(29ページ目) おもしろの記事一覧
-
おつまみやおやつに最高!ブラジル発もちもちチーズパン「ポンデケージョ」 ブラジル発のころんとかわいい丸いチーズパンの「ポン・デ・ケージョ(pão de queijo)」は、現地では駅の屋台で売っていたり、チェーン店もあるほど人気のおやつです。本場のレシピはキャッサバ粉を利用しますが、日本で作るなら、ホットケーキミックスや米粉、白玉粉を代用すればOK。作る工程も「混ぜるだけ」と超シンプルで、米粉をプラスすることでみんな大好きなもちもち感がアップしますよ!お子さんのおやつにもピッタリだし、チーズがきいているのでお酒のおつまみにもなりますよ!野菜ペーストを加えれば、カラフルで栄養もUP!ポンデケージョの魅力は、いろいろなバリエーションが可能なこと。じゃがいもや豆腐を加えて食感を変えたり、しっとり感を加味できます。また、人参やほうれん草、かぼちゃなどの野菜のペーストなどをいれれば、色もきれいだし、栄養価もぐんとアップ。お好みでしらすやゴマなどを加えると、カルシウムやビタミンEの補給にもなりますし、お子さんの朝食や間食にも安心して提供できます。また、中にチョコレートを入れて焼くと、出来上がりの熱々なとろりとチョコレートが溶け出すスイーツ風のアレンジも可能です。ココア、抹茶、ナッツやレーズンなどを生地に混ぜ込んで焼いたり、小豆あんを包み込んでも、生地のもちもち感と相まっておいしそう♪お酒に合うつまみにも変身!大人向けを意識するなら、トマトジュースとバジル、チーズのピザ風コンボがおすすめ。ローズマリーなどのハーブを加えたり、カイエンペッパーや黒こしょうでスパイシーに仕上げても◎。いくつか異なるフレーバーを揃えれば、ワインやビールが進む気のきいたオードブルやおつまみになります。アレンジ自在、作るのも簡単、コロコロもちもちのポンデケージョをぜひ作ってみてください。 2016/03/04 17:00 おもしろ
-
NYで大人気!見た目もきれいな「チョップドサラダ」 NYで大人気の「チョップドサラダ(chopped salad)」をご存知ですか?その名の示す通り、いろいろな具材を食べやすいサイズのキューブ状に切ってミックスしたサラダのことです。お好きな野菜や豆、ナッツ、チーズ、お肉やハムなどをドレッシングで絡めていただくのですが、具材次第でランチにもなるボリューム満点のサラダになりますよ!アメリカをはじめ海外諸国ではサラダをカスタマイズできるサラダ専門店も大人気。ベースのレタスなど葉物野菜にお好みのトッピングを好きなだけチョイスして、ドレッシングも決めれば自分だけのオリジナルサラダが完成。フォークだけでいただけるので、具材を選ぶ楽しみもあり、手軽に野菜不足を回復できるのが大きなメリットです。おうちであるもので挑戦しちゃおう!家で作る時には冷蔵庫に眠っていた野菜やチーズ、ハムなどの残り物を活用できるので、節約にもつながります。栄養面を考えると、蒸した鶏肉をはじめ、魚肉ソーセージ、ゆで大豆やナッツ、カッテージチーズ、小魚などのたんぱく質を多く含む食材をプラスするのがおすすめ。わかめなどの海藻はカロリーを気にしている方の強い味方です。ボリュームアップしたい時は、クルトン、春雨、マカロニなどのパスタを加えてもOK。カラフルな見た目にこだわるなら、パプリカ、紫キャベツ、レッドオニオンなどの野菜を活用しましょう。ミックスリーフやアルファルファなども素敵なアクセントになりますよ。パーティーなどでは具材を混ぜずにコブサラダのようにグリーンリーフの上に並べれば、彩りもキレイで見栄えがする一品に。いただく直前にざっくりと混ぜ合わせてサーブし、ドレッシングは数種類用意しておいてお好みで選んでもらえば、準備は簡単なのにゲストも感心する気のきいた前菜サラダが作れます。 2016/03/01 17:00 おもしろ
-
