(25ページ目) おもしろの記事一覧
-
中からチーズがとろける~ポケットピザのような「カルツォーネ」は最高のスナック! 半月型の生地を割ると、中から熱々のチーズがとろ〜り顔を出すカルツォーネ。中に詰め込む具材は、チーズのほか、ハム、ソーセージ、ツナ、ソテーしたきのこ類、ほうれん草などなどアレンジ自在。手で持って食べても具が落ちることもなく、ピザに比べて冷めにくいのも利点。本場イタリアやイタリア系移民の多いアメリカでは屋台などで気軽に購入することができ、サンドウィッチやホットドッグのようなファーストフードとしても人気です。カルツォーネの基本のレシピは、ピザ生地に包んで焼くだけです。二次発酵不要のレシピや、オーブンでなく、フライパンで蒸し焼きにするレシピもご紹介します。また、油で揚げれば、さらにボリューム満点の「パンツェロッティ」に早変わり。小さく成形すればお子さんでも食べやすいですし、パーティーやお酒の席のフィンガーフードにもなります。冷凍ストックすればいつでも焼き立てが楽しめます! また、BBQなどアウトドアで楽しむなら、ホイルで包んで焼き上げれば、歓声が上がる一品になりますよ。その際は、成形した後、ひとつずつラップに包んでフリーザーバッグに入れて冷凍します。 アウトドアでは火加減が難しいため、中まで火が通りにくいことやこげやすいことを想定して、具材は予め加熱調理済みのものを選んでおくと安心です。キャンプなどにはクーラーボックスに入れておき、焼く前に解凍しておきましょう。成形済みのカルツォーネは具材によって2、3週間程度冷凍保存可能です。一気でたくさん作り置きすれば、小腹が空いた時には焼くだけで熱々の焼き立てが楽しめすの嬉しいですね。もちろん、スイーツ系のフィリングも◎。クリームチーズ&ジャム、チョコ&バナナなど、色々なアレンジが可能です。朝食にもランチにも、そしてちょっとしたおやつにも活躍するカルツォーネ、ぜひ手作りを楽しんでみてください。 2016/09/29 17:00 おもしろ
-
甘じょっぱ~いにハマっちゃう人続出!試したくなるみたらしテイストレシピ7選 モチっと香ばしいお団子に、こっくり甘いしょう油ベースのタレがかかったみたらし団子。昔から変わらないおいしさは、老若男女多くの人に大人気です。みたらし団子のキモは、やっぱり「タレ」でしょう。とろみがあるテクスチャーに、甘さとしょっぱさのハーモニーは繊細で奥深い和の心ですね。このみたらし団子のタレを他のスイーツやお料理にアレンジして、様々な「みたらしテイスト」のメニューが最近じわじわ話題になっています。思ったよりも簡単な基本のみたらし団子の作り方もしっかりおさえておけば色々なまたらし料理に応用できます。今回の新発見!とろとろ~のタレをホットケーキや冷や奴にかけると、ハマるおいしさです。また、みたらし風味の蒸しパンや手作りパンは、ちょっと懐かしい感じのコクのある甘さ。無限大の可能性がある「みたらし+◯◯」のカップリング。流行りのハイブリッドスイーツの仲間入りの予感大です! 2016/09/26 17:00 おもしろ
-
チェック柄が可愛い!簡単モザイク寿司は行楽やおもてなしにぴったり 特別な日のおもてなしには、手作りのちらし寿司や手まり寿司が人気。ところが、SNSで今話題なのが、目にも麗しい、フォトジェニックな「モザイク寿司」です。ちらし寿司と押し寿司のいいトコ取りしたモザイク寿司は、四角いブロック状に具材を変えて飾り付けした、モザイク(市松)柄のお寿司。スタイリッシュな見た目のこの寿司は意外と簡単に作れるんですよ!使う容器に合わせて具材のサイズを決めよう!モザイク寿司は基本的に、酢飯の上に正方形の具材を規則的なチェック柄になるよう、彩りよく乗せていくだけ。みんなでシェアするなら、重箱やお皿を活用して大きなサイズで作ります。牛乳パックなどを活用して小さめの容器で作れば、一人前のプチモザイク寿司に。美しく仕上げるには、押し寿司の感覚できっちりとすし飯を敷き詰めるがポイント。なお、事前に型になる器の縦横を計測し、いくつに分割できるか計算して一マス(四角)のサイズを割り出しておく必要があるのをお忘れなく。この基本の一マスの大きさに合わせて具材の大きさを調整したり、色の取り合わせを考えてデザインしてみましょう。おすすめの具材とは?具材をすし飯の上に散らすだけのちらし寿司に比べ、きれいな市松柄(マス目状)に具材を飾るモザイク寿司は、どこか洗練された「和」を感じさせ、芸術的で高級感が演出できます。マグロ、サーモン、鯛などの白身魚、薄焼き卵や錦糸卵、エビ、イクラはもちろん、ピーラーで薄くリボン状にした人参、キュウリ、ラディッシュなどをプラスすると、添え色にもなって華やかに。子ども向けには、でんぶ、カニかま、ツナ、ハム、チーズなどを飾れば、誕生日やひな祭り、クリスマスパーティーなどに重宝します。盛りつけや具材の取り合わせはあなたのセンス次第。ぜひフォトジェニックなモザイク寿司を作り上げてください。 2016/09/23 17:00 おもしろ
