(2ページ目) 季節・話題の記事一覧
-
ポタージュ?ソテー?甘みが濃厚な「バターナッツかぼちゃ」のおいしいレシピ5選 こんにちは!管理栄養士の奥田千晶です。近年、日本でも人気になりつつあるバターナッツかぼちゃ。一般的なかぼちゃとは見た目が異なり、ピーナッツのような可愛らしい形をしています。皮は白っぽいですが、中は鮮やかなオレンジ色!ハロウィン料理にも活躍すること間違いなしですね。そこで今回は、バターナッツかぼちゃを使ったおすすめの料理をご紹介します! 2020/10/21 09:00 季節・話題
-
ホクホク甘い♪旬のかぼちゃを使った人気おかず&一品料理レシピまとめ ホクホクとした食感と自然な優しい甘さが特徴のかぼちゃ。いよいよ旬の季節を迎えます。ケーキやプリンなどかぼちゃを使ったスイーツも大人気ですが、かぼちゃはメインディッシュ料理にもおすすめ!グラタンや炒めもの、シチューなど色々な料理に使えます。今回は、楽天レシピに投稿されたレシピの中から、人気の高い「かぼちゃ料理レシピ」を厳選してご紹介します! 2020/10/09 15:00 季節・話題
-
秋の味覚を味わおう♪食欲そそる「きのこの炊き込みごはん」レシピ5選 こんにちは!管理栄養士の奥田千晶です。秋の味覚であるきのこ。季節に関係なく1年中店頭に並ぶきのこですが、旬のおいしいさは格別ですよね。きのこは価格が安定しているため、お財布にも優しいのも嬉しいところ。秋は新米のおいしい季節でもあります。今回はそんなだ時期からこそ楽しみたい、きのこの炊き込みごはんレシピをご紹介します! 2020/10/07 09:00 季節・話題
-
今食べたい秋の味覚!「栗」を使ったごはん&おかずレシピまとめ 秋を代表する食材といえば「栗」ですよね。今年も旬の季節がやってきました。ほっこり甘い栗はスイーツにしてもおいしいですが、栗ごはんや栗おこわなどに代表されるようにご飯との相性もよく、炒めものにしてもおいしいんです♪今回は楽天レシピに投稿された栗レシピの中から、人気の高いレシピや簡単に作れるレシピを厳選してご紹介します! 2020/10/02 12:00 季節・話題
-
秋のフルーツを使ったジャムを手作りしよう!本格ジャムレシピをご紹介 こんにちは!管理栄養士の楠本 睦実です。おいしい旬のフルーツは、ジャムにして瓶詰めしておくことで、長く楽しめるだけでなく、プレゼントにもぴったり!新鮮なフルーツはジャムにとろみを付けるペクチンが多く含まれ、ペクチンは、加熱することで溶け出してとろりとした食感になります。ジャムに入れる砂糖の量が多いほど日持ちするのは、フルーツの水分を砂糖が抱え込み、腐敗しにくい状態になるためです。砂糖の量を少なく作る場合は、早めに使い切るようにしましょう。 2020/09/30 09:00 季節・話題
-
カロリー控えめ!豆腐クリームのスイーツレシピ【プロが教える簡単おうちごはん#6】 こんにちは!栄養士の荻ありすです。食欲の秋といわれるように、この時期は旬のおいしい食材が多く出回っていて、ついつい食べ過ぎてしまうことも…。そこで今回は、カロリー抑えめなのに、しっかり甘いものを食べたい欲を満たしてくれるスイーツ「豆腐クリームのほうじ茶ロールケーキ」をご紹介します。秋の夜長には、罪悪感の少ないスイーツをお供に、お家でゆっくりと癒しのひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。 2020/09/24 09:00 季節・話題
-
アレンジもきく優秀おかず!秋が旬の「鮭のちゃんちゃん焼き」を作ってみよう こんにちは!管理栄養士の楠本睦実です。鮭のうま味が溶け込んだ味噌だれで、ごはんがすすむ「鮭のちゃんちゃん焼き」。北海道の郷土料理でもあり、秋に旬を迎える鮭はいまが最もおいしくただける時期です。切り身の鮭を焼くだけよりも、野菜と組み合わせることで簡単にボリュームアップ!ビタミンやミネラルも補えるので、栄養バランスの整った1品になりますよ。野菜もキャベツや人参、玉ねぎなど冷蔵庫にある残り野菜でOKなので、手軽に作りやすいのも嬉しいポイントです。ここからは、鮭のちゃんちゃん焼きを作るときのポイントやアレンジ方法などをご紹介していきます。 2020/09/23 10:00 季節・話題