材料3つ!レンチンで3分!ネットで話題の「22円プリン」 動画サイトのニコニコ動画で話題の「22円プリン」をご存知ですか?牛乳、卵と砂糖の材料3つだけで出来上がるプリンで、1人前の値段をざっくり計算ですると22円になるため、「22円プリン」と呼ばれるようになりました。とってもシンプル手軽な「22円プリン」は、耐熱容器に砂糖と水を混ぜて電子レンジで加熱し、カラメルを作る→別容器に牛乳と卵と砂糖を入れてプリン液を作る→ カラメルの容器に注いで電子レンジで加熱すれば出来上がりです。上手にできるコツは「加熱しすぎない」こと!ただし、レンジの加熱グセを見極めないと失敗する危険性があります。失敗しないためには、カラメルの加熱しすぎは禁物。600Wだと1分半が目安で、加熱しすぎるとこげて苦くなってしまいます。初めて作る際には電子レンジから離れず、様子を見守り、最適の加熱時間を見つけてください。プリン液の出来上がりの目安は、容器を傾けて液体が流れ落ちない柔らかさ。加熱し過ぎると固くなったり、すが入ったりします。追加材料1つで味にバリエーション!プリン液の中にバニラエッセンスを入れると本格的なおいしさが味わえます。プリン液を作るときに溶かしたチョコレートやココアを加ると、ショコラフレーバーに。抹茶を加えてあずきをトッピングにすれば、見た目も本格的な和風抹茶プリンの出来上がり!急なお客さまのおもてなしにも使えます。今回は基本の作り方以外に、さわやかな塩レモン風味のバージョン、エキゾチックな八角を使ったレシピやチョコプリンもご紹介。食パンを使った「22円のパンプリン」も登場します。こちらは手軽に作れてブランチにピッタリですよ。なんといっても安価&手作り安心なので、お子さんのおやつにも最適。お家に常備している材料ででき、時間もかからないので、不意にプリンが食べたいという時の救世主レシピです。 2016/02/27 07:00 おもしろ
-
ご当地料理「ほうとう」をつくってみよう! 今回ご紹介するのは、甲州(山梨県)名物料理「ほうとう」です。かぼちゃや野菜を煮込んだ味噌ベースのスープに、食べ応えのあるうどんのような太麺が入ります。野菜がたくさん入り、やわらかく煮込んだ麺は、きっとお子さんのいるご家庭で喜ばれますよね。野菜がたくさんで栄養たっぷりなので、家族の健康を考えなければならないお母さんにとっても大助かりですね。今回は麺の作り方から基本の「ほうとう」、そしてうどんなどで代用しているアレンジレシピもご紹介します。秋冬は鍋で煮込んで熱々を食べることが多い「ほうとう」ですが、さっぱりと食べたい季節は茹でて水にさらした“ざるうどん”のような麺を、つけ麺のようにして食べます。ほうとうは冬だけでなく四季を通じて楽しめるお料理です。諸説様々ですが、「ほうとう」の名前の由来は「宝刀」であるという説があります。昔甲斐の国(現在の山梨県)の武将であった武田信玄が、自らの刀で具材を刻んで作ったことからその名がついたと言われています。戦国武将もダイナミックに大鍋で作り、味わったかもしれませんね。栄養豊富なほうとうは元気の源です。ぜひお試しください! 2016/02/24 17:00 おもしろ
-
アメリカで大ブーム!シラチャー、サンバル…アジアの辛いソースで手軽に本格派料理 今年アメリカでブームの兆しを見せているアジア各国の辛いソース。韓国のコチュジャン、インドネシアのサンバル、タイのシラチャーに加え、中国の豆板醤が特に注目株とか。ちょい使いで辛みと風味がグンとアップするだけでなく、エスニック風の演出ができるのが人気の秘密。これらホットソース、毎日のお料理に使わない手はありません。アメリカでもう定番になっている「シラチャー」アジアのホットソースが注目されるようになった背景には、タイのレストランから始まったシラチャー・ブームがあったようです。アジアのエスニック料理としてタイ料理の人気が上昇していましたが、最近ではレストランなどで小分けパックでも提供するようになり、アメリカでもなじみ深いソースになってきたようです。タバスコのかわりにパスタやピザにかけたり、卵焼き、炒め物のほか、ローストなどのソースに加えたりして、それぞれの風味と辛みを味わうのがトレンドだそう。ちょい足しでエスニック風味をプラスできるのも人気の理由です。次のブームは発酵食品の「コチュジャン」!?その余波もあり、アジア諸国の辛いソースに熱い視線が!特に韓国のコチュジャンは発酵食品でもあるため、ヘルシーな調味料として、さらに人気を集めています。インドネシア料理でよく使われる、ほんのりライムとガーリックが香るサンバルソースも試す価値大。麻婆豆腐などで日本人にも馴染み深い豆板醤も注目株だそうですよ。手軽に作れて本格派のエスニック風のピリ辛レシピを集めました。 2016/02/24 07:00 おもしろ
