(123ページ目) 記事一覧
-
アップルパイ以外にも!りんごで簡単スイーツ5選 シャキシャキとした食感で、食べたときに甘酸っぱい風味が口の中に広がるりんご。秋から冬にかけてはりんごのおいしい季節ですね。りんごは加熱すると生で食べるのとは違う食感になり、甘さもアップします。りんごの種類はとても豊富。お菓子作りには酸味が強く、香りが豊かな「紅玉」が合います。甘みが強く、果肉がしっかりしているため煮崩れしにくい「ふじ」もおススメです。酸味が足りない時はレモン果汁を加えるとよいでしょう。そのままでも、スイーツにしても積極的に食べたいりんご。新鮮なうちに食べきれない、味がぼやけているりんごをスイーツに変身させておいしくいただくのはいかがでしょうか。もちろん、最初からりんごのスイーツ作りを目的に、というのもアリですね♪ 2015/10/18 18:00 スイーツ部
-
家族全員が好き!絶品コロッケレシピ サクっとした衣にホクホクのじゃがいも感。素朴でどこか懐かしいコロッケは家族みんなが大好きですよね。ご飯のおかずにもなるし、パンにはさんでコロッケサンドにしてもいい。またはおやつにそのままいただくなど、食べ方もいろいろありますよね。せっかく作るのなら、一度にたくさん作って冷凍保存するのはいかがでしょうか。コロッケは揚げる前(パン粉をつけた状態)で保存するのがおススメです。コロッケの保存方法揚げる前(パン粉をつけた状態)のものを、冷凍する場合・1個ずつラップでくるみ、さらに密閉袋に入れて冷凍する。・食べる時は凍った状態のまま、低い温度(170度くらい)から揚げると爆発しない。・保存期間はだいたい2~4週間程度。揚げた後のものを冷凍する場合・1個ずつラップでくるみ、さらに密閉袋に入れて冷凍。・食べる時は電子レンジで解凍し、オーブントースターやグリルでカラッとするまで焼く。冷凍保存しておくと、「もう一品ほしい」という時や、急にコロッケが食べたくなった時に重宝しますね。 2015/10/18 09:00 節約・家計管理
-
甘い香りに癒される♪かりんの上手な下処理&保存方法 あま~い香りが特徴的な「かりん」。かりんは生のままでは固すぎて食べることはできません。そのため、はちみつ漬け、かりん酒、ジャムにして食べます。ほとんどのレシピは、かりんを切って、漬ける、もしくは煮るというシンプルなもの。もし、近くのスーパーなどに、かりんがない場合は、かりんの粉末やかりんシロップなど、市販のものを利用するのも、一つの方法です。しかし、できれば、自分でかりんを買ってきて作った方が、栄養もそのまま、添加物もなしで作れるのでおすすめです。そして、漬け込むのに、時間がかかるので、寒さが本格的になる前に、準備しておきましょう! 2015/10/17 18:00 季節・話題
-
お家で料亭風!茶碗蒸しってこんなに簡単だった? 食卓に茶碗蒸しがあるだけで、一気に料亭風に感じますが、なんとなく手間がかかって難しいと敬遠しがちです。そんな茶碗蒸しが蒸し器がなくても簡単に作れます。今回は、お鍋、圧力鍋、ルクエ、レンジ、フライパンを使う5つのレシピをご紹介します。暑い日は冷やして、寒い日はあんかけをプラスして熱々をいただきましょう。パンチが欲しいときは、お餅を入れたり、うどんを入れて小田巻き蒸しにすれば、お腹も大満足です。茶碗蒸しを上手に作るポイントなお、茶碗蒸しで失敗しやすい点が「す」が立つこと。卵は60度前後で固まり始めるに対し、生地に混ざっているだし汁は100度前後で沸騰し、温度差で茶碗蒸しの中に「す」と呼ばれる隙間ができてしまいます。これを防ぐためには、加熱温度を調節しましょう。湯せんでゆっくり温めたりするなど、直接火に当たらないように加熱しましょう。また、卵を溶ぐ際や、出汁を混ぜ入れる際にはできるだけ空気を入れ込まないようにしましょう。容器に流したあとに表面にできる泡をすくい取れば、滑らかな茶碗蒸しに仕上がります!卵を前日に溶いておくと、生地が落ち着き、わざわざこす必要がなくなるそうですよ。 2015/10/17 09:00 料理上手
-