-
おいしさワンランクアップ!ヨーグルトを使った一品料理レシピ からだのことを考えて、ヨーグルトを食べることを習慣にしている方も多いですよね。そのまま食べてももちろんおいしいヨーグルトですが、料理にも使えます。ヨーグルトはお肉を柔らかくしてくれるので、いつものお肉料理に比べてワンランクアップしたかのような料理が作れそう。また、ソースとしても使えるのでサラダの味付けなどにもおすすめです。今回はお肉料理を中心に、ヨーグルトを使ったおすすめの料理レシピをご紹介します! 2020/09/18 12:00 季節・話題
-
目指せ免疫力UP!きのこと野菜の豆乳スープレシピ【頑張りすぎない家族ごはん#5】 こんにちは!管理栄養士の中村りえです。夏から秋へと少しずつ気温も変化する時期。暑さが落ち着いて過ごしやすくなりますが、寒暖差で体調を崩しやすい時期でもありますよね。そんな季節の変わり目は免疫力を強化しましょう!休息と十分とったり規則正しい生活を意識したりすることに加え、食べ物からも免疫力アップを。おすすめ食材や組み合わせなど、季節の変わり目を元気に過ごすためのレシピをご紹介します♪ 2020/09/17 09:00 季節・話題
-
電子レンジで簡単&時短!さつまいもが主役のおかずレシピ5選 こんにちは!管理栄養士の奥田千晶です。秋が旬のさつまいも。ほくほくとして自然な甘みがあり、おかずからスイーツまで色々な料理に使える人気食材です。さらにさつまいもには美容に嬉しい栄養素も含まれているので、旬の今だからこそ積極的に摂りたいですよね。今回紹介するレシピは、どれも蒸かしたり茹でたりなど面倒な作業は不要!電子レンジを使って手間なく簡単にできるさつまいも料理をご紹介します♪ 2020/09/16 09:00 季節・話題
-
ちょい足しすればお店の味に?【ハーブ】を使った簡単おかずレシピ いつものお肉料理やお魚料理が、ちょい足しすることで本格的なお店の味になる!とじわじわ人気を集めている「ハーブ」。ローズマリー、バジル、セージ、タイムなど、最近ではスーパーでも色々なハーブが並ぶようになりました。また、ハーブをおうちで栽培して、料理に使っている方も増えているそう。家庭菜園も楽しめて、料理もおいしくしてくれるハーブはまさに一石二鳥ですね。今回はそんなハーブを使って作る料理レシピを厳選してご紹介!簡単につくれるレシピばかりなので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。 2020/09/11 15:00 季節・話題
-
そうめんを手軽にアレンジ♪滋賀県のご当地グルメ「焼鯖そうめん」を作ってみよう こんにちは!管理栄養士の合田麻梨恵です。残暑がまだ厳しい季節が続きますが、暑い日でもつるっと食べやすい夏の麺の定番と言えば「そうめん」です。キュウリやトマト、錦糸卵などを添えてめんつゆで食べるのが一般的ですが、毎回同じ味だと飽きてしまいますよね。そこで今回は、少し変わり種の「焼鯖そうめん」をご紹介します。初めて聞いた!という方もいらっしゃるかと思いますが、実は滋賀県のご当地グルメ。どんな歴史があるのか、どんな料理なのか、どんな栄養面があるのか、などをお伝えしていきます。 2020/09/02 09:00 季節・話題
-
買い物の頻度を減らす!缶詰アレンジレシピ【プロが教える簡単おうちごはん#4】 こんにちは!栄養士の荻ありすです。まだまだ暑さの厳しい日々が続きそうですね。暑い日は「買い物ための外出時間は極力減らしたい…」「出来るだけキッチンに立ちたくない…」という方もきっと多いはず。そんな方にぜひ活用していただきたいのが、ストックできる缶詰です!缶詰は長期保存ができるので、1回の買い物である程度買いだめしておくと便利です。しかも手軽に使うことができるので、時間をかけずに一品おかずが簡単においしく作れます!今回は、サンマの蒲焼き缶を使用して、この時期にぴったりのスタミナメニューをご紹介します。 2020/08/27 09:00 季節・話題