-
炊飯器でさつまいもを蒸したらお店の絶品スイーツの味に変身! 秋の味覚、さつまいも。ねっとりした自然の甘さはたまらないですね!絶品ふかし芋を作る隠し技は「炊飯器でさつまいもを加熱する」ことです。炊飯器でじっくり蒸し焼きすることでさつまいもの甘味やしっとり感が通常より増します!さつまいもはなぜ甘くなるか知っていますか?それはさつまいものでんぷん質は糖化するからです。保管するだけでこのプロセスがゆっくりと進むため、春のさつまいもの方が甘く感じます。加熱することで、この糖化を促進させることができ、ねっとりと甘いさつまいもが出来上がります。家庭でさつまいもを加熱するには、焼く、蒸す、茹でる、電子レンジがあります。最近人気があるのは短時間で加熱できる電子レンジです。しかし、短時間で加熱するため、糖化があまり進まずに淡泊な味わいになり、食感も時間が経つと固くなってしまいます。さつまいもを甘くしたいなら、じっくり加熱しましょう。甘さの他にホクホクの食感がほしい時は焼いてみたり、しっとり感がほしい時は蒸してみるのもいいでしょう。今回は炊飯器を使って、甘くてしっとり感のあるさつまいもにします。蒸し器だと火加減や時間を気にしなくてはなりませんが、炊飯器なら自動で蒸し上がるからとっても楽チンです。 2016/09/21 07:00 おもしろ
-
ザ・キングの大好物!ピーナツバター、バナナとベーコンのホットサンドがうまい! ピーナッツバター、バナナとベーコンを挟んで、バターで焼き上げたホットサンドは「ザ・キング・オブ・ロックンロール」こと、エルヴィス・プレスリーの大好物だったそうです。少し驚きのコンビネーションに聞こえますが、意外にも甘さと塩気のバランスがとれていて、まろやかな味わいだそう。寒い日のご褒美にぴったりかも?!本物はなんと豚の油脂で焼き上げる元々ピーナッツバターとバナナを挟んだサンドイッチは、アメリカの子供の大好物。「エルヴィスサンド」は、それにカリカリのベーコンをたっぷりプラスして、フライパンでホットサンドに焼き上げたアレンジサンドです。エルヴィスのこだわりは「バター、又は豚の油脂で香ばしく焼き上げる」点だったそうですが、想像の通り、かなり高カロリーメニューに仕上がってしまいます。カロリーが気になる方には、今回はベーコン無しで焼いていないバージョンなどのアレンジレシピもご紹介します。アメリカでは専門店があるほど人気!アメリカ人のピーナツバター愛には計り知れないものがあります。ニューヨークにはピーナツバターサンドの専門店「Peanut Butter & Co.」があり、1998年のオープン以来、全米でオリジナル商品販売を拡大し続けています。「エルヴィスサンド」はこのお店でも人気のメニューで、1人当たり大きめのバナナ2分の1本に4枚のベーコン、ピーナツバターにハチミツをプラスしてバターで焼き上げるラージサイズというものです。アメリカの「家庭の味」ピーナッツバター以外にも、アメリカ人のベーコン好きは健在で、グーグル社のカフェテリアではドーナツをバンズにしたベーコンチーズバーガーが登場して大人気となり話題に。あまりに不健康ということでメニューから取り下げられたものの、全米各地でコピー版が作られているとか。ベーコン味のキャンディー、カリカリのベーコンをトッピングしたサンデーやカップケーキなど、アメリカ人のすざましいほどのベーコン愛を証明する驚きのメニューが多数存在します。ベーコンもピーナツバターもアメリカ人にとってどこか家庭を思わせるほっこりアイテム。あなたもぜひ一度試してみてください。 2016/09/20 17:00 おもしろ
-
