(3ページ目) 季節・話題の記事一覧
-
食事から花粉症対策を!おすすめの食材を使った管理栄養士オリジナルレシピもご紹介 こんにちは!管理栄養士の植草真奈美です。4月に入りましたが、花粉症の方にとっては辛い時期がまだ続いていますよね。花粉症の辛い症状は食事に気を付けることでも和らげることができると言われています。今回は、毎日の食事に取り入れたい、おすすめの食材を4つご紹介しています。おすすめの食材を使ったオリジナルレシピや、楽天レシピに掲載されているレシピもピックアップしていますので、ぜひ、参考にしてみてください。 2022/04/06 11:00 季節・話題
-
春のお弁当に♪菜の花と新じゃがのポテトサラダ【頑張りすぎない家族ごはん#42】 こんにちは!管理栄養士の中村りえです。春らしい暖かさを感じるようになりましたね。桜も各地で見頃を迎える頃なので、お弁当を持ってお花見やピクニックにお出かけされる方も多いのではないでしょうか。今回は、春のおでかけにぴったりな行楽弁当のおかず「菜の花と新じゃがのポテトサラダ」レシピをご紹介します♪食材を傷みにくくする調理のコツもお伝えしますよ。普段のお弁当おかずにもおすすめなので、新年度を迎え、これからお弁当作りが始まるという方も春らしい華やかなポテトサラダで、お昼を楽しんでくださいね。 2022/03/24 09:00 季節・話題
-
春休みのランチはささっと簡単に!時短調理の救世主【冷凍うどん】の活用レシピ こんにちは!管理栄養士の小嶋絵美です。忙しい日でもささっと作って、ツルっと食べやすいうどん。今回は、お手頃な価格で家計の味方になってくれる「冷凍うどん」の、上手な活用方法やおすすめレシピをご紹介します!使いこなせば、春休み中や休日のランチがもっとラクになりますよ♪定番の煮込みうどんや焼きうどんだけでなく、まぜそば風やパスタ風にして楽しんでも◎簡単&時短な「冷凍うどん」アレンジレシピをいろいろ試してみませんか? 2022/03/23 09:00 季節・話題
-
旬の「春キャベツ」のおいしい食べ方って?おすすめの調理法や保存方法を解説 こんにちは!管理栄養士の植草真奈美です。柔らかくて甘みがあり、黄緑色が鮮やかな春キャベツ。今回は春キャベツの特徴やおすすめレシピ、保存方法をご紹介していきます。楽天レシピに掲載されている春キャベツレシピの中から、厳選したおすすめレシピもご紹介しますのでぜひ参考にしていただき、季節の味を楽しんでみてください。 2022/03/16 09:00 季節・話題
-
生のまま甘みを味わう♪新玉ねぎのカルパッチョ【頑張りすぎない家族ごはん#41】 こんにちは!管理栄養士の中村りえです。スーパーで新玉ねぎが並び始めましたね。この時期しか楽しめない新玉ねぎは、スープやソテーにしてもおいしいですが、辛みが少ないので生のままでいただくのがおすすめです!今回は新玉ねぎの甘みを活かした「新玉ねぎとホタテのカルパッチョ」レシピをご紹介します。彩りも華やかなカルパッチョは食卓も華やかにしてくれますね。火を使わず簡単に作れますので、ぜひ試してみてください。覚えておきたい、新玉ねぎの保存方法についても解説します♪ 2022/03/10 09:00 季節・話題
-
手頃な価格で使いやすい!「厚揚げ」のご飯に合うおかず&お酒に合うおつまみレシピ こんにちは!管理栄養士の小嶋絵美です。色々な食材とも合わせやすい上、栄養も豊富な「厚揚げ」!お手頃な価格で家計にも優しいところも魅力のひとつです。せっかくなら、ちゃんと使いこなしたいですよね。厚揚げを使った、ご飯に合うおかずやお酒に合うおつまみのおすすめレシピをご紹介します。「厚揚げって揚げてるけどヘルシーなの?」「味噌汁や煮物の具材以外にどう使ったらいいの?」そんな素朴な疑問にもお答えしますよ。 2022/03/09 09:00 季節・話題
-
ニラ玉だけじゃない!旬を迎える「ニラ」をおいしく食べるレシピ特集 こんにちは!管理栄養士の小嶋絵美です。春に旬を迎えるニラ。ニラは独特の風味と濃い緑色が唯一無二!の存在感のある野菜ですよね。ニラを使った定番料理といえば「ニラ玉」ですが、その他にもニラはいろいろな料理に使える万能万能なんです。この記事を読んだ後には旬のニラをもっとおいしく楽しめるよう、ニラの魅力からおすすめレシピまで、たっぷりご紹介します♪ニラを長持ちさせて無駄なく活用できる保存方法もお伝えしますのでぜひ、ご覧ください! 2022/03/02 09:00 季節・話題
