(3ページ目) 料理上手の記事一覧
-
夏バテ対策にもおすすめ!さっぱり食べられる「お酢」を使ったメインおかず こんにちは!管理栄養士の合田麻梨恵です。夏の暑い時期に大活躍する「お酢」。お酢にはエネルギー生成に関わるクエン酸が含まれています。ただ立っているだけでも汗をかいてエネルギーが奪われる夏には、積極的に摂りたいですよね。お酢をそのまま飲むこともできますが、毎日飲むのは大変…という方も多いと思います。今回は、無理なくお酢を摂れるように、お酢を使った料理を種類別でご紹介していきます! 2020/07/29 09:00 料理上手
-
【下処理】なすのあく抜き・切り方 あく抜きは絶対必要?しないとどうなる? *最終更新日:2024年8月6日5〜10月頃の初夏から秋にかけての長い期間旬を楽しめる、なす。調理の際はあく抜きをしたほうがいい、と耳にしたことがある方も多いと思います。「なぜ、あく抜きが必要なのか?」それは、あく抜きしない状態で切ったままにしておくと断面が茶色く変色したり、えぐみの原因になって味が落ちるからです。そんななすですが、調理方法によってはあく抜きしなくてよいことも。本記事では、なすのあく抜きが必要な料理と不要な料理を解説しつつ、あく抜きの方法や料理に合わせた切り方、簡単に美味しく食べられる調理方法について紹介します。 2020/07/22 09:00 料理上手
-
もう失敗しない!玄米ともち麦のおいしい炊き方 近年注目されているプチプチ食感の「玄米」とモチモチ食感の「もち麦」ごはん。試してみたいけれど炊き方が分からない方も多いのでは?白米は普通に炊くことができるけれど、玄米は水加減や炊飯時間などが難しいと感じている方も多いかもしれません。意外と知らない「玄米だけ」の炊き方と、近頃注目されている「もち麦だけ」の炊き方や活用方法をご紹介します。玄米・もち麦とは?玄米とは、もみ米からもみ殻だけを取り除いた米の事で、表皮層のぬか層が付いたままの状態のもの。玄米から糠と胚芽を取り除いたものが「白米」です。もち麦とは、もち性の大麦の事で、プチプチもちもちした独特の食感が特徴です。玄米の炊き方玄米は汚れを落とす程度にサッと洗い、一晩程度しっかり浸水させるのがおいしく炊けるポイント!炊飯器、土鍋、圧力鍋などを使い炊くことができます。炊いた玄米はそのまま食べてもおいしいですが、おにぎり、おかゆ、チャーハンなどにしても◎もち麦の炊き方もち麦は洗わずにそのまま使えるので、炊飯器や鍋などにもち麦と、もち麦の分量の2倍程度の水を入れて炊きます。炊いたもち麦はスープやリゾットに入れたり、サラダに載せたりするとおいしくいただけます。毎食ごとに玄米やもち麦を少量で炊くのは手間がかかるので、一度にたくさん炊いて小分けし冷凍保存しておくと便利ですよ♪(テキスト:西島 槙) 2020/06/24 07:00 料理上手
-
基本のいんげんの下ごしらえ方法とおすすめレシピ 年間通して手に入るいんげんですが、旬は6~9月。この時期のいんげんは特にみずみずしく食感も楽しめます。いんげんはクセもなくていろいろな料理に合い、料理のいろどりも良くしてくれる万能野菜です。いんげんを調理するにあたって大事なのが「筋」取り。筋を取るひと手間で食感もよくなりますよ。いんげんの筋取り方法いんげんの筋取りには道具は必要ありません。ヘタの部分を直線に近い側面の方に折り、そのままゆっくり引っ張るとスーッと取ります。これで下処理は完成です。いんげんの種類によっては、筋のないものもあります。確認してから調理しましょう。いんげんの茹で方と保存方法茹でて使うときは、塩を入れて茹でます。2~3分程度、お好みの固さに茹でたら、湯切りして流水につけて色止めします。付け合わせとしても名わき役ないんげん。下処理後に冷凍保存もできるので、ストック野菜にもってこいです!(テキスト:山本 和枝) 2020/06/17 07:00 料理上手
-