-
こんな食べ方もアリ!?余りがちな「そうめん」の脱マンネリなアレンジレシピ6選 夏の定番「そうめん」は、調理が簡単で暑い日でもつるっと食べれるため、食卓に登場する回数も多いのではないでしょうか。手頃な価格で手に入り、保存もききやすいそうめんだからこそ、ある程度ストックしておくと何かと便利です。でも便利な半面、いつもと同じ食べ方になって飽きてしまったり、お中元などで一度に大量にいただいたりして、つい余らせてしまうこともしばしば…。そんなそうめんを飽きずに食べたい!新しい食べ方を発見したい!という方に向けて、つい試してみたくなる「そうめんのアレンジレシピ」を厳選してご紹介!ランチにも夕食にも使える、新しいそうめんのレシピを是非チェックしてみてくださいね。 2020/08/21 12:00 季節・話題
-
余った大葉はどう使う?夏にぴったりな大葉の大量消費レシピ5選 こんにちは!管理栄養士の楠本睦実です。大葉は数枚~数十枚まとめて売られていることが多く、ついつい余らせがち。使おうと思ったときには、冷蔵庫でしなびていた…なんて経験がある方も多いのでは?しかし、大葉は脇役に見えて実は栄養価の高い食材のひとつ。今回は、大葉を長く保存するコツや幅広いアイデアレシピをご紹介します! 2020/08/05 09:00 季節・話題
-
ブーム再到来!?オートミールを使ったヘルシーでおいしい簡単アレンジレシピ ヘルシーな食材として度々注目を集めているオートミール。オートミールとは、オーツ麦という麦を脱穀した後に食べやすく加工したもので、白米の代わりとして食事に取り入れる人も増えています。オートミールは水でふやかしてお粥のように食べることもできますし、小麦粉の代わりに使ってパンケーキなどを作ることもできます。味のクセが少ないので、料理に取り入れやすいのも魅力的ですね。そんなオートミールを使ったおすすめレシピを厳選してご紹介!まずは1日1食、オートミールの食事を取り入れてみてもいいですね◎オートミールを上手に使って、ヘルシーな食生活を送りましょう♪ 2020/07/17 12:00 季節・話題
-
とうもろこしの新しい味♪北海道のご当地グルメ「コーン炒飯」を作ってみよう こんにちは!フードコーディネーターの山本 和枝です。7月に入りいよいよ夏本番!夏野菜のひとつ「とうもろこし」も旬の時期が始まりました。太陽の光をたくさん浴びて育ち、粒もぎっしり! 甘くてみずみずしいとうもろこしは茹でても焼いても格別ですよね。北海道はとうもろこしの生産が盛んですが、その中でも十勝地方は有数の産地です。そんな十勝に位置する芽室(めむろ)町で生まれた「コーン炒飯」というご当地グルメがあります。今回はコーン炒飯のレシピをご紹介します♪ 2020/07/15 09:00 季節・話題
-
夏が旬!【ゴーヤ】の苦味を自分好みにコントロールするには? こんにちは、管理栄養士の合田麻梨恵です。夏に栄養価の高くなるゴーヤ。独特の苦味がありますが、このゴーヤの苦味は苦手な方と好きな方に分かれますよね。この記事では、お好みでゴーヤの調理法を選べるように、ゴーヤの苦味を減らして美味しく味わう方法と、逆に苦味を活かして味わう方法をお伝えしていきます。自分好みに苦味をコントロールして、健康的なゴーヤ料理を楽しみましょう! 2020/07/08 09:00 季節・話題
-
食べるのがもったいない!?見た目も楽しい「七夕料理レシピ」6選 7月7日は七夕ですね。当日は、おうちで楽しめる七夕の日の特別メニューを作ってみませんか?七夕らしく星をモチーフにした飾りつけがかわいい料理レシピをピックアップ!ちらし寿司やカレーなどのメイン料理からゼリーやパンナコッタなどのデザートまで、見てるだけで楽しくなる料理レシピが満載です。お子さんと一緒に料理するのも楽しいですね♪ 2020/07/06 10:00 季節・話題
-
