です。餃子の皮を好みの太さにカットして揚げましょう。サラダのトッピングにおすすめ!野菜と違ったカリッとした食感で、サラダなのに満足感も♪また、餃子の皮を使って、アップルパイやあんこ巻きもおすすめ。アップルパイの中身も、大変だと思わないで!電子レンジを使えば簡単調理が可能です♪あずきと相性のいいバナナを一緒に包んで焼くのも◎熱々で楽しむも良し。アイスを添えて熱々×冷たいのコラボを楽しむのも良し。餃子の皮は、大人スイーツもとっても簡単に作ることができますよ♪(テキスト:山本 和枝) 2019/05/29 07:00 料理上手
-
万能のつけ合わせ!覚えておきたい「マッシュポテト」の作り方 肉料理や魚料理などさまざまな料理と相性のいいマッシュポテトは人気の付け合わせ。マッシュポテトのおいしい基本のレシピをマスターして、いろいろな料理と合わせてみてください!アツアツのうちに手早くつぶしてなめらかにじゃがいもは水からゆでることで均一に火が通ります。大きさを揃えるために切ってからゆでるのがおすすめです。もしくはレンジ加熱で火を通したじゃがいもは、アツアツのうちにつぶしましょう。熱いうちにつぶし、バターを入れて溶かすと口どけよく、なめらかな仕上がりになります。練りすぎに注意!たくさんつぶしたほうがなめらかになると思って練りすぎるのはNG。練りすぎるとでんぷん質が壊れてべたべたとした食感になってしまいます。マッシャーなどを使って、ふんわりとしたマッシュポテトに仕上げましょう。しっかり味付けじゃがいもが主役ですが、しっかり塩、バターなどの塩分で味付けしましょう。少ないと締まりのない味わいになってしまいます。さらに牛乳や生クリームを入れてなめらかでクリーミーに仕上げましょう。粉チーズやにんにくを入れるとよりはっきりとした味のマッシュポテトになりますよ。シンプルだからこそ丁寧にポイントを押さえて作ってみてください。おいしいマッシュポテトを添えると、よりメインの料理も引き立ち、幸せな気分になれますよ。(テキスト:石倉かおり) 2019/05/20 07:00 料理上手
-
とまらないおいしさ「手羽先の唐揚げ」でお家居酒屋開店! 手羽先とはどの部分?手羽先とはどの部分かご存知でしょうか?手羽先とは鶏の翼の先の部分です。翼全体のことを手羽と言い、胴体に近い部分を手羽元、先を手羽先と言います。手羽元は煮込み料理やフライドチキンなどに使われることが多く、手羽先は唐揚げや照り焼きなどによく使われています。揚げた後にタレを絡めれば名古屋風手羽先の唐揚げと言えば名古屋めしの1つですが、名古屋風の手羽先の唐揚げには作り方に特徴があります。手羽先を揚げた後でタレをからめて味付けをしています。手羽先をカリッと素揚げした後で、甘辛味のタレをからめてごまやこしょうをふります。甘辛ダレでからめることで、お酒はもちろんご飯にも合う味の手羽先の唐揚げになるんです。ごまやこしょうがほどよいアクセントとなり、何本でも食べられそうになりますよ。味付けを変えて数本ずつ作ってもお家で手羽先の唐揚げを作るのなら、たくさん作ってお酒を片手にワイワイ楽しみたいですね。名古屋風にタレを後がけする唐揚げと、下味をしっかり付けて衣で揚げる唐揚げなど、何種類か味を分けて作るのもおすすめ。お家にある調味料やスパイスを駆使して作ってみましょう。ぜひ、手羽先の唐揚げでお家居酒屋を楽しんでくださいね。(テキスト:管理栄養士 若子みな美) 2019/05/17 07:00 料理上手
-