-
クラムチャウダー対決!ボストン?それともマンハッタン? あさりや魚介のうまみがたっぷり!寒い季節にぴったりのあったか~いスープといえば、クラムチャウダーです。クラムチャウダーには、「ボストン」と「マンハッタン」アメリカにある地名がついた2種類があるということは知っていましたか?「ボストン」は東海岸に位置し、アメリカの起源ともいえる最も歴史の古い街で、ハーバード大学やMITなど、世界的に知られる大学がある学園都市です。「マンハッタン」はご存知の通り、ニューヨークの中心部・高層ビルが立ち並ぶトレンド最先端のエリアです。バターで野菜をじっくり炒め、ミルクが入った濃厚な白いクラムチャウダー「ボストン」。そして、トマトピューレの酸味が爽やかなトマトベースの赤いクラムチャウダーが「マンハッタン」です。それぞれ、各都市で親しまれている味を象徴しているようです。トレンドファッションに身を包んだニューヨーカーが、レストランで赤いクラムチャウダーを味わっているイメージ、かたやアメリカを開拓したピューリタン達が港町の食堂で暖を取っているイメージ。なんだかワクワクしてきます。今週末の朝食は、あなた好みのクラムチャウダーを作ってみませんか? 2016/02/21 07:00 おもしろ
-
栄養満点のほうれん草をスイーツに大変身♪ 寒くなる冬が旬のほうれん草。ほうれん草には、ビタミンCや鉄分などのビタミンやミネラルなどが含んでいます。ほうれん草の花言葉は、ずばり「健康」です!東洋では、漢方生薬として扱われてるほど、毎日の生活に取りいれたい野菜の一つなのです。しかし、ほうれん草には、えぐみや苦味があり、苦手・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか?特に、子どもは苦い食べものは苦手で、なかなか食べてくれないなんてことも。そこで、ほうれん草が苦手な人でも、食べやすくする方法をご紹介します♪・日本種のほうれん草を選ぶほうれん草には、日本種と西洋種があります。通年、スーパーなどで見かけるのは、主に西洋種です。日本種の方が、甘みが強く、アクが少ないのが特徴です。見分け方は、日本種は葉が細長く、ふちがギザギザしています。・しっかりあく抜きをするえぐみや苦味の原因は、あくで、シュウ酸と呼ばれます。シュウ酸は、苦味やえぐみを与えるだけでなく、カルシウムの吸収を阻害する可能性があるため、食べるときには、しっかりあく抜きをしましょう。あく抜き方法は、数分茹でた後、しっかり流水で洗い流すだけです。冷水を使えば、色止め効果もあるので、見た目もきれいに仕上がりますよ。レンジで加熱するときも、水でしっかり洗えば、同じような効果があります。ご紹介した方法で、少しでも苦手が克服できたらいいのですが、ほうれん草を見ただけでも嫌!なんて言うお子さんもいるかもしれませんね。そんな時には、調理で工夫してみてはいかがでしょうか?ほんのりあま~いスイーツにしてしまえば、見た目からはほうれん草だとわかりにくく、おいしく食べられますよ。おいしいほうれん草スイーツに変身させて、家族をびっくりさせちゃいましょう♪ 2016/02/18 17:00 おもしろ
-