すだち、かぼす、シークワーサー、ゆず。知ってるようで知らないそれぞれの違いとは? すだち、かぼす、シークワーサー、ゆず。これらはすべて柑橘類ですが、酸味が強いのでみかんのように生食には向きません。こうした柑橘類のことは「香酸柑橘(こうさんかんきつ)」と呼ばれています。徳島県が特産のすだちは漢字で「酢橘」。濃い緑色をした固い皮と、30~40グラムほどの小ささが特徴です。対してかぼすは「香母酢」と書きます。色はすだちと同じですが、大きさはひとまわり以上もある150グラム前後です。特産の大分県ではポン酢に入れるほか、麺類、味噌汁などで使うことも多いとか。どちらもゆずの仲間ですが、より強い酸味が欲しい時はすだち、マイルドな酸っぱさが欲しい時はかぼすと、使い分けるのがおすすめです。シークワーサーとゆずは?沖縄や鹿児島が特産のシークワーサーは、すだちよりさらに小さい20~30グラムほど。こちらも実が青いうちに収穫されますが、完熟して黄色になると甘くなるので、みかんのようにそのまま食べることもできます。ゆずはかぼすと同程度のサイズで、でこぼことした表面が特徴です。すだちやかぼすは青い実のうちに収穫し貯蔵されますが、ゆずは8月頃の青い実と、1月頃の黄色の実と、収穫時期が2度あります。黄ゆずは冬にスーパーでよくみかけるものですが、青ゆずはゆず胡椒などの加工品に使われることが多いのです。同じ柑橘類でも、こんな風に特色があります。機会があれば、それぞれを比べてみるとおもしろいかもしれませんね。 2016/09/17 17:00 おもしろ
-
関西と関東で全く違う!東西「イカ焼き」レシピベスト5選 「イカ焼き」と聞いて何をイメージするかは、関東と関西でまったく違うって知っていますか?関東ではイカそのものの丸焼きですが、関西ではお好み焼きに似た「粉もん」の一種で、イカのゲソと小麦粉ベースの生地を2枚の鉄板でプレスして焼き上げたもの。名物のたこ焼きやお好み焼と並び称される3大粉もんとして認知度も人気も高い関西ファーストフードの代表格です。なお関西では、関東の「イカ焼き」は区別するために「イカの姿焼き」と呼ばれることが多いようです。関西のイカ焼きは昭和30年代頃の大阪が発祥地で、関東のイカ焼き同様、屋台などで販売されていたそう。ところが専門店が大手デパートのスナック売り場に出店されたことで爆発的に普及し、「早い」「安い」「旨い」がウリで行列ができる人気店も登場。大阪には色々な具材をトッピングするイカ焼き店が多数あり、千切りキャベツ、キムチ、焼きそば、チーズやお餅などそれぞれ工夫を凝らしているそう。2枚の鉄板で薄く平らに焼きあげるのがお店風ですが、家庭ではフライ返しとコテを使い、クッキングシートの上から押さえ付けながら焼き上げると専門店の風合いが出せます。また、薄力粉ではなく、強力粉を使うのもポイントです。一方、お酒の肴として好まれる関東のイカ焼きは、醤油のこげる香ばしいにおいが食欲をそそりる一品。漬け込みの際はゲソも一緒に漬けておき、胴体と一緒に焼いても良し、ゲソ揚げにするもよし。漬け汁は、醤油やみりんをベースに、しょうが、しそ、にんにくなどを加えたり、仕上げにバターを落として風味づけしてもおいしいですよ。 2016/09/07 17:00 おもしろ
-
【中国の餃子】餡だけでなく、「皮」も重要!中国と日本の餃子はここが違う! 中国は「水餃子」、日本は「焼き餃子」が一般的だと前回お伝えしましたが、中国と日本の餃子の違いは、「餡」をはじめ「皮」や「タレ」にまで至ります。実は中国にも「焼き餃子」はある!中国は水餃子と蒸し餃子が好まれると話しましたが、焼き餃子がないわけではありません。しかし、それは家で餃子を作る際に余ってしまった皮や餡を焼いた、アイディアリメイク料理の域を出ません。日本で棒餃子と呼ばれている「鍋貼(グオティエ)」もこのリメイク料理の一つです。鍋貼は普通の餃子より長く、両端が開いている餃子です。大きめのサイズのおかげで、フライパンに接する面が広く、とてもクリスピーに仕上がります。スーパーの餃子の皮じゃ物足りない!今は中国のスーパーでも餃子の皮が売られていますが、昔ながらの手作りの場合には地域によって使用する材料が違います。例えば、香港とその周りの広東省では片栗粉を使った皮に包まれた海老餃子が有名です。片栗粉の生地は蒸すと独特のつるっとした食感になり、半透明に仕上がるので、中に包むピンク色の海老が綺麗に輝きます。