【料理家おすすめ】食パンの冷凍&解凍方法と食べ方 朝の定番『食パン』。みなさんはどんな方法で保存していますか?すぐ食べきるのなら常温保存も可能ですが、湿度が上がるこれからの季節はカビも心配ですね。じゃあ冷蔵庫に入れておけばOK?と思いがちですが、実はパンは冷蔵保存NG!パンの水分が乾燥してしまい、おいしさが半減してしまう原因に…。最後までパンをおいしく食べきるには冷凍保存がおすすめです!そして、冷凍で保存する時のコツは「空気に触れさせない」こと。1枚ずつラップにピッタリ包み保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍します。トーストするときは芯まで温まるようにあらかじめ自然解凍しておくのがおすすめですが、時間のない時は冷凍のままでも大丈夫です。トースターで焼くと、外はカリッと中はふんわり仕上がります。ちなみに冷凍のままのほうが、バターなどの材料がとても塗りやすくなります。ガーリックトーストを作る際、にんにくを塗り込む作業もやりやすいですよ。【冷凍食パンを使ったおすすめレシピ】1.目玉焼きトーストたまごも一緒に調理できる目玉焼きトーストは、フライパンを使わないので時短になります。冷凍のまま調理すれば卵が生のままになったり、パンが焦げすぎたりという失敗も少なくなりますよ。2.フレンチトースト夕食準備の間に卵液に漬けておけば、朝食にたっぷりと液がしみたおいしいフレンチトーストが短時間で作れます。3.スティックオープンサンド食パンをカットしてトーストするだけ!いろいろな味が楽しめるスティックオープンサンドもおすすめです。好きな具材を好きなだけのせて、家族で楽しい朝のひとときに♪(テキスト:山本 和枝) 2020/06/05 07:00 料理上手
-
冷蔵庫のあまり野菜で作れる「ピクルス」がさっぱり美味! ピクルスに使う野菜の下処理野菜は適当な大きさ切った後、軽く湯通ししたり茹でたりすることで、食感はそのままで保存がよくなります。パプリカやセロリなど香りが強い野菜はその香りがやわらぎます。保存容器は煮沸を保存するガラス容器は清潔に作り置き保存するために、あらかじめ煮沸消毒しておきましょう。基本のピクルスの作り方酢、砂糖、塩、水を基本に、加熱したピクルス液を熱いうちに野菜に入れます。一晩つけたら食べごろです。砂糖をはちみつにしたり、酢を控えめにするとお子さんでも食べやすいピクルスに仕上がります。余りもの野菜でOK!ピクルスはきゅうりやパプリカ、にんじん、大根などの冷蔵庫にある野菜を使ってできちゃいます。カリフラワーなども味が染みやすいのでおすすめです。カレーなどの付け合わせにもぴったりですよ。真っ赤なミニトマトを入れるとかわいらしい見た目になりますね。ハーブやスパイスでアレンジも◎ピクルス液にローレルや唐辛子、マスタードなどを入れるとひと味違った深みのある味わいのピクルスに!お好みの香りを加えてアレンジを楽しんでみてください♪作ったピクルスを使ってタルタルソースの具材にするのもおすすめです。フライにかけたり、サンドイッチに挟んでもおいしいですよ!お気に入りのさっぱりピクルスを手作りして、食卓に彩りをいかがでしょうか。(テキスト:石倉 かおり) 2020/05/29 07:00 料理上手
-
基本からおさらい!だしが染みたほっこり美味しい「定番和食レシピ」 「和食のだし」と言っても昆布やかつお、煮干し、椎茸などがありますよね。今回は、色々な味付けに合い、おうちごはんでも使いやすい「基本のかつおだし」の取り方をご紹介します。【かつおだしの取り方】①昆布(水量の1%程度)に切込みを入れ、水に30分程浸けておく。②弱火で加熱し、沸騰直前で火を止め、昆布を取り出す。③再び過熱し、沸騰したら火を止め、削りかつお(水量の1%程度)を加え2~3分煮てアクを除く。④濡らして硬く絞ったさらしやキッチンペーパーをザルに敷き、静かに濾す。澄んだ黄金色になっていれば、美味しいだしの完成です!料理の度に取るのは大変だと思うので、一度に多めに作り、冷蔵庫で保存するのがオススメです。