旬のおいしさをそのままに!とうもろこしの冷凍保存方法と活用レシピ 旬のとうもろこしは粒がプチプチと弾力があり、甘みも強くておいしいですよね。とうもろこしを買いすぎてしまったり、食べきれないほどたくさんいただいたりした時は、旬のおいしさをギュッとそのまま閉じ込める「冷凍保存」がおすすめです!この記事では、とうもろこしの冷凍方法や、冷凍したとうもろこしの活用レシピをご紹介します。とうもろこしの冷凍方法と使い方1. 粒を削いで冷凍保存 →茹でるかレンジなどで加熱してから調理2. 粒を削いで加熱してから冷凍保存 →茹でるかレンジなどで加熱してから調理、加熱調理の場合は凍ったまま加えてOKです。3. 一本丸ごと加熱してから冷凍保存 →蒸すかレンジなどで加熱してから調理時間がない時には生のまま冷凍する「1」が便利です。時間があるときには、粒を手で丁寧にもぎ取るとおいしさがUPしますよ。冷凍とうもろこしの活用レシピ焼きとうもろこし、コーンポタージュ、とうもろこしのバター炒め、とうもろこしごはんなど、冷凍したとうもろこしを使って様々なおいしい料理が作れます。バラして冷凍保存しておくと、使いたい時にサッと少量ずつ使えるので、お弁当のおかず作りなどにも重宝しますよ♪(テキスト:西島 槙) 2020/06/03 07:00 季節・話題
季節・話題のランキング
-
1位 食卓に春を呼び込もう♪春のちらし寿司レシピ【頑張りすぎない家族ごはん#17】 こんにちは!管理栄養士の中村りえです。ひなまつり、卒業式、入学式とイベントが続く春。お祝いに、食卓を華やかにしてくれるちらし寿司を作ってみませんか?「ちらし寿司は作り慣れていない…」という方でも作りやすい、グラスカップで作るちらし寿司レシピをご紹介します。ご自宅にあるグラスカップに酢飯を詰めて、えびなどの魚介類を飾るだけ!華やかに見せるひと手間もお伝えしますよ。 2021/03/04 09:00 季節・話題 -
2位 旬の菜の花はどう食べるのがいい?菜の花の調理方法とおすすめ菜の花レシピ こんにちは!管理栄養士の小嶋絵美です。旬の味覚「菜の花」は毎年、春の訪れを感じさせてくれる野菜ですね。春が近づくにつれ、スーパーでもよく見かけるようになってきました。今回は「菜の花を食卓に取り入れたいけど、どう調理したらいいのかわからない」という方に向けて、基本の茹で方や調理のコツをお伝えします。さらに、定番からアレンジまで手軽に試せるおすすめのレシピもご紹介!ぜひ、春の食卓に緑が鮮やかな菜の花をプラスしてみてくださいね。 2021/03/03 09:00 季節・話題 -
3位 簡単でかわいい!いちごのバレンタインスイーツレシピ5選 こんにちは!管理栄養士の小嶋絵美です。今年のバレンタインは、旬のいちごを使ってスイーツづくりしませんか?甘酸っぱいいちごとチョコレートは相性ぴったり。とちおとめ、あまおう、紅ほっぺなど種類豊富ないちごですが、スイーツに適したいちごをどう選べばいいかわからない方へ、バレンタインスイーツにぴったりのいちごの選び方もご紹介します。また、ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートの他、近年話題のルビーチョコレートなど数多くあるチョコレートといちごの最適な組み合わせについてもまとめましたので、レシピと一緒にチェックしてみてくださいね。 2021/02/10 09:00 季節・話題 -
4位 HMで簡単!失敗しないバレンタインチョコケーキ【頑張りすぎない家族ごはん#15】 こんにちは!管理栄養士の中村りえです。もうすぐバレンタイン!手作りお菓子に挑戦したいけどお菓子作りに慣れていない……という方におすすめの簡単に作れるバレンタインにぴったりのスイーツレシピをご紹介します。このケーキはホットケーキミックスを使うので失敗しにくく、たくさんの材料を用意する必要もなし!初めてのお菓子作りでも安心ですよ。今回はオーブンを使わないで電子レンジで気軽にできる「しっとり濃厚♪チョコレートケーキ」のレシピです!今年は手作りバレンタインスイーツに挑戦してみませんか? 2021/02/11 09:00 季節・話題