また中国の北部では小麦粉を使った厚めの皮が主流といったように、皮の厚さにも地域ごとにバリエーションがあります。原材料によって皮の食感や見た目は変わりますが、基本的にはモチモチしていて、こしのある皮が好まれています。中国の定番「タレ」とは?さらに、餃子を食べる特に欠かせないのが「タレ 」です。熱々の餃子をタレにつけていただくのは最高ですよね!このタレへのこだわりは百人百様あると思いますが、中国で最も定番なのは醤油、酢、にんにく、唐辛子とごま油の組み合わせ。ここからひき算してシンプルにしてもいいし、お好みで生姜などを加えるのもおすすめです。好みの組み合わせや割合を試してみてください。(テキスト: グレイス・チョイ) 2016/09/06 07:00 おもしろ
-
マアムがつっく~るクッキーは~♪でおなじみのカントリーマアムをお家で作りたい! カントリーマアムは手作り感のあるソフトクッキーで、不二家の人気商品のひとつ。1984年に誕生して以来、子どもから大人まで、幅広い年代に愛されているお菓子で、みなさんも一度は口にしたことがあるのではないでしょうか。ロングセラー商品であるカントリーマアムの魅力は、何と言っても外はさっくり、中はしっとりとした食感。そして、風味豊かなチョコチップ、まるで手作りしたような親しみやすさです。特徴的な食感を出すために、外のさくっとした生地と、中のしっとりとした生地の2層構造になっているんです。しっとり感の秘密はなんと◯◯!?また、独特のしっとり感の秘密は、「あんこ」によるものなんです!あんこと言っても小豆のあんこではなく、白ねりあんが使用されているため、見た目には全くわかりません。でも、どこか懐かしく感じるのは、あんこのおかげかもしれませんね。今回は、そんな人気のカントリーマアムを自宅でも再現できるレシピをご紹介します!どのレシピも、お家にあるもので手軽に作れるよう工夫されています。まるでお母さんが手作りしてくれたクッキーのような、素朴なのに飽きないおいしさのクッキーを、ぜひおうちで楽しんでみてくださいね♪ 2016/09/03 07:00 おもしろ
-
SNS流行りの徹底尽くし!フォトジェニックなアボカドハート&スパイラルベジサラダ インスタグラムで話題になった「アボカドローズ」の進化版「アボカドハート」が注目を浴びています!作り方はローズよりもシンプルで、初心者でもきれいに仕上がるのもうれしいポイント♪今回はもう一つの流行の「ベジヌードル」と合わせたおしゃれなサラダをご提案します。ベジヌードル(野菜麺)が去年からじわじわ来ていて、いまだにブームが続いています。特にズッキーニで作る「ズードル」は火を使わずに簡単に作れるだけでなく、パスタとの置き換えもできるので、グルテンや炭水化物の摂取を制限したい方には特に重宝されるでしょう。ズッキーニはトマト、クリーム、オイルや和風系ソースにもよく馴染むので、アレンジが利いて飽きにくいのも◎。ズッキーニ以外にも人参や大根など、生で食べられる根野菜も専用スライサーでヌードル状にしたり、ピーラーを使ってリボン状にすることで、華やかで食べやすいサラダや和え物にもたっぷり使うことができます。スパイラル状で可愛いサラダの上にさらにアボカドハートを乗せれば、最高におしゃれな一皿が完成!気になる「アボカドハート」の作り方は?ハート一つにはアボカド1/3個を使います。かわいいハート型を成形するには、熟したアボカドを均等な幅の薄いスライスにするのが重要。その際には、ペティナイフがおすすめです。切ったスライスは2等分に分けてからハート型に曲げるだけ。詳しい作り方は工程写真付きのレシピで確認しましょう!なお、アボカドハートは真ん中の空スペースにミニトマトやチーズなど、お好みの具材を乗せて楽しみましょう。アボカドローズと同様に、トーストやオープンサンドの上に乗せればおしゃれな朝食も簡単。タコライスなどアボカドを盛り込むお料理の飾りにしたり、フォトジェニックな使い方もいっぱい! 2016/09/02 07:00 おもしろ
-