3日以内に使い切るようにしましょう。氷製機などを使って冷凍保存すれば、長期間の保存も可能です。【だしが染みた定番和食】肉じゃが、筑前煮、豚大根、かぼちゃの煮物は、日本人なら覚えておきたいレシピです。煮汁が少なくなるまでじっくり火にかけ、素材が柔らかく味が染み込むまで煮ます。また、煮汁に浸して作る「煮浸し」は、ナスやオクラなどの野菜が美味しくたっぷり食べられるので、女性に人気の料理です。どれも味付けは、だし汁、醤油、みりん、砂糖などがベースになるので、これだけの調味料を揃えておけば色々な和食に挑戦できますよ♪(テキスト:宇田川 みさき) 2020/05/27 07:00 料理上手
-
楽しみ方色々!食卓の定番「餃子」を美味しくアレンジするレシピ みんな大好きな餃子!元々は中国から渡ってきた餃子ですが、今や日本の家庭料理の定番になっています。家族や友人と集まるとき、みんなで具を練ったり包んだりしながらホットプレートを囲む時間は楽しいですよね♪色々な具材や調味料を使うことで、アレンジは無限大!さらに、たくさん作って冷凍ストックもできる優れものです。ご家庭によってさまざまですが、包む具はよく練り込むことがポイント!手間になるキャベツの水切りは実はしなくても作ることができます。具材に玉ねぎを使用すると甘みが引き立ちます。他の野菜と混ぜても良し、玉ねぎだけでシンプルに作るのもまたいいですね♪豚ひき肉を鶏ひき肉に変えて作るのもおすすめです。鶏×白菜でさっぱりした餃子に。冷蔵庫にストックしていたキムチがあったら具材に加えても。お酒がグビグビ進みます!食感に変化をもたせたいなら、れんこんはいかがでしょうか。シャキシャキした食感がたまりません。餃子を作るとき、少し冷蔵庫をのぞいてみてください。余っている野菜などあれば、加えてみるのもいいですね。(テキスト:山本 和枝) 2020/05/25 07:00 料理上手
-
実は意外と難しい?美味しい野菜炒めを作るコツと味付けバリエーションを紹介 野菜炒めをシャキシャキ食感にするにはまず、気をつけるポイントは野菜の切り方。サイズを揃えて切ることで火の通りが均一になります。次に炒め方です。強火で一気に炒めるイメージですが、家庭では火の通りに時間のかかる野菜から順番に弱火でゆっくりと焦げないように炒めていくことで野菜の水分がでにくくなり、おいしい野菜炒めになります。調味料も最後に加えることで水っぽくなりません。また、サッと野菜を湯通ししてから炒めると、炒め時間が短時間になることで水っぽくならず、シャキシャキ食感が残るので試してみてください。肉野菜炒めを美味しく作るポイントお肉を入れた野菜炒めの場合は、お肉だけで先に炒めて取り出し、野菜を炒めた後最後にお肉を戻し入れると固くならずおいしく仕上がりますよ。小麦粉をまぶしてからお肉を焼くとよりやわらかな食感になります。野菜炒めの味付けバリエーションシンプルにな塩、こしょうをはじめ、醤油やオイスターソースの中華風味付けも定番のおいしさです。にんにく醤油の味付けにすると、食欲UP!ごはんも進みますよ。また、野菜の旨みを引き出す塩麴などもおすすめです。いろいろな味付けに挑戦して、シャキシャキのおいしい野菜炒めを食卓に取り入れていきましょう!(テキスト:石倉 かおり) 2020/05/18 07:00 料理上手
-
彩りがきれいで気分も上がる!作り置きできる簡単カラフルおかず アスパラ、パプリカ、ミックスベジタブルなど、彩りがきれいな食材を使った「カラフルおかず」を作ってみませんか?時間があるときに作り置きしておけば、あと一品欲しい時やおつまみなどにもパパっと用意できて食卓が華やかに♪また、お弁当のおかずに入れると見た目がぐんと良くなり、お弁当のふたを開けるのが楽しみになりますよ。定番の卵焼きをカラフルに!お弁当のおかずの定番「卵焼き」は、様々な具材を入れることができるので、カラフルにアレンジしやすいおかずのひとつです。