日本人の口にも意外と合う!ヘルシーなレバノン料理をマスター レバノン料理はとても長い歴史を持っており、地中海の恵みと中近東アラブの文化が融合して生み出された料理です。たくさんの新鮮な野菜やフルーツを使用し、ハーブやオリーブオイル、そしてレモン汁とにんにくをたっぷり利かせるのが特徴。ごまのペーストやヨーグルトなども多用します。宗教的な慣習から、お肉なら鶏肉かラム、さらに魚介類が好まれます。小麦から作ったクスクスもよく食べられています。さっぱりしている上に、日本でも馴染みのあるレモン、ヨーグルトやごまペーストを使ったものが多く、日本人も癖になりそうな味付けです。スペインのタパスのように、レバノン料理ではメゼと呼ばれ、飲み物と一緒に提供する小さなアペタイザーが多く、有名なのはひよこ豆ペーストの「フムス」、パセリサラダの「タブーリ」(タブーレ、タッブーレなどの呼称も)、ナスのディップ「ババ・ガヌージュ」など。ピタパンと一緒にいただきます。アラブ料理と聞くと、ケバブなどの肉料理が多いと思いがちですが、本来は野菜料理の種類が豊富でヘルシーなのも特徴です。デザートはナッツやドライフルーツを利用し、ハチミツをたっぷり使ったバクラヴァなど、とても甘い焼き菓子が目立ちます。そんなスイーツのお供は、爽やかな風味のカルダモンコーヒーがおすすめ。エキゾチック&オリエンタルな風味や個性を持ったレバノン料理にぜひ挑戦してみて下さい。 2015/10/16 18:00 おもしろ
-
食物アレルギーが増えているのはなぜ? 近年増加傾向にあると言われている食物アレルギー。2013年に行われた文部科学省の調査によると、小中高校の児童生徒のうち約20人に1人が食物アレルギーを持っていることがわかっています。日本の食物アレルギー増加の背景には、ここ数十年の食生活の変化があると考えられています。輸入の拡大により、以前は一般的でなかった果物を食べる機会が増えた、外食の増加に伴い、以前は大人が食べるものとされていた食材を消化機能の未熟な幼いうちから食べるようになった等、時代の変化とともに食の多様化が進み、食物アレルギーの原因食材にも変化が見られています。また、食の欧米化に伴い、牛乳や卵等アレルゲンとなる食材を食べる機会が増えたこと、肉類や加工食品の消費が進む一方、魚や野菜の消費が減少したこと等、食生活全体の変化による影響もあるとされています。一般的なアレルゲン食物アレルギーは、特定の食品を食べた時や触った時に、その食品に含まれるアレルゲンに免疫システムが過敏に反応して起こります。最も多いのは蕁麻疹等の皮膚症状ですが、目や鼻、口腔、呼吸器症状等様々な症状が見られます。日本ではアレルギー症状を起こしやすい食品として報告されいるのは、卵、牛乳、小麦、えび・かに、落花生、そば等があります。鶏卵アレルギーは、乳幼児では最も多い食物アレルギーです。主なアレルゲンはオボアルブミンやオボムコイド、リゾチームであり、加熱することによってアレルギーを起こしにくくなるのが大きな特徴です。リゾチームは、風邪薬に使用されることが多い成分です。食品添加物としての利用もあるため注意が必要です。鶏卵に次いで頻度が高いのが牛乳。主なアレルゲンはカゼインです。鶏卵と違い、加熱してもアレルギーを起こす力はあまり弱まりません。牛乳の代替としては、カルシウム不足を補うことのできるアレルギー用ミルクの使用が推奨されています。またカゼインは食品添加物として利用されるため、加工食品の選択には注意が必要です。鶏卵・牛乳に次いで頻度が高いのが、小麦。微量で強く反応するという特徴があり、小麦たんぱくの80%をしめるグルテンが主なアレルゲンです。小麦粉の代替としては米粉や雑穀粉があり、最近では小麦不使用の加工食品も比較的簡単に手に入るようになりました。ただし、市販の米粉パンは原材料にグルテンが使用されていることが多いため、注意が必要です。(テキスト:尾上 雅子)参考資料:伊藤浩明(2014)「おいしく治す食物アレルギー攻略法」 (あいち小児保健医療総合センターアレルギー科作成)真鍋穣(2011)「そうなんだ!アレルギーーしくみと対処法を知る」 (新日本出版社)『文部科学省』 「学校生活における健康管理に関する調査」http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/12/__icsFiles/afieldfile/2013/12/19/1342460_1_1.pdf成田雅美(2007)「食育の視点から食物アレルギーを考える」 『母子保健情報 第56号』 (2007年11月)http://www.aiiku.or.jp/aiiku/jigyo/contents/kaisetsu/ks0802/ks0802_3.pdf『厚生労働省』 「食物アレルギーとは」http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/dl/jouhou01-08.pdf『アレルギー支援ネットワーク』 「食物アレルギーって何?」http://www.alle-net.com/info/info03-01/ 2015/10/16 07:00 健康・ダイエット