夢のように軽い♪メレンゲと新鮮なフルーツのベストマッチ「パブロヴァ」 サクッとしたメレンゲの上に濃厚な生クリームを乗せ、新鮮なフルーツやベリーをトッピングしたデザート「パブロヴァ(pavlova)」。メレンゲの外側のクリスピーさと内部のふんわりした食感に濃厚なクリームのコンビネーションは絶品です!1920年代にロシアの有名なバレエダンサー「アンナ・パヴロワ」がニュージーランドをツアーで訪ねた時に、特別に彼女のために開発されたデザートだそうです。食事制限の厳しいバレエダンサーのおもてなしに提供されたパブロヴァは、プリマドンナのように軽やかで、ヘルシーなフルーツもたっぷりなのが魅力。バター入りケーキより低カロリー!現在は本国のニュージーランドとオーストラリアでは真夏に当たるクリスマスにいただくデザートなので、トッピングは生クリームとベリーという組み合わせが多く見られますが、もちろん使うフルーツやクリームはなんでもOK。酸味の強いベリー類には、濃厚なマスカルポーネクリームも合います。何と言っても重要ポイントは、クリスピーに焼き上がった外側と、マシュマロのようなふわふわ中身のメレンゲです。しっかり泡立てて、低温のオーブンでじっくり焼きあげるのがポイント。湿度が高い日本では、そのカリッふわっ食感が損なわれないうちになるべく早くいただくこともお忘れなく!軽い食感と言っても、実は砂糖をかなり大量に使うので食べ過ぎには注意を!しかし、バターが入っているケーキなどの洋菓子よりは低カロリーなのは嬉しいポイントですね♪今回は砂糖の使用量を減らした日本人向け甘さ控えめの低カロリーバージョンもご紹介しますので、是非お試しください。 2016/08/30 17:00 おもしろ
-
地域によって味が違った!?「焼き肉のタレ」で味付けがとにかく簡単な絶品料理5選 子どもも大人も大好きな甘辛の味で食欲をアップしてくれて便利な「焼き肉のタレ」。焼き肉のタレとしてだけでなく、焼きそば&うどん、炒め物、チャーハンなど、焼き肉以外にも色々な料理に活用可能です。日本各地にはご当地グルメのみならず、独特の調味料があります。自分の居住エリアのスーパーなどでは見当たらないけれど、実家や旅行先のスーパーでは大定番という焼き肉のタレも存在します。中でも有名なご当地焼き肉のタレのトップ3を紹介します。宮崎県のタレの隠し味は・・・バナナ!?まずは、宮崎県「戸村の焼肉のたれ」。地元ではほとんどの家の冷蔵庫にあるとも言われているそう。しょうゆベースに、にんにく、生姜、りんごになんとバナナがたっぷり入った濃厚な甘辛味。手作りをモットーに、宮崎県日南市の工場のみで製造されています。青森県のタレはりんごの甘味たっぷり北からは青森県でこのタレを知らない人はいないとまで言われる万能タレ、「スタミナ源たれ」。地元上北の農協が地元組合員の農産物を購入して「源たれ」を製造。青森県特産のにんにくとりんご、地元産小麦をつかったしょう油に、国産の玉ねぎ、生姜をプラス。奥入瀬川の伏流水を使用するこだわりぶりです。岡山県のタレは鳥肉と相性抜群!また、岡山のB級グルメで話題のホルモンうどんに使われているのが、「焼肉のたれ・みそたれ」。鳥肉と味噌風味で話題の蒜山風焼きそばは、このタレを使っています。白味噌の甘みと生姜をきかせた中辛のみそだれですが、さらっとしていて具材にもからみやすいのが特徴です。鶏肉の唐揚げの下味やお好み焼きにも使う地元の方も多いとか。焼き肉のタレと一言で言っても、しょうゆベース、みそベース、塩ダレ、おろしダレなど多種多様。それぞれのお好みでいろいろな調理に使えます。今回は豪快にホットプレートで作るビビンパ、味付けが簡単に決まって嬉しい炊き込みご飯、炒飯にパスタなど、ぜひ焼き肉のタレを活用してみてください! 2016/08/29 17:00 おもしろ
-
「油淋鶏のたれ」が大活躍!香味ソースで夏バテ防止にピッタリなさっぱり美味しい中華 油淋鶏(ユーリンチー)といえば、カリッと香ばしく揚げた鶏に、ねぎや生姜・・・香味野菜たっぷりの甘辛~いたれがかかった中華の料理の定番ですね。ボリュームたっぷりで若干脂っこいですが、たれがさっぱりしているから食が進みます。このたれ、実はかなりのスグレモノ。油淋鶏だけでなく、冷やし中華やサラダ、さまざまな揚げ物・炒め物料理に大活用できちゃうんです!お魚や豚肉などをカリッと揚げた上に、ジュワっとかけても美味しいし、フレッシュなお野菜に、春雨や豚しゃぶを加えてサラダのドレッシングにも変身してくれます。夏の定番、冷やし中華のつけだれとしてもイチオシですよ。揚げものなどのボリュームおかずにも、パリッと新鮮な野菜にも合う、さっぱりあと味のヒミツはレシピにあります。たっぷり刻まれたねぎ・生姜・にんにくの香味野菜とお酢が、夏バテ気味の食欲を刺激します。このたれを冷蔵庫に常備しておくと、夏の間大活躍まちがいないですよ! 2016/08/27 07:00 おもしろ