-
バレンタインに♪ゴロゴロいちごのチョコムース【プロが教える簡単お家ごはん#39】 こんにちは!栄養士の藤本マキです。今年もバレンタインの季節がやってきましたね♪すっかり手作りスイーツが定着してきたここ数年、バレンタインデーもゆっくりご自宅で楽しむのはいかがでしょうか?今回は冬のフルーツの中で一番人気の「いちご」を贅沢に使った、断面がきれいなチョコレートデザート「ゴロゴロいちごのチョコレートムース」をご紹介します。使うのは電子レンジだけなので、とっても楽ちん!スイーツ作り初心者の方でも作りやすいですよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。 2022/02/10 09:00 季節・話題
-
寒い日はこれで決まり!ビールにも合う!厳選「ピリ辛鍋」レシピ こんにちは!管理栄養士の植草真奈美です。寒い日に食べたくなる「鍋」。今回はそんな鍋の中から、特に体のあたたまる「ピリ辛鍋」を3種類ピックアップ!辛いものが苦手な方でも食べやすい「キムチ鍋」、辛いものが好きな人におすすめな「坦々鍋」、一大ブームからすっかり定番となった「火鍋」など、それぞれの味に合う食材や栄養素についてご紹介しています。楽天レシピに掲載されているレシピの中から、おすすめのピリ辛鍋のレシピも紹介しますので、ぜひ、参考にしてみてください。 2022/02/09 09:00 季節・話題
-
今年の「恵方巻」はどんな具材で楽しむ?節分の食卓を彩る♪人気の恵方巻レシピ こんにちは!管理栄養士の小嶋絵美です。節分の日にその年の「恵方」を向いて食べると縁起がよいとされる「恵方巻」。もともと関西で親しまれていましたが、ボリューミーでインパクトのある見た目とおいしさもあいまって、近年では全国で楽しまれる存在になりました!2022年の恵方は?正しい食べ方は?おすすめの具材・レシピは?気になる疑問にお答えします。この記事を読めば節分の恵方巻をもっとおいしく楽しく!満喫できますよ♪ 2022/02/02 09:00 季節・話題
-
冬の寒さを乗り切る!生姜たっぷり水餃子スープ【プロが教える簡単お家ごはん#38】 こんにちは!栄養士の藤本マキです。今日1/20は「大寒」です。1年で一番寒くなる日と言われていますよね。また、一般的に大寒から立春にかけてが最も寒い時期と言われていますが、風邪をひきやすく芯から冷えるこの時期は、色々な温活方法を取り入れて少しでも体を温めたいところ。そこで今日ご紹介するのは、体がポカポカになる生姜をたっぷり使ったレシピです!生姜のチカラで体の内側から温まって、この寒さを乗り切りましょう♪ 2022/01/20 09:00 季節・話題
-
冬が旬の牡蠣をおいしく食べよう!牡蠣が持つ栄養素とおすすめの食べ方 こんにちは!管理栄養士の小嶋絵美です。冬が旬の牡蠣は「海のミルク」と呼ばれるほど栄養が豊富なのはもちろん、濃厚な味わいでうま味もたっぷり。毎年この季節を待ちわびているという方も多いのではないでしょうか。シンプルに生牡蠣や酒蒸しとして楽しむのはもちろん、牡蠣鍋やグラタンにしてもおいしいですよね。今回は牡蠣をおいしく栄養面でも効率よく味わうための秘訣からおすすめの食べ方・レシピまで、たっぷりご紹介します。ぜひチェックしてくださいね! 2022/01/19 09:00 季節・話題
-
【今が旬】栄養たっぷり!小松菜を使ったおすすめ作り置きレシピ こんにちは!管理栄養士の植草真奈美です。12月〜1月に旬を迎える小松菜は、栄養価も高く、冬に食べたいおすすめの野菜です。今回は小松菜に含まれる栄養素や作り置きで楽しめるレシピをご紹介します。小松菜の栄養素を効率よくとることができる食材の組み合わせもお伝えしていますので、ぜひ、参考にしてみてください。 2022/01/12 09:00 季節・話題
-
余った餅をアレンジ!絶品お餅グラタン【プロが教える簡単おうちごはん#37】 こんにちは!栄養士の藤本マキです。お正月も終わり、毎年この時期は余ったお餅をどうやって食べよう!?と悩みますよね。これまで色々なお餅アレンジレシピを試してきたという方も多いと思いますが、今年はお餅を使ったホワイトソースのグラタンはいかがでしょうか?お餅を使うことで電子レンジで簡単にホワイトソースが作れます。しかも小麦粉を使わないのでグルテンフリー!うれしいポイントがいっぱいです♪お餅で作るホワイトソースのとろ〜っとした食感が、きっとやみつきになりますよ。 2022/01/06 09:00 季節・話題