ミックスベジタブルを入れるだけで、にんじんのオレンジ色、コーンの黄色、グリーンピースの緑色の3色がきれいな卵焼きに仕上がります。その他にもカニカマや小ねぎなどを使うと、赤や緑色で華やかな卵焼きになりますよ。手軽に作れるカラフルおかずパプリカやピーマンを細切りにして、塩、にんにく、オリーブオイルで炒めるだけで、簡単にカラフルおかずが一品完成!アスパラをベーコンで巻いて焼くだけでも、アスパラの緑色とベーコンのピンク色がきれいなおかずができます。彩りがきれいなカラフルおかずは素材の色を活かして作るため、意外と簡単に作れるものばかり!時間があるときに作り置きして、カラフルおかずを楽しんでくださいね。(テキスト:西島 槙) 2020/05/01 07:00 料理上手
-
お家ごはんがプロの味に!?干し椎茸でいつもの料理をパワーアップ! 「戻すのが面倒」「使い方が難しそう」などネガティブなイメージのある干し椎茸ですが、実は色々な料理に使える万能食材です。干し椎茸は旨味がとても強く、長期保存もできる優れもの。椎茸は干すことによって旨みと香りが増し、いつもの料理も本格的に仕上げることができるんです。<干し椎茸の戻し方はとても簡単>干し椎茸は裏に汚れがたまるため、冷水でよく洗いましょう。その後はプラスチック製の密閉容器にかぶるくらいの水を一緒に入れ蓋をし、冷蔵庫で一晩置きます。ふっくらとして水が色付いたらOKです。もどし汁から出してラップをし保存用袋に入れて冷凍しておきます。一度に多めに戻しておいて、冷凍保存しておくのもおすすめです。<もどし汁には旨みがたっぷり!>もどし汁はとても深い旨みがある出汁。煮物やお味噌汁、炊き込みご飯などにぜひ活用しましょう!もどし汁も冷凍保存が可能なので、すぐに使わない時は冷凍しましょう。約1か月間、冷凍保存できます。<干し椎茸はどんな料理に使える?>干し椎茸自体も戻し汁も両方使いたいのは筑前煮や炊き込みご飯。椎茸の旨みがしみこんだ、優しい味わいです。また、干し椎茸はお肉との相性も◎鶏のひき肉で作るつくねに加えると、さっぱりした肉にしっかり旨みを加えられ食感も楽しめます。キーマカレーにも加えるとコク深いカレーに仕上がります。市販のルーで簡単に短時間で作れます。和食、中華に合うのはもちろん、干し椎茸は洋食にも豊かな風味と旨みをプラスしてくれます。ミートソースに入れてみると大人も満足できる一品になりますよ。(テキスト:山本 和枝) 2020/04/22 07:00 料理上手
-
【仕込みごはん】ヨーグルトや味噌に漬け込むだけ♪発酵食品で漬け込み肉おかず 忙しい主婦や共働き家庭にとって、毎日の夕飯作りに活躍するのが、下準備済みでパパッと作れる「仕込みおかず」♪特に、育ち盛りのお子さんがいる家庭なら、メインになる肉おかずが短時間で作れると嬉しいですよね。そんな方にオススメしたいのが「発酵食品を使った漬け込み肉おかず」です!【発酵食品の役割】発酵食品は、まず漬けダレに使うことでお肉を柔らかくしてくれます。また、それぞれの発酵食品が持つまろやかな甘さや深いコクで、料理全体の美味しさをアップさせる調味料としての役割もあるんです。【漬け込み肉おかずオススメレシピ】●タンドリーチキンヨーグルトにカレー粉、ケチャップ、塩などを合わせたタレに鶏肉を漬け込み、フライパンで焼きます。●チキンソテー味噌とヨーグルトを混ぜ合わせたタレに鶏もも肉を漬け込み、フライパンで焼きます。●煮豚味噌、すりおろし玉ねぎなどのタレに豚塊肉を漬け込み、水とタレごと肉を鍋に入れ、じっくり煮て火を通します。●生姜焼き塩こうじ、すりおろし生姜を合わせたタレに生姜焼き用の豚肉を漬け込み、フライパンで焼きます。●肉炒め甘酒、しょうゆ、すりおろしにんにく、生姜を合わせたタレに一口大の鶏肉を漬け込み、フライパンで炒めます。どれも朝仕込めば、帰宅後にパパッと出来て、その上味も食べ応えも◎な優秀おかずですよ!(テキスト:宇田川 みさき) 2020/04/20 07:00 料理上手
-
