(25ページ目) 季節・話題の記事一覧
-
夏バテ対策にひんやりトマト料理 おいしいトマトの見分け方のポイントは、まず形と重さです。甘くて糖度が高いトマトは水に入れると沈み、糖度が低くて旨みの少ないトマトは浮いてしまいます。丸くてしっかり重みがあるものを選びましょう。夏期は高地で栽培されたものや、完熟してから収穫された地元のトマトを選ぶと、糖度が高いおいしいトマトがゲットできます。お尻の方からヘタに向かって放射線状に筋が多く入っているのも甘さの証拠です。もぎたてかどうかを見分けるには、へたに注目。へたが乾燥していたり、色が悪いものは収穫からかなり時間が経ってしまっています。緑色の部分が残っているトマトは、室温で追熟させます。へたの付け根まで真っ赤な完熟トマトは柔らかくてつぶれやすいので、ポリ袋に入れるかラップをしてお尻が潰れないようにへたを下にして野菜庫で保存しましょう。缶詰やピュレー、ジュースなどのトマト加工品は完熟期に収穫して加工するため、栄養素もしっかりキープされています。フレッシュなトマトが手に入らない場合、どんどん活用して下さい。冷製パスタやスープはもちろん、冷たいラーメンやカレーにグラニテまで、食欲が落ちがちな夏にピッタリのひんやりトマト料理をとことん堪能あれ! 2015/07/12 18:00 季節・話題
-
夏にさっぱり!見た目もきれいな寒天料理 暑い夏は食欲が落ちてしまいますよね。きちんと食べないと夏バテしてしまうけれど、しつこいものは食べる気にならないし、ご飯のおかずに揚げ物も作るのがキツイ。そんなときは、味はサッパリ、見た目も涼しい寒天料理はいかがですか?寒天料理にはいろいろありますが、夏におすすめなのは次の3点です。どれも暑い夏にさっぱりしているものばかりですよ。①煮こごり具材と材料を入れて、寒天とともに型に流し込み、冷蔵庫にいれるだけ。あっという間にできるけれど、具材を色とりどりにすればとってもオシャレ。全然手抜き料理には見えません!②ゼリーこれは夏の定番ですよね。今はゼラチンで作るゼリーが主流ですが、寒天は少なめに使えば柔らかくなり、さっぱりしていますし、植物性でお腹にも優しいのでおすすめです。夏は色鮮やかな程よい酸味のあるオレンジやみかんがおすすめです。③スープ 夏はやっぱり冷たいスープ!ビシソワーズもガスパッチョもいいけれど、この夏試したいのはピリ辛味のスープです。スープに春雨を入れると美味しいですが、春雨の代わりに寒天キューブを入れます。えっ?と思うものが意外といけますよ。今度試してみるのはいかがでしょうか?冷たくてさらりと食べれて、色も鮮やかで食欲をそそる寒天料理で、暑〜い夏を元気に乗り切りましょう! 2015/07/11 09:00 季節・話題
-
七夕に食べたい冷やし麺レシピ いよいよ夏が到来しました!冷た〜いそうめんや冷やむぎ、冷やし中華の出番です!夏の麺のおすすめは、冷たい麺に具をたっぷりトッピングすること。食欲が落ちるこの時期でもしっかり食べられますよ。麺さえゆでれば、あとはきゅうりにトマト、オクラになす、ズッキーニにコーン…お好きな野菜をたっぷりのせて、つゆを回しかけるだけ。とっても簡単で栄養満点の一品ができあがります。つゆを自分で作ってストックしておけば、本当にあっという間に作れます。野菜だけでなくもっと栄養をとりたいというときは、ツナか肉味噌のトッピングをおすすめします。ツナはサラダに使うくらいですから、冷たい麺にもそのままのせられます。ノンオイルのツナを使えばヘルシーでいいですね。肉味噌はごま油で肉とにんにく、ショウガ、ネギを炒めるだけの簡単調理でできます。一度作れば2日ほど保ちますから、常備品としても便利な一品です。ぜひ試してみてください! 2015/07/07 07:00 季節・話題