-
寒い季節は「白菜」をたっぷり食べよう!白菜の大量消費レシピ こんにちは!管理栄養士の小嶋絵美です。冬野菜の代表格と言えば「白菜」ですね!ヘルシーでおいしい白菜はメイン、副菜、スープまで幅広い料理に使える万能野菜です。今の時期、白菜はお得な価格に手に入るので、1玉まるごと購入して余らせてしまうこともあるかもしれません。この記事では「白菜が新鮮なうちに消費したい」「白菜料理のレパートリーを増やしたい」というときにおすすめの、活用術や簡単レシピをご紹介します!気になる栄養面やおいしさの秘密もお話しますのでぜひ、ご覧ください。 2022/01/05 09:00 季節・話題
-
【クリスマス献立】家族orカップルで楽しめる♪シーン別おすすめクリスマスメニュー こんにちは!管理栄養士の小嶋絵美です。もうすぐクリスマスですね。今年もご自宅で、大切な人と手作りクリスマスディナーを楽しみたいという方も多いのではないでしょうか。この記事では「お子さんと一緒に楽しめる家庭向けメニュー」、そして「大人2人で楽しむカップル向けメニュー」の2つのシーン別に、前菜からデザートまでの献立をご提案します!簡単なのに本格的でおいしい料理を楽しく作って、笑顔いっぱいの心温まるひと時をお楽しみください♪ 2021/12/22 09:00 季節・話題
-
大人のクリスマススイーツ「ショコラムース」【プロが教える簡単お家ごはん#36】 こんにちは!栄養士の藤本マキです。今年もクリスマスが近づいてきましたね!コロナ禍の影響もあり、ご自宅で手作りのスイーツや料理を並べ、おうちクリスマスを楽しまれる方も増えていると思います。今回は、「豪華なケーキはハードルが高いけど、クリスマスを感じられるスイーツを作りたい」という方に向けた、大人向けの簡単なクリスマススイーツレシピをご紹介します。ご夫婦やカップルで食事を楽しんだ後に、ぜひデザートも楽しんでみてくださいね。 2021/12/16 09:00 季節・話題
-
小麦粉不要!ヘルシーな根菜クリームシチュー【プロが教える簡単おうちごはん#35】 こんにちは!栄養士の藤本マキです。身体が温まるクリームシチューは、冬には欠かせない定番料理の一つですよね。今回は、市販のルーを使わずにおいしく作れる、「グルテンフリー」の新しいクリームシチューレシピ「すりおろしれんこんと根菜のクリームシチュー」をご提案!ルーや小麦粉を使わず、野菜が持つ自然のとろみで作り上げる、根菜たっぷりシチューレシピです。小麦粉を使っていないのが信じられないくらい、濃厚な仕上がりになりますよ♪ダイエット中の方にもおすすめです! 2021/12/09 09:00 季節・話題
-
冬のおいしい時期に食べよう♪「かぶ」の魅力と簡単レシピ!正しい保存方法も こんにちは、管理栄養士の植草真奈美です。今回は冬に旬を迎える「かぶ」の魅力やおすすめの調理方法、正しい保存方法をお伝えします!かぶは年に2回、旬を迎えますが、特に冬に採れるかぶは甘みが強いと言われています。かぶは特に葉の栄養価が高く、葉も捨てずに食べたい野菜です。かぶを丸ごと楽しめるおすすめレシピも紹介しますので、旬のかぶを楽しむ参考にしてみてくださいね。 2021/12/08 09:00 季節・話題
-
旬の「キャベツ」をおいしくたっぷり食べよう!キャベツ大量消費レシピ特集 こんにちは!管理栄養士の小嶋絵美です。あっという間に12月。いよいよキャベツがおいしい季節がやってきました!キャベツは旬を迎えるとスーパーでの価格も下がり、お得に手に入りますが「思い切ってまるごと購入したけど何作ろう?」、「キャベツ料理はいつも同じものばかリになってしまう」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回はキャベツをおいしく大量消費でき、レパートリーも広がるおすすめキャベツレシピをたっぷりご紹介します!旬のキャベツの魅力や調理のコツもお伝えしますのでぜひ、ご覧ください♪ 2021/12/01 09:00 季節・話題