-
家庭料理の定番、肉じゃがを「時短&節約」が叶うアレンジ料理に変身 「お肉は牛肉か、豚肉か」「塩味か醤油味か」ご家庭それぞれで味付けがあり、また住んでいる地域によってもそれぞれの味付けがある料理、肉じゃが。まさにおふくろの味ですね。実は、肉じゃがはリメイクも万能の料理です。カレーとほぼ同じ具材を使うので、翌日はカレーにリメイクというのは、定番アレンジレシピですよね。多めに作ってリメイク、時短&節約しちゃいましょう。じゃがいもがリメイクの鍵を握っています。ホクホクの肉じゃがにしたい時には煮崩れする男爵やキタアカリ。また、メークインは煮崩れしないで作ることができます。リメイクしてカレーにする際は、じゃがいもがコロッと残っていた方がよいので、煮崩れしにくいものを選ぶとよいでしょう。翌日は子どもが喜ぶチーズを入れてコロッケにするのもいいですね。味が染み込んでいるので、味付けいらず。具材をマッシュして、成形するのみ。簡単リメイクですね。また、旨味がたっぷりしみこんでいる肉じゃがの汁を利用して、親子丼にしてもいいですね。これも味付けいらずの簡単リメイク。さらに忙しい朝にピッタリな、トマトスープにリメイクするのはいかがでしょうか。トマト缶をプラスするだけで、少しとろけたじゃがいもとトマトスープがマッチして、一日のエネルギーをチャージ。肉じゃがを作って、翌朝と翌晩の献立ができちゃう。「実はコレ、昨日の肉じゃがなんだよ」と会話も弾むかもしれませんね。肉じゃがを囲んで、家族団らんはいかがでしょう。 2015/10/15 18:00 料理上手
-
「きのこの日」きのこを上手に使えば、節約しながら旨味UP! 秋の味覚といえば「きのこ」。しめじ、舞茸、えのき、エリンギ・・・あなたはどんなきのこを思い浮かべますか?10月15日は「きのこの日」なので、是非きのこの活用方法をマスターしましょう!きのこは繊維豊富でとてもヘルシー、風味豊かな“だし”や“香り”がたのしめます。お料理のかさ増し効果も期待でき、おまけにとってもリーズナブルです。また、きのこ類はカットして冷凍する、フリージング保存も可能です。家計の強い味方であるきのこ、この秋も上手に活用したいものですね。きのこの代表格しいたけは、菌床よりも原木のほうが仕上がりがジューシーで香りも強いです。また、しいたけは干すとより栄養価が増すため、まとめ買いしたときは薄く切ってザルで干して乾燥させて使うのもおすすめです。ややお値段は張りますが、市販の干ししいたけも水で戻すとおいしい“だし”が出ます。旨みたっぷりの“だし”とともに、毎日のレパートリーのなかで上手に使いこなしたいものですね。今回も思わず誰かに教えたくなるレシピをお届けします。旬のきのこを味わい尽くしましょう! 2015/10/15 07:00 節約・家計管理
-
ケーキ感覚で食べるちぎりパン!モンキーブレッドに挑戦 アメリカで昔から人気の「モンキーブレッド」(monkey bread)は、スパイスとバターにディップしたパン生地(もしくはビスケット生地)をクグロフケーキ型に詰めて焼くちぎりパン。ナッツ類、ハチミツやシナモンにたっぷりのバターの風味をきかせたり、家庭によっていろいろなアレンジがあります。「Cinnamon roll bites」、「Pull-apart Cinnamon sugar bread」とも呼ばれ、ちぎっていただくミニサイズの食べやすさがポイントです。名称の「モンキーブレッド」の由来は不明ですが、「モンキーパズルツリー」と呼ばれる針葉樹の木の実に似ているからという説や、別名「モンキーブレインブレッド」など、見た目がサルの脳みそに似ているから(!)などという衝撃的な説もあります。バター風味の甘いシロップや蜂蜜、アイシングをまとわせて焼きあげ、手でちぎって食べるため、手にべたつくパンこと、「スティッキーブレッド」の呼び名もあります。