再現レシピ!あの人形町今半のすき焼きの味の秘密を教えちゃいます 明治28年牛鍋屋として創業した今半は東京にお住まいの方なら誰でもご存知と言っていいほど知名度の高いすき焼きやしゃぶしゃぶの専門店です。人形町今半のすき焼きのおいしさは黒毛和牛の味だけではなく「割り下」の味です。もう一度食べたい、自宅でも人形町今半のすき焼きの味を楽しみたい!そんな人のために人形町今半の再現レシピを見つけて作ってみました!人形町今半の割り下の秘密はこれだ!割り下とは砂糖・しょうゆ・みりん・酒など複数の調味料を混ぜ合わせ、煮立たせて作った煮汁のことです。人形町今半では創業以来から変わらぬ割り下の味の黄金比率があるそうです。その黄金比率とは、「醤油4:みりん3:砂糖2:水1」 です。全ての調味料を鍋に入れ、さらにプラスαで昆布出汁を入れてひと煮たちさせるだけの覚えやすくて作りやすい割り下です!また、人形町今半の割り下はすき焼きだけではなくいろいろな料理にも重宝します。例えば、きんぴら、そぼろ、筑前煮、親子丼、照り焼きなどの調味料に使えて時短にもなります。多くの人たちに愛されている人形町今半のすき焼きの味を家族で、友達同士で楽しみませんか?【初回登録は1か月無料!】「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!>>楽天レシピプレミアムサービス(Android版先行リリース)詳細をチェック 2016/02/18 07:00 おもしろ
-
自家製プレッツェルがブームの兆し!可愛いリボン型はプレゼントにもぴったり♪ 日本ではスナックの印象が強い「プレッツェル」。ビールにもよく合い、塩だけでなく、最近ではいろいろなフレーバーも登場しています。本家ドイツの伝統パンである「プレッツェル」は、外がカリッと香ばしく焼き上がり、中はふわふわ、上にかけた岩塩が特徴のリボン型のパンです。プレッツェル作りのポイントは、オーブンで焼く前に重曹を入れたお湯でくぐらせること。これで膨らみすぎを防止し、形がキープできる上に表面のカリッとした食感が生まれます。ちなみにベーグルも同じように作るので、同時に作れてしまいます。トッピングも形も自由自在!プレッツェルには、リボンのような型が一般的ですが、「プレッツェルビッツ」のような一口サイズにしたり、棒形に成形してスティックプレッツェルしたり、丸いロールパンもできます。トッピングもスタンダードな岩塩以外にごまやケシの実、シナモンシュガーなどまぶしてもOK。トッピングを考えたり、成形したりするのもプレッツェル作りの楽しみのひとつですね。アメリカやカナダなどではマスタードをつけて食べるのが一般的ですが、最近では色んなフレーバーが登場。メープルシロップとベーコンの香り付けをしたり、チェダーチーズにピリ辛のシラチャソースを加えた塩味系プレッツェルのほか、チョコレートコーティングやアイシングを施してドーナツのようなスイーツ系に仕上げたりとユニークなプレッツェルが楽しまれています。今回は、お湯にくぐらせてベーグルと同時に作れるレシピとともに、茹でずにホットケーキミックスで手軽に作れるレシピ、チョココーディングやクレイジーソルト味に加え、ごま風味のスティックタイプのプレッツェルをご紹介します。独特のリボン型にもぜひ挑戦してみましょう! 2016/02/16 07:00 おもしろ
-
スケート場で合コン!?海外のバレンタイン習慣&おすすめのディナーレシピ 日本のバレンタインは、女性が本命の男性や日頃お世話になっている男性にチョコレートを贈る習慣になっていますが、海外ではかなり違います!日本と韓国をのぞくほとんどの国では「男性から愛する女性にギフトを贈る」のが一般的。日本で言う義理チョコは存在せず、愛情表現として本命のみに限るのが鉄板です。プレゼントはチョコレートに限らず、お花やカードなどを贈ったり、レストランでディナーしたりと、愛しあう者同士の特別な日なのです。また、ほとんどの国ではホワイトデーはありませんので、くれぐれもチョコのお返しを期待しすぎないように!。スケート場で合コン!?バレンタインを彩るイベントとしては、北米では「リボンスケート」を開催する風習があるところも。参加者は番号付きのリボンブローチをもらい、滑りながら同じ番号を持っている相手を探すマッチング・ゲーム、日本と言えば合コンのようなイベントです。北欧の国、フィンランドとエストニアでは、バレンタインデーは恋人の日ではなく、「友達の日」とされており、友達や知り合いにはがきを送るそうです。韓国では、バレンタインデーやホワイトデーでギフトをもらえず、恋愛と無縁に終わった男女が集まってジャージャー麺やブラックコーヒーを口にする日「ブラックデー」が4月14日に行われるとか。各国でバレンタインの過ごし方にもいろいろな違いがありますね。そんな違いをふまえつつ、バレンタインにぴったりの簡単だけど見栄えのするディナー料理とスイーツレシピを集めてみましたので、ぜひ活用して下さいね。 2016/02/13 17:00 おもしろ