-
新感覚の夏スイーツ!話題の「スイカピザ」でヘルシーなデザート 海外発でスイカの食べ方の新しいトレンドが誕生!スイカの丸い形を活かしてピザ風にしていただくのです。「スイカピザ」と言っても、トマトソースやチーズが乗っているものではなく、輪切りのスイカに生クリームやヨーグルトにフルーツやベリーを乗せたスイーツ風のピザのこと。海外ではスイカは一手間かけたサラダの具材としても活躍していることが多いです。本来、きゅうりの仲間であるスイカは野菜に分類されるので、意外と違和感がありません。特に人気の組み合わせは、フェタチーズやゴートチーズなどと共にバジルやミントなど新鮮なハーブをちりばめ、塩、コショウにバルサミコ酢とオリーブオイルをたらしていただくというスタイル。いつものスイカもスタイリッシュなサラダに変身します。新感覚の「スイカピザ」を作ってみよう!一方、スイーツ系のスイカピザなら、輪切りにしたスイカのスライスにお好きなフルーツ、ミントの他、ローストしたココナッツやアーモンドなどのナッツ類をちりばめてカラフルに。ライムやレモンジュースで味を引き締めるとさらにおいしくいただけます。トマトソースならぬフレッシュなイチゴやベリーのソースをトッピングしたり、チーズ代わりに水切りヨーグルトを乗せても◎。パーティーの際には前もってピザのように6〜8分割にしておけば、手で持ちやすく、キュートで気の利いたデザートにもなりますよ。見た目が可愛くて、みずみずしいスイカと旬のフルーツが夏にピッタリなデザートで、ホームパーティーの際にテーブルに運んだら、みんなが思わず歓声を上げること間違いなしです! 2016/08/26 07:00 おもしろ
-
初めてでも大成功!簡単な「野菜ローズ」でかわいいキッシュやおつまみができた 薔薇のアップルパイやアボカドローズから始まった、薄切りのフルーツや野菜を薔薇のような形にして料理を飾るブームが続いています。アボカドローズを作ってみたけれど、うまくいかなかった人もいるかもしれません。実はアボカドより夏野菜のズッキーニやナスなら、身が柔らかくて簡単&キレイに成形できるので初心者におすすめです!柔らかい野菜はピーラーなどで薄長くスライスし、ぐるぐる巻くだけでローズが完成!キッシュやタルトに乗せて焼くとホームパーティーや手土産にきっと喜ばれる自慢の一品に。さらに手軽に華やかな見た目を楽しみたい時にはサラダの上に乗せると普段の食卓も優雅に♪「野菜ローズ」を上手に作るコツズッキーニやなすは生でも簡単に成形できますが、人参でローズを作る際には、軽くレンジ加熱しておくとしなやかさがプラスされて成形しやすくなります。ピーラーなら子供も使いやすいですし、クルクル巻くプロセスも楽しいので、親子で挑戦するのもおすすめです。黄色いズッキーニや朱色が鮮やかな金時人参、紫のなすなどでカラフルに仕上げても豪華でスタイリッシュです。また、ギョウザの皮や市販の冷凍パイシートで作るキッシェットやミニタルトも野菜ローズを飾ると、華やかなだけでなく、食べやすくて気の利いたオードブルになります。もっと手軽に楽しみたいなら、サラダにベジタブルや生ハムで作ったローズを飾れば、スペシャル感がアップ。おもてなしや記念日などにぜひ活用して下さい。もちろん、お弁当に添えれば、フタを開けた時に笑顔がこぼれること間違いなしです! 2016/08/23 17:00 おもしろ
-
【中国の餃子】餃子は薬だった!?奥深い餃子の歴史に思わず納得 最近大ブームになっている「餃子」は、ご存知の通り、元々中国から伝われました。中国は焼き餃子ではなく、水餃子が一般的だと知っている人も多いでしょうが、面積の広い中国は、実は省や地域によって様々な餃子(中国語:饺子・ジャオズ、チャオズ)があります。この連載では、そんな中国の餃子をご紹介します。…餃子の由来と伝承中国には餃子の由来についてたくさんの伝承や民話があります。その中でも特に一般的なのは、初めて餃子を作ったのは漢方医学の名人張 機(又は張 仲景、150年? - 219年)だというものです。ある寒い冬の日に、張 機は家に向かっていました。その帰り道にとても貧しい村を通りかかりました。その村には寒さをしのぐのに十分な服も、体を温める食べ物もなく、村の人たちは耳に凍傷を起こしていました。