いずれにしても、クグロフケーキ型に小さく丸めたパン生地を詰めて焼くのがポイント。可愛いので、そのままでも食卓に乗せてもセンターピースになります。最近は伝統的な甘いフィリング以外に、小さく丸めた生地の中にチーズを仕込んだピザ風アレンジも登場。ちぎってトマトソースにディップしていただきます。パーティーのアペタイザーに出せば、食べやすいし、美味しいとゲストから拍手喝采を受けること間違いなし。ペストソースやガーリックバターを利かせて焼けば、ワインにもあいそう。スイーツ風にもお食事パン風にも、アレンジ無限大のパンになってきました。今回は基本的なレシピに加えて、ココアとナッツを加えたり、チーズケーキ風味のデザート系、クグロフ型がなくても出来るレシピなどを取り揃えました。 2015/10/14 18:00 おもしろ
-
色々使える!栄養満点のスーパーフード「キヌア」に挑戦 モデルや美容意識の高い人たちが取り入れている話題の食材・キヌア。ミネラルや食物繊維だけでなく、良質なタンパク質が含まれていることから、スーパーフードと呼ばれています。キヌアは南米由来の植物です。ほうれん草の仲間で、食べる部分は“種”です。最近は国産のキヌアがスーパーの店頭でも手に入れるようになりました。「身体によさそう。でもどうやって、料理するの?」そんな初心者さんにも手軽にチャレンジできる、かんたんキヌアのレシピをご紹介します。キヌアはゆでて、ご飯のように食べることができます。実は十穀米などと呼ばれるミックスにはキヌアが入っていることが多いので、意外と食べたことがある人もいるのではないでしょうか。キヌアはほんのりのナッツの風味の味わいで、そのままで食べるのは苦手なら、ご飯に混ぜて炊けば美味しくいただけます。茹でたキヌアはメイン料理の付け合わせとして、ワンプレートで添えてもおしゃれですね。その上、サラダの具材やスープ、ソースにとさまざまなお料理に活用できます。とても取り入れやすそうでしょ?今日からキヌアでヘルシーライフ、始めてみませんか? 2015/10/14 07:00 季節・話題
-
冬の焼き菓子はおしゃれな一口サイズのスイートポテトがイチオシ! 幼稚園児たちのさつまいも堀りの季節のはじまり。収穫したさつまいもを使って、お母さんが作ってくれた手作り甘いスイートポテト、キューブの形をした一口サイズのおしゃれで可愛いスイートポテトは幼稚園児たちの小さな口でもパクパク食べることができる、うれしいスイーツ。作り方もとっても簡単だから秋から冬のさつまいもがおいしい季節の定番おやつにぴったんこ!アメリカでは「スイートポテト=さつまいも」のことしかさしませんが日本ではさつまいもを潰して作った焼き菓子のこともいいます。焼き菓子のスイートポテトは日本で50年以上前に生まれ、さつまいもがもっている素材の甘みや質感を存分にいかした焼き菓子として現在も日本の子供たちに大人気のロングランスイーツです。だから、さつまいものおいしい季節になると、おうちで一度はお母さんにお願いして作ってもらったことがあるのではないでしょうか。そして、栄養面からみても焼き菓子のスイートポテトは、食物繊維やビタミン類がたっぷり含まれたさつまいもを使っているため、砂糖やバターなどを減らすことでヘルシーなお菓子にもなります。また、腸にも優しいところもポイントのスイーツです! 2015/10/13 18:00 スイーツ部
-
「さつま芋の日」旬のさつま芋は今日の献立に取り入れましょう! 10月13日はさつま芋の日です!江戸時代ではさつま芋を「十三里」と呼ばれたので、旬に当たる10月13日が設定されたそうです。さつま芋の定番レシピといえば、焼き芋に大学芋、さつま芋ご飯やスイートポテトなど。さつま芋特有のほのかな甘みとホクホク感がたまりませんね。ゴロゴロ大きめに切ったさつま芋をパウンドケーキやパンケーキに加えると歯ごたえのあるスイーツになります。皮を残したら栄養も逃さずにいただくことができ、彩りもキレイになりますよ。さつま芋をたくさんもらったら、ペースト上にし、プリンに入れたり、芋ようかんにしてみるのはいかがでしょうか?さつま芋はかぼちゃと合わせたら子供がきっと喜びます。さつま芋とかぼちゃのホクホクアツアツのグラタンはあっという間に消えるに間違い無し!デパ地下風のさつま芋とかぼちゃのサラダなら、お弁当にもおすすめです。料理からスイーツまで幅広く利用して、この秋、例年よりさつまいもを多く食べることになりそうですね。 2015/10/13 07:00 スイーツ部