-
お酒が進む、辛党のためのバレンタインレシピ 2月14日はバレンタインデー、愛を誓う日です。日本ではチョコレートを渡すのが主流ですが、甘いものが苦手だったり、チョコよりもお酒が好きだったりという人もいますよね。そんなカレには、お酒に合う料理で愛を伝えてみるのはいかがでしょう?特別な日なので、ちょっとがんばったお料理に挑戦してみるのもいいかもしれませんよ。特別な日にお酒はつきものです。お酒で食も進み、会話も弾みます。お酒に合うお料理はちょっと濃い味のものやスパイシーなものがピッタリ。お肉に合うマスタードの効いたソースや、辛めの味付けを染み込ませたチキンもいいですね。また、手間ひまかけてじっくり煮込んだ煮込み料理もおすすめです。お酒にも合うし、パンやパスタにも合います。欧米ではバレンタインは恋人だけではなく、お世話になった人にカードや花などを送ることがあります。今年のバレンタインデーは手作りディナーを用意して両親へ感謝の愛をあらわすのもいいですね。 2016/02/12 07:00 おもしろ
-
一晩寝かすだけ!超簡単なチアシードプディングでヘルシースイーツ アメリカからブームに火がついたチアシードは、ごまに似たぷちぷちした食感も楽しいスーパーフード。水に浸すと約10倍に膨むため、腹持ちがよく、満腹感が継続。食物繊維たっぷりで便秘に悩ませている人にもピッタリです。チアシードは火を使わず手軽に食べられるメリットを最大限に活かしたプディングのレシピを集めました。チアシードに対して約10倍の水で12間以上浸すのが使い方の基本。水のかわりにヨーグルトやジュースなどと混ぜてふやかし使うこともできます。手軽においしく摂取するにはドリンクに混ぜて飲むのが一番簡単。水や果物と一緒にチアシードを混ぜて作るデトックスウォーターは、見た目も楽しめるオシャレな飲み物になるので特におすすめ。もちろん、バナナやベリーなどのフルーツと豆乳などがベースのスムージーにチアシードを入れれば、飲みごたえのあるぷるぷるのスムージーになります。チアプディングで幸せな朝ごはん!チアシードのゼリー状になる性質を活かせば、食事の量を減らすことができます。特におすすめなのがプディング。混ぜて一晩寝かすだけでできちゃう手軽なプディングですが、味のバリエーションは自由自在で飽きません。ベースは牛乳や豆乳のほか、話題のココナッツミルクやアーモンドミルクなどを使えば風味とコクが出ておいしくなります。さらにベースにフルーツピュレや、ココアや抹茶を加えることで、様々な味を楽しめます。朝食にいただけば少量で満足できますし、腹持ちがよいので間食を防ぎます。ただし、チアシードは大量に摂るとおなかを壊すことがあるので、適量の摂取を心がけるのが重要です。また、十分な水分と一緒に取らないと食物繊維が膨張できず、代わりに腸の水分を吸収して便秘を引き起こす要因になるので注意しましょう。 2016/02/06 17:00 おもしろ
-