蒸し器がなくても大丈夫!レンジで作る簡単シュウマイ♪ 蒸籠や蒸し器を使わず、電子レンジで仕上げるシュウマイの作り方をご紹介します。作り方はいくつかありますが、一番シンプルなのは、耐熱皿にシュウマイを並べ、霧吹きで水をまんべんなく吹きかけ、ふんわりラップをしてから電子レンジで加熱する作り方です。この他にも、濡らしたキッチンペーパーをシュウマイの上にかぶせる、浅く水を張った耐熱皿の上にクッキングシートをのせてシュウマイを並べる、キャベツやレタスを敷いて野菜の水分でしっとり仕上げるなどの方法もありますので、ご家庭に合ったやり方で作ってみましょう。レンジならではのオススメシュウマイ3つ!●水切りした豆腐をひき肉に混ぜたシュウマイは、ふわふわで火の通りが早く、電子レンジ調理にぴったりです。まず、電子レンジで豆腐を加熱すれば水抜きの時短もできます。●シュウマイの皮の代わりに、電子レンジで加熱して軟らかくした千切りキャベツで包んだキャベツシュウマイは、見た目のグリーンが可愛くオススメです。●殻むき、背ワタ取りなどひと手間かかるエビシュウマイも、電子レンジ調理の手軽さなら挑戦してみてもいいのでは!?電子レンジとラップがあれば出来ますので、ぜひ挑戦してみて下さい♪(テキスト:宇田川みさき) 2019/05/15 07:00 料理上手
-
バリエーションたくさん!一口サイズのナゲットはお弁当や作り置きにも大活躍 ナゲットはサクサク食感がおいしい、大人も子供も大好きなおかずのひとつですね。ファストフード店などのものが有名ですが、じつは家庭でも簡単に作ることができるおかずでもあるんです!定番のチキンナゲットの他にも、いろいろな味のナゲットを作ってみませんか?ナゲットに使える食材は定番のチキンナゲットの他に、魚を使ったツナ入りナゲットやサバ缶ナゲット、また豚こま肉を使ったポークナゲットなど、鶏肉以外にも家庭にある食材をメインに使って作ってみるのも良いですね。節約しつつ食べ応えをアップさせたり、食感をよくさせたりするには、おからや豆腐を使うのもおすすめです!ナゲットのつくり方ナゲットは、用意した材料を混ぜ合わせ、成形し、火を通して完成ですが、その調理方法もたくさんあります。混ぜる工程は、食材をボウルに入れて混ぜるほかにも、食品用ポリ袋に入れてモミモミしたり、フードプロセッサーに入れて混ぜたりしてもOKです。そして、火の通し方も、油で揚げるほかに、揚げ焼きにすれば使用する油が少なくなり、オーブンで焼けば油を使わずに仕上げられて、後片づけも簡単ですよ。(テキスト:西島 槙) 2019/04/15 07:00 料理上手
-
お弁当生活を始めよう!毎日使えるアレンジ卵焼き♪ 手軽に作れて、見た目もかわいく、おかずにもなる卵焼きはお弁当に欠かせませんね。しかし、毎日同じ味では飽きてしまうもの。そこでオススメなのが、食材をプラスしたアレンジ卵焼きです。彩り食材でお弁当の見た目をアップ!ほうれん草や絹さや、にんじんなど鮮やかな色の野菜を加えて巻けば、切り口がカラフルに仕上がります。野菜はあらかじめ茹でる、炒めるなどで加熱しておきましょう。しょうゆや塩こしょうなどで下味を付けておくと、卵焼きとの味馴染みもよく、ごはんが進む一品に。みじん切りにして炒めた具材の粗熱を取り、卵液に混ぜて焼けば千草巻きに。千切りなど長めにカットした野菜を、最初の卵液を流し入れた上に置いて巻けば、具材が中心に入った卵焼きが作れます。肉やカニカマでボリュームアップ!柔らかく優しい味の卵焼きも、ひき肉に味付けしたそぼろや、風味豊かなカニカマやかまぼこを加えれば、食感も変わり食べ応えのある卵焼きになります。食べ盛りのお子さんやパパのお弁当にぴったりです。また、魚肉ソーセージを中心に巻いたロール状の卵焼きは、手軽にできるのに見た目のインパクトもボリュームもあり、お弁当にオススメです。(テキスト:宇田川みさき) 2019/04/08 07:00 料理上手