-
無理せず楽しく!妊娠中でも適度に運動を お腹に赤ちゃんがいると運動をして良いのかどうか悩む妊婦さんも多いのではないでしょうか。ですが、妊婦が運動してはいけないという決まりはありません。ルールをしっかり守れば運動はとても良い影響があります。ただし、医師から特に禁止事項の指摘がないこと、経過が順調なことが条件です。出血がある、お腹が張りやすいなどの症状がある方は医師と相談しましょう。妊婦さんにおすすめの運動それぞれの時期に合わせたオススメの運動をご紹介します。■「ウォーキング」(初期から後期までOK)妊娠中に1番オススメな運動です。歩く速さや時間、歩幅などもその時の体調に合わせて自分自身で変えることができるのも良いポイント。ウォーキングをすることによって筋肉の衰えを防いだり、血流が良くなることでむくみの対策にもなります。また、セロトニンというホルモンによってリフレッシュ効果もあります。■「ヨガ」(初期から後期までOK)体調に合わせた内容を選びながら自宅でできます。ゆっくりした動きなので、筋肉をほぐしてくれます。ヨガで重要な深呼吸によってリラックスしながら運動ができます。ひねる動作、反り返る動作はお腹に負担がかかるので無理のないように行いましょう。■「スイミング」(中期から後期までOK)浮力があるため、重くなってきたお腹を気にせずにできます。ただし、体が冷えないように注意が必要です。マタニティ専用の教室を利用するのが安心です。この他にも最近はマタニティビクスなど妊婦さん向けの教室もたくさんあるので、それらを活用するのもオススメです。避けた方が良い運動もあります。ジャンプするもの、ひねる運動、転んだりぶつかる可能性のあるもの、グッと力を入れるものは妊娠中は止めておきましょう。運動と合わせて摂りたい栄養素最後に運動した時に摂って欲しい栄養素もご紹介します。まずは良質なたんぱく質です。脂肪分解酵素を活発にする働きがあります。豚肉などの肉類、かつおなどの魚類、豆腐などの豆類、チーズなどの乳製品に多く含まれています。次にビタミンB1です。糖質をエネルギーに変えてくれる働きがあります。豚肉や大豆、穀類に多く含まれています。そして、ビタミンB2です。脂肪分解してエネルギーにしてくれます。さばや納豆、緑黄色野菜に多く含まれています。自分自身の状態、妊娠経過をしっかりと把握した上で自分に合わせた運動を取り入れて楽しいマタニティライフを送りましょう。(テキスト:上野 知佐) 2015/10/12 18:00 ママ・プレママ部
-
体育の秋に!子どもにも大人にも食べてもらいたい体つくりご飯 涼しくなってくると、スポーツやレジャーなど体を動かすことが増えます。夏の間はどうも食欲が落ちて・・・という方も秋はしっかり食べて体力を取り戻したいものです。体をつくるためには、まずは良質のたんぱく質をとりましょう。中でも疲労回復に良いとされる豚肉がおすすめ。キムチと炒める豚キムチは定番ですね。簡単にできるナムルも添えれば、野菜の栄養もたっぷりとれて一石二鳥です。鶏胸肉も高たんぱく、低脂肪で体つくりに向いているお肉です。脂肪が少ない胸肉やささみは、使い勝手がいいのでいろんなメニューで食べるようにしましょう。さっぱりしているので朝からでも食べやすいです。体の調子を整えてくれる発酵食品も体力づくりには欠かせません。納豆にはぜひオクラなどネバネバ食品を加えてみてください。とった栄養がしっかり体に残るよう、環境を整えてくれるのが発酵食品です。他にも、豚肉とニラ、卵で作るお馴染みのニラ玉も、元気いっぱいの体を作ってくれます。いつもよりたっぷりの卵でオムレツ風にすると一味違ったニラ玉で飽きません。美味しい食事で健康な体を作りましょう。 2015/10/12 07:00 季節・話題
-