【写真で分かりやすい!】話題のドレス・ド・オムライスの基本の作り方 「ドレス・ド・オムライス」は元々埼玉にあった洋食屋さんの看板メニューでしたが、TwitterなどのSNS上で話題になり、おうちで挑戦する人が急増しました。ライスの上に乗せるオムレツをまるでドレスのようなきれいなドレープ状にを作るのがポイントで、いつものオムライスより華やかに仕上がります。ドレス・ド・オムライスの作り方にはいくつかのコツがあります。オムレツ液に片栗粉を入れてやぶれにくくすることや、加熱したフライパンを一瞬冷やすなどが上手に仕上がる重要なポイントです。いつものオムライスがおしゃれにドレスアップするドレープ付きオムライスの基本の作り方をおさえて、おうちでもレストランのオムライスのような仕上がりを目指しましょう。手順の写真と説明つきで分かりやすくご紹介します!ケチャップライスにデミグラスソースの定番以外にも、ホワイトソースと共にいただいたり、和風のあんかけをかけるなど、バリエーションも広がります。忙しい時は、冷凍のピラフや残り物のご飯を上手にアレンジして活用しましょう。シチュー、カレー、ビーフストロガノフなどもソース代わりになりますし、とろけるチーズなどとも相性がよさそう。一度オムレツの作り方をマスターすれば、華やかな見た目でバレンタインやバースデーパーティーなどのイベントにも大活躍間違いなしですよ。 2016/02/05 07:00 おもしろ
-
今年はいつもと違う恵方巻を!変わり具材からスイーツ恵方巻まで 今や全国区となった恵方巻。主に関西地方での習慣でしたが、近年では多くのお宅で恵方巻を食べるようになりましたね。暦の上で春を迎える立春の前日を祝う2月3日の節分に、一年の災いを払うための厄落としとして豆まきをし、炒った大豆を歳の数だけ食べて、恵方巻にかぶりつくのが最近の新習慣となってきたようです。そもそも恵方巻とはいったい何なのでしょうか?恵方巻は、商売繁盛や無病息災などを祈念し、七福神にちなんで七種の具材を使うよいとされています。巻き寿司を食べることにより、福を巻き込む。切らずに食べることにより、縁を切らないという意味も含まれています。その年の干支に基づいた恵方を向いて、無言で願い事を思い浮かべながらかじりつく恵方巻。ちなみに2016年の節分の恵方は南南東です。巻き寿司以外にも、恵方巻の波は広がっています。カリフォルニアロールを恵方巻に見立てていただく。また具材をアレンジして韓国風やタコス風にしたり、スイーツでは恵方巻ロールにしたりなど。思い思いの恵方巻で節分を過ごしてみてはいかがでしょうか。 2016/02/03 07:00 おもしろ
-
ネバネバ食材◯芋で、ふわふわ、シャキシャキ、ほくほく・・・食感が変化! 山芋や長芋の食感といえば、“ネバネバ~”をイメージしますよね。お芋は調理法を工夫すると、ふわふわ、シャキシャキ、ほくほく・・・実はバリエーション豊かに意外な食感が楽しめちゃうんです!お芋はすりおろしてとろろにしたり、お好み焼きの生地に入れたり。もしくは、酢のものとしていただくことが多いですよね?でも、今回はこれまでのお芋のイメージをくつがえす、驚きのお料理をご紹介します。どのお料理もレシピと作り方は驚くほどシンプル。たとえば、オリーブオイルで焼くだけの「お芋のステーキ」。なんと、ほくほく食感もカリカリクリスピー食感も両方味わえる、「いいとこドリ」ができちゃいます。また、いつものポテサラをお芋で作ってみると・・・!?絶品の仕上がりにあなたもきっとハマるはずです。ほかにも、スイーツや男子が喜ぶボリュームおかずなど、チャレンジしたいお芋料理が勢ぞろいです☆山芋や長芋は栄養たっぷり、スタミナ抜群のパワーフードです。冬場のここぞ!というときに、食べておきたいですね。 2016/01/30 07:00 おもしろ
-
朝食革命!手抜きじゃない、簡単ココットで毎日の朝ごはん みなさん、朝ごはんは何を食べていますか?ごはん派、パン派、コーヒーやフルーツだけの単品派、または何も食べない派ですか?1日の始まりは朝食から。何も食べないのは体にも良くありません。午前中、エネルギーがない状態だと集中力が欠けたり、いつまでも眠かったりとパフォーマンス度が下がってしまいます。朝は1分でも多く眠っていたいし、何かと忙しいですから、簡単に、でもしっかり朝食が摂れるココットがおすすめです。ココットとは耐熱性があり、オーブンやレンジにそのまま入れられる陶や鋳物などでできた器や鍋のことです。その器に食材を入れて調理したものはそのまま食卓に出せることが多いので、その料理自体のこともココットと呼んだりします。ココットの仕込みは前日の夜にしておいてもOK!そうすれば朝、電子レンジに入れてスイッチオンするだけでできちゃいます。何かと時間のない朝にピッタリなココットです。ちょっとおしゃれな見た目も、テンションあがりますね。ココットを調理する際のポイントを2つ。卵はようじで穴を開けておくか、溶き卵で使用すると電子レンジ内での爆発を防止できます。また、ブロッコリーやアスパラガスは茹でておいたものを使用すると、出来上がりが早くなります。朝食にココット、一度お試しください。 2016/01/27 07:00 おもしろ