これを見た張 機は村の人たちを助けたいと思い、体を温めるスパイスや漢方薬をラム肉と一緒に煮込み、完成したシチューを小分けにし、小麦粉で作った皮で包み、それを温かいスープに入れて、村の人々に振る舞いました。それから張 機は冬の間中ずっと料理を作り続けました。すると、旧正月の大晦日までに村人たちの凍傷がみるみるうちに治っていきました。喜んだ村の人々はこれをお祝いするため、張 機が作っていた料理を再現し、大晦日の夜に食べるようになりました。この料理こそが餃子の原型だと言い伝えられています。現在の餃子文化研究によると、実際には前漢時代(紀元前206年 - 8年)には、既に餃子に似た料理が作られており、初唐の遺跡から餃子の残りが見つかっていることから700年頃にはお祝いの料理として一般的に食べられていたのではないかと考えられています。現在の中国では正月に限らず一年中食べられていますが、特に中国の北部では大晦日の夜に親戚が集まり、餃子を一緒に作って食べるのが年越しの習慣として残っています。実は日本語の単語「ギョーザ」も東北部の山東省の発音から来ているんですよ。日本で餃子と聞いて思い浮かべるのは「焼き餃子」かと思いますが、中国といえば、「水餃子」か「蒸し餃子」が一般的です。また日本のようにおかずとして食べるのではなく、主食として食べるのも異なるポイントです。私は餃子のことをもっとよく知るため、中国各地を旅してその土地の郷土料理といえる餃子を食べてみようと思っています。水餃子は歴史がとても古いので、研究しがいがありそうだし、蒸し餃子は特に南部で好まれていることからも、南部の文化や風土と関連性が強くありそうだと考えています。私が旅先で仕入れた餃子の知識は、この連載で皆さんにお伝えしていきますので、是非楽しみにしていてくださいね。(テキスト: グレイス・チョイ)チョイ氏と放送作家・安野智彦氏の日本VS中国の餃子談義、『中国には焼き餃子がある?「焼く派」の日本人と「蒸す派」の中国人の美味しい餃子談義』はこちら。 2016/08/23 07:00 おもしろ
-
週末はタコスパーティー!ごきげんメキシカンで乾杯 タコスは、有名なメキシコ料理です。スパイシーな味つけのタコスミートとフレッシュなトマト・レタスなどの野菜を、とうもろこしから作られたトルティーヤやタコスシェルで挟んだお料理です。トルティーヤは市販のものを使えばとてもお手軽ですが、小麦粉を練った生地を丸く焼いて仕上げれば、実は手作りでも簡単にできちゃいます!ホットプレートでどんどん焼いて、その場で具材を巻いて食べてもいいですね。手巻きタコスパーティースタート!トルティーヤのほか、タコスミートとお好みの野菜もお皿にそれぞれ用意しておけ、挟む作業はセルフでOK!手巻き寿司感覚で、パクパクいただけちゃいます。これならおもてなしに気を遣いすぎることなく、お酒片手にゲストと一緒に盛り上がれますよね。レシピのテーブルコーディネートも参考にすれば、きっと素敵なパーティーになります。ほかにも、ワカモレというアボカドのディップやフレッシュサルサソース、お豆の煮物のチリコンカン、メキシカンなお料理を並べれば、まるで本場のレストラン。週末のパーティーは、メキシカンで決まり! 2016/08/19 17:00 おもしろ
-
食欲がない時にもさっぱり!夏のお弁当は「酢飯おにぎらず」に決定 8月18日は、お米の日です!米という字を分解すると八十八となることからお米の日に制定されたそう。夏は、麺類などのツルっと喉越しの良いものを摂取しがちですが、消化吸収の良い上質なデンプンを持つお米は夏バテにもオススメの食材。元気の源になるデンプンの他にたんぱく質や脂肪、ビタミンB1、ビタミンEなどの栄養分も豊富です。特に玄米にはこれらの栄養素がぎっしり!夏には「酢飯おにぎらず」がおすすめ♪おいしい!かわいい!超簡単!と忙しい主婦の間でも話題のおにぎらず。にぎらなくても良いおにぎらずは、具材たっぷりで食べやすくお弁当にもぴったり。おにぎらずは、おにぎりのように手でにぎらないため、雑菌が付きにくく割りと傷みにくいのですが、とはいえ夏場は高温、多湿のためどうしても傷みやすくなるので要注意。お弁当にするなら保冷剤などを入れたり、ご飯を酢飯にするだけでグンと傷みにくくなりますよ。お酢は抗菌作用や防腐作用があるため、暑い日にはお酢をご飯に混ぜると◎。また、すし酢を使ってお寿司風の味付けもおすすめ。案外、様々な食材にマッチし気にならないものです。から揚げなどの揚げ物を具材に使ってもサッパリいただけますよ。回転寿司などでも、から揚げ軍艦やエビ天巻などでおなじみ。すし酢も市販のすし酢を使えばお手軽で便利。夏の食欲のない時でも、酢飯にすれば食べやすく食欲も増しますよ♪友人のお家への持ち寄りレシピとしても酢飯おにぎらずはおすすめ。酢飯を使ったおにぎらず、どうぞお試しくださいね。 2016/08/18 07:00 おもしろ