体育の日や運動会に最適なスタミナ弁当! 最近は春に運動会を行う幼稚園や学校も増えてきていますが、運動会といえばやっぱり秋。体育の日は運動会というところもまだまだあります。子供にとって運動会は大イベントですよね。この日のために一生懸命練習してきたのですから、おいしいお弁当を用意してしっかり応援してあげたいものです。お弁当には子供の好きなものを入れてあげるのはもちろんですが、お友達やそのご家族にも見られるので見た目も重要。お母さんの腕の見せ所です。下ごしらえと準備をしっかりしてお弁当作りに臨みたいものですね。運動会のお弁当作りのポイント・食が進む食べやすいレシピ、もちろん冷めてもおいしいレシピ。・せっかく作ったお弁当がいたまない工夫をする(衛生シートや保冷剤などを利用)・サラダやから揚げの下味つけなど前日に準備できるものは準備しておくとよい。・ピックを使ったり、小さなカップを利用したりして食べやすいように。お弁当を広げたときに「わぁっ」と歓声があがるような、カラフルで子供に喜ばれるお弁当作りを心がけたいですよね。おいしいお弁当で午後の競技へのエネルギーを提供したところで、お母さんの任務も無事に終了!なお、秋とはいえ、日中は気温が高くなります。こまめな水分補給を心がけ、熱中症にも注意してくださいね。 2015/10/11 18:00 季節・話題
-
味覚の秋こそ和食で綺麗を手に入れる! 和食と美容の関係ユネスコの世界無形文化遺産にも登録され、世界的にも「ヘルシー」とい評価が高い和食。その和食の大きな特徴は2つあります。1つ目は素材の持ち味を生かすということ。そのため、和食では素材の味がわからなくなるほどの濃い味付けをするという調理法はほとんどありません。舌だけでなく、歯ごたえや香り、食感など五感を駆使して料理を「楽しむ」こと注力しているために満足感を得やすくなるのです。2つ目は旬の食材で季節を感じながらいただくということです。日本には四季があり、それぞれ旬の食材があります。旬の食材には1年の中で1番栄養が豊富に含まれていますので、美味しいということはもちろんですが、栄養面からみても内側から満たされる体作りに欠かせません。特にファーストフードや食材の栽培方法、流通などの発展により、ほとんどの食材が1年を通して手に入れることができ、旬を感じることが難しくなっている今こそ体の声を聴いて旬の食材を摂り入れることが重要になってきます。この秋オススメの美容食材特に秋はおいしい食材がたくさん出てきますがその中でも美容面でオススメしたいのが「さんま」です。さんまは青魚の仲間でDHAやEPAといった質の良い脂肪酸が含まれています。「脂肪」という言葉を聞くと美容やダイエットの敵と思われがちですが、青魚に多く含まれる脂質は巡りをスムーズにする働きがあります。巡りが良くなると、老廃物を流し、必要な栄養や酸素を全身にいきわたらせることができるようになります。その結果、お肌のくすみなどのトラブルの予防、血色の良いお肌作りに役立つのです。夏の紫外線に秋の乾燥が加わり、敏感になっているお肌には嬉しい食材なのです。焼き魚でももちろんおいしくいただけますが、焼くと脂が落ちてしまうことを考えると、さんまの脂質を無駄なく摂るために一番良い方法はお刺身で食べること。新鮮なものが手に入ったときはぜひお刺身で食べることをオススメします。お刺身でも焼き魚でも食べるときはカボスやだいだい、すだちなど季節の柑橘系の果汁を絞っていただくと香りも華やかにより一層おいしくいただけます。五感をすべて使って食材をいただく和食で秋美容を始めてみませんか。(テキスト:磯村 優貴恵) 2015/10/11 09:00 健康・ダイエット
-
残ったおかずを「お好み焼き」にしちゃおう!リメイクレシピ特集 お好み焼きと言えば、キャベツ、小麦粉、卵、だし汁を混ぜて生地を作り、豚肉や魚介をのせて焼き、ソースやマヨネーズ、青のりや鰹節などをのせるのが一般的。出汁と鰹節の風味と、とろっとしたソースが合わさって、おいしいですよね。しかし、お好み焼きの良さは、おいしさだけではありません!実は、お好み焼きは、余ったおかずを使ったリメイクにも向いている万能料理なのです。せっかく作った料理を、次の日にも食卓に並べるのは気が引けるものです。そこで、お好み焼きのリメイクレシピを覚えておくと、食材を無駄せず、飽きることなく食べられるのでおすすめ。そして、一度完成している料理をリメイクするので、すでに味付け済み、加熱済みなので、時短にもつながります。今回は、余らせがちな料理を、おいしいお好み焼きにリメイクしたレシピを集めてみました!どのレシピも、基本のお好み焼きと同じで、混ぜて焼くだけ。とっても簡単です。残ったおかずで、ちょっと変わったお好み焼きを作ってみましょう! 2015/10/10 18:00 節約・家計管理
-