-
冷蔵庫にある材料でOK!オーブンにお任せの「ぎゅうぎゅう焼き」 最近話題の「ぎゅうぎゅう焼き」は、いろいろな素材をオーブン皿にぎゅうぎゅうに詰めて焼いた料理。材料は全て適量でOK。野菜やきのこ、豆に、ソーセージやお魚など、色とりどりのものを盛り込むとカラフルで食欲をそそる見た目に仕上がります。いろいろな具材をぎゅうぎゅう詰め込んで、おいしさを閉じ込めましょう。ツイッターの投稿写真が発端になり、真似して作る人が続出する人気レシピとなったぎゅうぎゅう焼きは、ピーマンやブロッコリーなどの緑色の野菜、人参やトマトなどの赤色の野菜、できれば黄色のパプリカや白いレンコンなど、色目に留意して具材を選びましょう。火通りにくい具材は下準備をしっかり!野菜や肉など、いろいろな素材をまとめてオーブンで焼き上げるので、火の通りにくい根菜や肉類は一度事前に火を通しておくなど、焼き上がりが同時になるように配慮するのも重要なポイントです。そうしないと、火が通っているものと生焼けのものが混在して、がっかりの仕上がりになってしまいます。火の通りにくい素材には、レンコン、にんじん、ごぼう、カボチャ、じゃがいもなどが挙げられます。素材の下準備が終わったら、耐熱皿などに詰め込み、オリーブオイル、塩、こしょう、好みでローズマリーなどのハーブなどをふりかけ、150から160度に余熱したオーブンで30から40分ほど焼きます。肉や魚に火が通ったら、200度くらいに温度を上げ、10から15分程度焼き、ほんのり焦げ目をつけます。焼き上がったら少し放置して、完全に火を通したら完成です。今回は食感が楽しいレンコンと白身魚とチーズのコンビネーションや、下味がしっかりついた鶏手羽と根菜のボリュームいっぱいバージョンなどを紹介します。具材のコンビネーションは自由自在。カレー粉などのスパイスやチーズなどを加えるだけでもアレンジの幅が広がります。ぜひ試してみて下さい! 2016/01/23 17:00 おもしろ
-
「カレーライスの日」カレーライスの由来と昔ながらのレシピ5選 1月22日はカレーライスの日です。1982年に全国の小学校にカレーライスの給食が出されたことに由来しているそうです。しかし、カレー自体はそれより歴史が長い料理です。カレーの誕生したのが、インドであることは、みなさんご存じでしょう。では、日本でもおなじみのカレーライスは、どのように誕生したのでしょうか?実は、カレーはインドで誕生し、その後、イギリスに伝わりました。インドのカレーは、さらさらしたスープ状なのに対して、イギリスでは、小麦粉を使ってとろみをつけるようになります。そして、イギリスのカレーは、幕末から明治にかけて、日本へとやってきたのです。しかし、現在のように誰でも食べられるものではありませんでした。当時は、カレーライスは他の洋食料理と同様、とても高価な料理。カフェやレストランで徐々に提供されるようになってから庶民の間に広がっていったのです。家庭で作られるカレーライスは、大正時代にカレールーが販売されるようになるまで、小麦粉とカレー粉を炒めてルーから手作りしていました。そのため、手間のかかる料理でした。そんなカレーライスも、今ではカフェやレストランだけでなく、学校給食などでも提供されています。また、いろいろな種類のカレールーが販売されており、各家庭でも簡単に作れる料理として親しまれています。大人から子供まで、幅広い年代から愛されているカレーライス。一度原点に返って、昔懐かしいカレーライスを味わってみませんか?今回は、昔ながらのカレーライスレシピ、給食風カレーライス、ルゥから手作りするカレーライスレシピを紹介します。 2016/01/22 07:00 おもしろ