【作り置き】簡単おいしい!揚げずに作れる「揚げ物おかず」 煎ったパン粉で揚げない揚げ物フライパンなどでから煎りし、焼き色をつけたパン粉をタネにつけることで、油を使わずコロッケやメンチカツなどの揚げ物ができちゃいます。温かいうちだとサクサク感がなくなってしまうので、タネの粗熱がとれてからまぶしたほうが◎冷めてしまったときはトースターなどで温めてください。パン粉にマヨネーズを加えて揚げ焼き!パン粉にマヨネーズを混ぜて、少し油分を加えることで、お肉の油とマヨネーズの油だけで揚げ焼きのようになり、カリッとした仕上がりになります。「揚げない揚げ物」は冷凍保存も可能ポリ袋に入れ、つぶれない範囲で空気を抜いて凍らせれば作り置きも可能です。食べるときは、そのままトースターなどで温めます。焦げそうなときは上にアルミホイルをかけてください。粉と少量の油で満足おかず♪酢豚に使う豚肉などの揚げものも、お肉に片栗粉をまぶして少量の油で焼くことでまわりはカリッと中はジューシーになり、揚げなくても満足がいくおかずになります。作り置きしておけばお弁当などにも使えますね。手間のかかる揚げ物も工夫次第で後片付けもラクラク♪手軽に揚げ物おかずを楽しみましょう。(テキスト:石倉 かおり) 2020/04/17 07:00 料理上手
-
パスタを美味しくゆでるコツとは?簡単にできる定番パスタメニューも紹介 【パスタが美味しく仕上がるゆで方】分量をきちんとはかる乾麺の場合は1人前80g~100gが目安です。たっぷりの湯を沸かす深めのお鍋にたっぷりのお湯を沸かし、パスタ同士がくっつかないようにします。塩を入れる塩はお湯の1%が目安です。1人前1ℓのお湯に10gの塩を入れましょう。塩でしっかり麺に下味をつけることでソースの味もはっきりし、引き立ちます。パスタを入れる麺がくっつかないように放射線状に広げて入れ、菜箸やトングで軽く混ぜながら、しっかりお湯に沈めます。【洗い物が減る!フライパンゆでもおすすめ】少人数分ならフライパンを使って少ないお湯でもおいしくパスタをゆでることができます。パスタが入りきらなければ半分に折って入れてください。フライパンだけでできるので洗い物も少なく済みます。【定番パスタレシピ】クリームやケチャップ味のナポリタンは子どもも大好きな人気メニュー。具材たっぷりがおすすめです。カルボナーラやペペロンチーノなどはおうちではちょっと難しそうなイメージですが、実はとっても簡単にできちゃいます。キャベツや桜えびなど季節の具材を取り入れて本格的なおいしさを楽しんでください。スープパスタやゆで汁を加える場合はパスタのゆで時間は1~2分短くするとおいしく仕上がります。(テキスト:石倉 かおり) 2020/04/15 07:00 料理上手
-
【初心者向け】新生活に自炊デビュー!お米の炊き方と覚えておきたい簡単料理 新生活を始める方に、自炊をおすすめします♪コツをつかめばアレンジも楽しく、外食の出費も抑えられ一石二鳥です。自炊の基本!お米の炊き方〇お米は1合分180mlを計量カップでしっかり計るお米を炊く時は水加減が重要。計量カップできっちりと計れば、水加減の誤差もなくなります。〇研ぎ始めの水はすぐに捨てる米は乾燥していて最初の水分の吸収が早く、ぬかの臭いを吸ってしまうので軽く混ぜたらすぐに捨てます。次に全ての指を使いお米をくるくると10回程度、力を入れすぎないよう研ぎ、うっすら白い水になるまで2~3回繰り返します。透明になるまで行う必要はありません。〇炊く浸水は1時間が目安。炊飯器は分量の水をメモリまで加えましょう。ちなみに土鍋などで炊く場合は、2合であれば400mlの水を加え、強火でブクブク言い始めたらとろ火にし10分程度加熱。火を止め15分程蒸らします。炊き込みご飯も意外と簡単♪水の量は調味料分を引いた量に。ツナ缶など身近な食材を使用して、簡単においしい炊き込みご飯を作ってみましょう。味噌汁やおかずにも挑戦して自炊をレベルアップ!味噌汁はお家にある材料や好きな具材で作ってみましょう。たまに味噌の種類を違うものにしてみて、気分を変えるのもおすすめです。おかずは卵を使った料理がおすすめです。まずは卵炒めからトライしてみて。葉野菜を合わせれば色も鮮やかになりますよ。野菜が食べたいなというときにぜひ作ってほしいのがキャベツの塩昆布和え。飽きずにたくさん食べられます。(テキスト:山本 和枝) 2020/04/06 07:00 料理上手