大阪風か広島風、お好み焼きならあなたはどっち派? 10月10日は「お好み焼きの日」です。焼く時に「ジュージュー(10・10)」とおいしい音がするのは由来とか。簡単でボリューミーなので家でもよく作るという方も多いでしょう。お好み焼きには大阪風と広島風の二種類あることは有名。でもその違いを本当に分かっているでしょうか。大阪風と広島風の違いをざっくり言うと、大阪風は生地がメインでソースは辛め、広島風はキャベツと焼きそばがメインでソースは甘めです。ちなみに大阪風お好み焼きに焼きそばを入れたら「モダン焼き」と呼ばれます。大阪風には豚肉が使われることも特徴です。また、具を全部混ぜて焼くのが大阪風ですが、具は混ぜずに順番に焼いて重ねていくのが広島風です。まずキャベツを焼いてからその上に粉を流し入れます。たっぷりの焼きそばに、目玉焼きも大きく焼いて乗せ、しかも、玉子はフライパンにそのまま割り入れてから、フライパンの上で黄身をつぶす豪快さ。白と黄色の絶妙な混ざり具合が、見た目にも食欲をそそります。まさにお好みのままに楽しむお好み焼き。あなたのお好みはどちらですか? 2015/10/10 09:00 おもしろ
-
温かい派?冷たい派?絶品そばレシピ ヘルシーでさっぱりつるっといただける、おそば。気分に合わせて、冷たくしても温かくしても美味しく、それぞれメニューが豊富なのがいいですね。今回は温・冷、選りすぐりのレシピをご紹介します!そばの種類や味わいもいろいろです。一番よく食べられているのが、白っぽい上品な色合いの「更科そば」。対して、つなぎの小麦粉を加えずに仕上げた「十割そば」は豊かな香りで通好みのおそばです。また、そばの実を精白せずそのままひいた粉を使用した「田舎そば」は、色が黒っぽく野趣あふれる香りです。それぞれのタイプのそばに合う、温・冷レシピを見つけるのも楽しいですね!乾麺・冷凍タイプの麺問わず、麺をゆでる前には必ず、つゆや薬味、器の準備をしておきましょう。うっかりゆで過ぎにならずに、おいしいおそばがいただけます!サラダそばやせいろなどは、大皿や大きな竹ざるに盛り付け、海苔や薬味を散らして出すと、ホームパーティーにも出せる華やかなごちそうになりますよ。 2015/10/09 18:00 料理上手
-
行楽にぴったり!ちょっぴりオシャレなサンドイッチ 涼しくなってくると、お出かけする機会も増えます。ちょっとした行楽に持っていきたいのがサンドイッチ。手早く作れて見栄えもよく、なおかつ美味しい、三拍子そろったランチです。サンドするものを一工夫して、オシャレなランチを持って出かけましょう!定番は卵とハム、キュウリ。葉ものに固いレタスが苦手な方は、ロメインレタスやサラダ菜など柔らかいものを合わせましょう。カツサンドなど大きい具のときも、柔らかい葉のほうが食べやすいです。しっかりランチにしたいときは、ボリュームのある具にしましょう。ミートボールやチーズを入れればお食事パンのできあがり。パンをハンバーガーバンズやマフィンにしてもいいですね。ライ麦ブレッドのスライスやクルミ食パンで作れば、ヘルシーで栄養価が高いサンドイッチになります。スイーツ系のサンドイッチも人気があります。生クリームのサンドをよく見かけますが、クリームチーズはいかがでしょうか。レーズンと一緒に混ぜて、パンにたっぷり塗りましょう。甘さと酸味がほどよくきいて美味しいですよ。 2015/10/09 07:00 季節・話題
アクセスランキング
-
切り干し大根の栄養は生の大根の倍以上?切り干し大根のおいしい食べ方・レシピ 大根をせん切りにして天日干しにした「切り干し大根」は、甘みと独特な食感を楽しめる食材です。実は、切り干し大根は生の大根よりも栄養価が高く、サラダや和え物、煮物など、さまざまな料理に活用できます。常温でも保存でき、水で戻してそのまま食べることができるため、常備食材や非常時の食材としてストックしておくのもおすすめです。今回の記事では、切り干し大根に含まれる栄養素とその働きや、切り干し大根を使ったおすすめレシピをご紹介。普段切り干し大根をあまり使わない方も手に取りたくなるような、切り干し大根の魅力をたっぷりお伝えします。【初回登録は1 か月無料!】「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Android アプリ)の詳細をチェック 2024/11/12 09:00 応援!おうちごはん