-
さっぱり感がいい!レモンパスタって知ってる? 「レモンパスタ」って知っていますか?レモンパスタは、レモンの産地として有名なイタリアのアマルフィ地方が発祥とされている、とてもシンプルなパスタです。なんと材料は、レモン、オリーブオイルやバター、粉チーズ、塩コショウだけ!具材はありませんが、さっぱりとした味わいが堪らないパスタで、じわじわと注目を集めています。基本のレシピでは、食材は少ないのですが、アレンジ次第でトッピングや具材を加えても美味しくなるのがレモンパスタの魅力。彩りも豊かになり、カフェ風おしゃれパスタが簡単にできちゃいますよ!また、使用するレモンは、丸ごと使うのが一般的ですが、レモンがなければ、市販のレモン果汁でも代用可能です。そして、レモンの独特のえぐみが苦手な場合は、レモンを塩で漬ける塩レモンを使えば、まろやかな味わいを楽しめますよ。今回は、シンプルなレモンパスタレシピの他に、アレンジしたレモンパスタレシピを紹介します。爽やかなレモンの風味をたっぷり味わえるレモンパスタ、一度お試しあれ♪ 2016/01/20 07:00 おもしろ
-
モン・サン・ミッシェル風ふわふわオムレツをお家で! フランスの観光名所、モンサンミッシェルにある「ラメールプラール」が日本に出店したことで、ふわふわにスフレ状にふくらんだ、シンプルだけど幸せな口当たりのオムレツに魅了される人が続出しています。創業者のマダム・プラールは、およそ700ものレシピを完成させたそうですが、やはり看板メニューは「ふわふわオムレツ」。メレンゲを食しているかのような忘れられない味わいのスフレオムレツは、全卵をしっかり泡立て、フライパンで焼いて出来上がり。オムレツ自体はバター風味のシンプルな味付けなので、クリームソース、トマト系ソースなどいろいろなソースやチーズ、ハム、ベーコン、スモークサーモン、きのこ類などの具材と合わせることができます。お家で美味しく作るコツとは?おうちで作る場合、基本の材料は卵とバターのみですが、美味しく仕上がるポイントは何と言っても、しっかりと卵を泡立てること。本家では全卵を泡立てるそうですが、おうちでふわふわスフレ風の仕上がりにするには、卵黄と卵白を分け、卵白をしっかりメレンゲする方法をおすすめします。そのままでもおいしいふわふわオムレツですが、トッピングやフィリングを変えて色々なアレンジを試してみましょう。生地に砂糖やメープルシロップを入れれば、なんとスフレとケーキが合体したようなふんわりデザートにも変身してくれますよ。スフレオムレツをチキンライスなどの上にのせ、ソースをかけてスフレオムライスにすればボリュームたっぷりでブランチだけでなく、立派な夕食になります。ふんわり食感は、子どもも大好きなはず。また、仕上げに粉砂糖やココアをふったり、チョコレートシロップやジャムを添えたり、生クリームとフルーツでデコレーションすれば、パンケーキやワッフルとはまた違った軽い食感のスイーツになりますよ。ぜひお試し下さいね! 2016/01/13 17:00 おもしろ
おもしろのランキング
-
ほくほく甘~い!今食べたい、さつまいもレシピ8選 炊き込みごはんに、大学芋にスイートポテト…。主食からデザートまでこの時期大活躍なのがさつまいも。定番レシピから、いつもと違う新しいおいしさを味わえるものまで、みなさんの素敵なさつまいもレシピを8品ご紹介します。 2024/10/21 10:00 おもしろ
-
ボジョレー解禁!ワインのプロが選ぶ、ボジョレーに合うおつまみBEST5 ボジョレー・ヌーヴォーの季節がやってきました。お友達や家族で、ボジョレーパーティはいかがですか。そんなときにピッタリなおうちでつくれる簡単おつまみをタカムラワインハウスのソムリエ栗山さんにランキング形式で教えてもらいました!そもそもボジョレー・ヌーヴォーってなに?という方はこちらをチェック 2024/11/11 14:00 おもしろ