ほっこり♡白味噌おでん レシピ・作り方
材料(5人分)
作り方
-
1
大根は皮をむき、2センチくらいの厚みの輪切りにします。
十字に隠し包丁をし、スッと串が刺さるくらいにまで下茹でします。 -
2
玉子は茹でて殻をむいておきます。
こんにゃくは表面全体に格子状の切り目を入れて食べやすい大きさに切り、沸騰したお湯でさっと茹でます。 -
3
厚揚げは1枚をそれぞれ4等分に切り、ザルに入れて熱湯をかけ油抜きします。
ちくわは半分の長さに切ります。 -
4
鍋に☆を入れて沸騰させます。
ボウルに白味噌を入れ、そこへ鍋のだしをお玉で適量加え味噌を溶かします。
味噌が溶けたら鍋へ投入します。 -
5
④にがんもどき以外の具材を加えます。
ひと煮立ちしたら、弱火でことこと30分以上煮込みます。
少しだし汁が減るくらいまで煮てから火を止め、一度冷まします。 -
6
食べる前に再び火を付けて温めます。
ここでもう一度だし汁が少し減るくらいまで煮込むのがお薦めです。
がんもどきは煮崩れしやすいため、最後の15分くらいで加えて煮込みます。
きっかけ
お正月のお雑煮で使った白味噌が余ったので、昔食べて美味しかった白味噌おでんを思い出し試行錯誤し再現しました。
おいしくなるコツ
一度冷ますことで具材に味がよくしみます。 時間があれば一度冷まして下さい♪
- レシピID:1060012938
- 公開日:2020/01/20
関連情報
- カテゴリ
- おでん
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
料理修行中たけちゃん2020/03/14 19:22レシピ有難うございました。良い味付けでした。お陰様で初めての白味噌おでん作れました。
寒い日のからだがあったまります♡