-
【無料公開】管理栄養士が考案!すきやきのたれで味が決まる♪20分以内で作れる献立 「今日の夕飯、何作ろう…」「新しいメニューに挑戦したいけどレシピを探すのが面倒だし、いつもワンパターンになっちゃう」「食材を使いまわしたいけど、まとめて献立を考えるのが面倒…」こんな風に、毎日の献立づくりに悩んでいませんか?楽天レシピでは、仕事や家事、子育てなどで毎日忙しい方へ、「献立決め」や「買い物」にかかる日々の手間を少しでも解消してほしいという願いを込め、管理栄養士が考案した様々なテーマの献立を閲覧や、買い物リストの自動生成ができる「楽天レシピ プレミアムサービス」の提供を開始しました!楽天レシピ プレミアムサービスは、月額198円(アプリ内課金は月額200円)で「献立機能」「カレンダー機能」「お買い物リスト機能」の3つの機能の利用が可能!【初回登録は1か月無料!】「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」「ダイエット」「生活習慣病対策」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!>>楽天レシピ プレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック 2024/11/01 09:00 応援!おうちごはん
-
あっさりした夕飯のメインメニュー8選!食欲がなくても手軽に食べやすいレシピを紹介 すっかり秋めいてきましたが、長くて厳しかった夏の暑さの疲れがまだ抜けていない、という方もいらっしゃるかもしれませんね。疲れていると何も食べたくないと感じてしまう方も多いかもしれませんが、疲れた日や食欲のない日こそ、食事は大切です。今回は食欲のない日でもさっぱり食べられる、ごはんメニューと主菜レシピを紹介します。楽天レシピに掲載されているレシピの中から、ささっと食べられる1人分のレシピやしっかりボリュームはありつつもさっぱりと食べられる主菜レシピなど、8品ピックアップしました。どのレシピも簡単なので、ぜひ、ご家庭での食事の参考にしてみてくださいね。【初回登録は1 か月無料!】「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Android アプリ)の詳細をチェック 2024/10/29 09:00 応援!おうちごはん
-
【無料公開】管理栄養士が考案!カット野菜で包丁いらず!15分で作れる簡単献立 「今日の夕飯、何作ろう…」「新しいメニューに挑戦したいけどレシピを探すのが面倒だし、いつもワンパターンになっちゃう」「食材を使いまわしたいけど、まとめて献立を考えるのが面倒…」こんな風に、毎日の献立づくりに悩んでいませんか?楽天レシピでは、仕事や家事、子育てなどで毎日忙しい方へ、「献立決め」や「買い物」にかかる日々の手間を少しでも解消してほしいという願いを込め、管理栄養士が考案した様々なテーマの献立を閲覧や、買い物リストの自動生成ができる「楽天レシピ プレミアムサービス」の提供を開始しました!楽天レシピ プレミアムサービスは、月額198円(アプリ内課金は月額200円)で「献立機能」「カレンダー機能」「お買い物リスト機能」の3つの機能の利用が可能!【初回登録は1か月無料!】「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」「ダイエット」「生活習慣病対策」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!>>楽天レシピ プレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック 2024/10/25 09:00 応援!おうちごはん
-
ボジョレー解禁!ワインのプロが選ぶ、ボジョレーに合うおつまみBEST5 ボジョレー・ヌーヴォーの季節がやってきました。お友達や家族で、ボジョレーパーティはいかがですか。そんなときにピッタリなおうちでつくれる簡単おつまみをタカムラワインハウスのソムリエ栗山さんにランキング形式で教えてもらいました!そもそもボジョレー・ヌーヴォーってなに?という方はこちらをチェック 2024/11/11 14:00 おもしろ