-
新生活までにマスターしたい!おにぎりの握り方と絶品おにぎりレシピ ごはんを握るだけのシンプルな調理「おにぎり」。シンプルゆえに、握り方ひとつで味が格段に変わります!ほっこり美味しいおにぎりが作れれば、お弁当に活躍すること間違いなしですよ♪基本の握り方握るという言葉から、硬くしてしまう方も多いようですが、おにぎりは、お米の粒が潰れないよう、ふんわりまとまるくらいが美味しく仕上がります。①手のひらを水で湿らせ、指先に塩を適量とり手のひらになじませる②炊いたごはんを両手で包み込めるくらいの量を取り、ふんわりまとめる③三角形になるよう3回でやさしく握る絶品おにぎりレシピ【鮭×大葉】脂ののった焼き鮭には、大葉の爽やかな香りがよく合います。【たらこ×マヨネーズ】子供から大人まで食べやすい、人気の組み合わせです。【天かす×青のり×桜海老】病みつきになる危険な美味しさ「悪魔のおにぎり」に、風味豊かな桜海老を加えればピンクが春らしいおにぎりに。【じゃこ×オリーブの実】刻んだオリーブの実を混ぜたおしゃれなおにぎりは、味も抜群です。いつものおにぎりに飽きたら、ぜひやってみて♪【肉みそ×ラー油】ひき肉を味噌、みりんなどで甘辛く味付けした肉みそに、ラー油を加えてピリッと仕上げれば、がっつりほおばりたい男性にウケること間違いなし!春からのお弁当生活に、ぜひお役立てください♪(テキスト:宇田川 みさき) 2020/03/23 07:00 料理上手
-
冷めてもおいしい!お昼ご飯にもお弁当にもおすすめ簡単ひき肉レシピ お弁当にぴったり「簡単ひき肉おかず」お弁当のメインおかずといえば、唐揚げやハンバーグなどでしょうか。今回はひき肉で作るメインおかずをご紹介します。ひき肉はハンバーグ、メンチカツ、つくね、肉団子などさまざまなメインおかずに変幻自在。また、ハンバーグやつくねなどはひと口サイズに成形して作ることで、お弁当箱に詰めやすく、食べるときも食べやすくなります。料理によってひき肉の種類を変えよう料理によって使用するひき肉の種類を変えましょう。おすすめのひき肉と料理の組み合わせをご紹介します。●牛ひき肉・・・ハンバーグ、スコッチエッグ●合いびき肉・・・ハンバーグ、スコッチエッグ、メンチカツ、ピーマンの肉詰め●豚ひき肉・・・メンチカツ、肉団子、しゅうまい●鶏ひき肉・・・つくね、しゅうまい、肉団子もちろん、ここに上げた料理がすべてではないので、ご自身でお好みの組み合わせを見つけてみてくださいね。また、鶏ひき肉には「むね」と「もも」が分けて売られている場合も多くあります。さっぱり仕上げたい場合は「むね」を、ジューシーに仕上げたい場合は「もも」を使うと良いでしょう。ひと工夫で冷めてもおいしいおかずに冷めてもおいしいおかずにするためには食感を意識すると良いですよ。冷めるとどうしても硬くなってしまいがちなので、硬くならないような工夫をしましょう。豆腐を加えてふんわり食感に仕上げる、マヨネーズを加えてジューシーに仕上げるなど、料理の段階でやや柔らかくなるような食感に工夫できると良いですね。ぜひ、お昼ごはんのお弁当おかずに役立ててみてください。(テキスト:管理栄養士 若子 みな美) 2020/03/18 07:00 料理上手
-
固ゆでも半熟も思いのまま!ゆで卵の作り方と保存術 ラーメンや角煮などに添えられている「ゆでたまご」、卵の黄色が鮮やかで料理が華やかになりますね。固ゆで卵にするには?半熟ゆで卵にするには?つるんと剥ける剥き方ってあるの?など、知っているようで知らないゆで卵の作り方や剥き方、保存や活用方法などをご紹介します。ゆで卵の作り方鍋に卵がかぶる程の水を入れ卵をやさしく鍋に入れて加熱し、沸騰してからとろとろの半熟ゆで卵は3分程、固ゆで卵は8分程茹でて殻を剥いて出来上がり!その間の時間でお好みの半熟具合をお楽しみください。鍋底から1cmほどの水を入れ強火にかけ沸騰したら蓋をし中火で3分、火を止めそのまま5分放置するだけでゆで卵が作れる節約レシピもありますよ♪ゆで卵の殻の剥き方せっかくきれいなゆで卵を作っても、殻がうまく剥けずにボロボロになってしまった経験はありませんか?そんな時は剥き方を見直してみましょう!ゆで卵を作り手で触れるくらいまで冷まし、卵の尖ったほうにヒビを入れ流水の圧をかけながら剥くとつるんときれいに剥けますよ。保存と活用方法ゆで卵はサラダや料理の付け合わせ、サンドイッチなど様々な用途があるので冷蔵庫に常備しておくと便利です。たくさん作りすぎて食べきれない時は煮卵などにし、味を変えて楽しむのがおすすめ!ゆで卵を保存する場合、良く冷ましてから清潔な容器やジッパー付き保存袋などに入れなるべく早めに食べてくださいね。(テキスト:西島 槙) 2020/03/11 07:00 料理上手
-
茹で時間は何分?アスパラの下処理と簡単レシピ 春先から芽を出し始めるアスパラガス。これから初夏にかけて旬をむかえます。この季節のアスパラガスはみずみずしくて柔らかく、青々としていていろんなパワーをもらえそう!おいしく食べるには下処理が大切!根元の固い部分は切り落とし、固い繊維はピーラーでむくことでスジっぽさが残りません。あとはゆでたり焼いたり蒸したりと、お好みの調理法で楽しみましょう。ゆで時間とゆで方は?軸と先端では太さや固さが違うため、時間差でゆでるようにしましょう。沸騰したお湯に1%ほどの塩を入れ、トングなどで軸から入れて30秒ほど待ちます。その後、全体を1~1分半ほどゆでます。火傷しないように注意して調理しましょう。さっとゆでたアスパラは豚肉で巻き、焼くだけで簡単においしい一品に。塩とこしょうでさっと味付けてシンプルに仕上げても良し。お好みの味付けで楽しみましょう。茹でたらだしに浸して、お浸しも。常備菜にも役立ちます。旬の柔らかいアスパラは天ぷらも◎。風味良く仕上がります。油でじっくり焼くなら茹でずに調理もできます。マヨ炒めでこくアップの炒め物はいかが?アスパラと相性抜群のベーコン。ペペロンチーノ風の炒め物はお酒が止まりません!パスタをプラスしてボリュームあるペペロンチーノもおいしいですよ。(テキスト:山本 和枝) 2020/03/09 07:00 料理上手
-
どこまで食べられる?ブロッコリーの切り方&茹で方を徹底解説 おいしいブロッコリーとは?つぼみ(花蕾と呼ばれます)がぎゅっと詰まっていて、こんもりと盛り上がったきれいな緑色のものがおいしいブロッコリーです。黄色くなった部分があったり、つぼみが開いたものは古くなり、水分が抜けパサついた食感になります。茎まで食べられる!ブロッコリーはつぼみの部分をくずさないように小房に分け、茎は捨ててしまっているという人もいるかもしれませんが、繊維を断つように輪切りや斜め切りなど、薄く切ることでおいしく食べることができます。千切りなどにして甘辛いきんぴらなどにしてもおいしいです。おいしいブロッコリーのゆで方茎を一緒にゆでる場合は茎を先に入れ1分、それからつぼみ部分を2分、短時間でゆでましょう。ちょっと歯ごたえが残るくらいがおいしいゆで加減です。水1Lに塩小さじ1程度の塩分が目安です。ブロッコリーの簡単レシピグラタンやシチューの彩りに入れれば、子供も喜んで食べてくれるメイン料理になります。茹でるだけじゃない!炒めてガーリックやエビ、パプリカなどの彩り食材と合わせて。さっぱり食べたいときにはサラダが万能!かつおぶしやしらす、ツナやかにかまなどもおすすめです。むだなく食べられるブロッコリーをもっと日々の料理やレシピに取り入れていきましょう!(テキスト:石倉 かおり) 2020/03/04 07:00 料理上手