-
レタスは2週間もシャキシャキのまま?!驚きの保存方法は〇〇を使うだけ 日持ちしないレタスが冷蔵庫で2週間もシャキシャキのまま保てる保存法をご存知ですか?エコロジー先進国のドイツでは広く知られている方法だとか。切り口の変色を防ぐ方法も含めて、シャキシャキのレタスを無駄なく長持ちさせる方法をマスターしておきましょう。切口はなぜ赤茶色に変色しちゃう?サラダ好きには欠かせないレタス。一玉まるごと買うとなかなか使い切れないのですが、ラップして冷蔵庫で保存しても、すぐに切り口が赤茶色に変色してしまいます。これは、レタスを包丁で切ると包丁の鉄分のせいで、レタスの繊維が傷つけられ、酸化してしまうから。カットレタスを保存するなら、なるべく手でちぎり、水につけて水分をすわせた後、ザルにあげて水分をしっかり切り、空気を抜いて密封バッグなどで保存します。それでも2日を目処に使い切りましょう。レタスを長持ちにする方法できるだけ長く新鮮さを保ちたいなら、ひと玉株ごと冷蔵保存する方法がおすすめ。レタスの芯の変色している部分を包丁でそぎ落とすと、白い汁が出てくるのがわかります。そこに小麦粉を手で押さえるようにしてしっかりコーティングするのがポイントです。小麦粉を塗ることで、水分が抜けるのをブロックするのです。冷蔵庫の野菜室で1、2週間ほど冷蔵保存可能ですので、くわしい方法はレシピでご確認下さいね。また、レタスは水につけてパリッとさせますが、ずっと水につけておくと水溶性のビタミンB群やタミンCはがどんどん溶け出してしまうので要注意。また、レタスの葉に水滴がついていると、そこから傷み始めます。しっかり水切りをすることが保存する際にも、おいしくサラダをいただく際にも重要なことをお忘れなく! 2016/08/14 17:00 おもしろ
-
「だし」と言っても出汁じゃない!夏ご飯に最適な「山形のだし」の作り方&アレンジ 最近では豆腐や納豆などと並んでスーパーでも見かけるようになっている「山形のだし」。気にはなっているものの、まだ味わっていない方も多いのでは。山形県名物で「夏ごはんにはコレ!」と言われる「山形のだし」の作り方とアレンジレシピをセレクトしてみました。手作り「だし」のポイント「山形のだし」は、山形県村山地方の郷土料理で、きゅうりやなす、オクラなどの夏野菜とみょうが、ねぎ、大葉などの香味野菜を細かくきざんで醤油などの調味料で合えたもの。山形県の親善大使とも言える米国人タレントのダニエル・カールさんがテレビの料理番組で紹介したことで全国に知られるようになったとか。特徴的な素材に粘り気のある「がごめ昆布」がありますが、入手できない場合は、モロヘイヤ、オクラなど粘り気のある食材を加えるのがポイントです。作ってすぐいただいてもおいしいのですが、半日ほど冷蔵庫に入れてなじませるとよりおいしくなります。 気になる食べ方とは?地元山形では、暑くて食欲のない日には、だしをご飯にたっぷりのせて氷水をかけていただくそうです。また、好みで枝豆やとうもろこし、なめこ、しらす、ゴマを入れたり、納豆やくずした豆腐などを入れるアレンジも自在。また、冷や奴にのせたり、うどん、そばにかけても相性抜群です。味付けもラー油やキムチの素を加えてスタミナアップ版にしても◎。ポン酢を加えても、また違った味わいが楽しめます。パスタに絡めたり、卵と合わせて丼にしたり、トマトを加えた爽やかバージョンなど、おいしさと栄養がいっぱいの「だし」をぜひ味わってみてください。 2016/08/14 07:00 おもしろ
おもしろのランキング
-
ほくほく甘~い!今食べたい、さつまいもレシピ8選 炊き込みごはんに、大学芋にスイートポテト…。主食からデザートまでこの時期大活躍なのがさつまいも。定番レシピから、いつもと違う新しいおいしさを味わえるものまで、みなさんの素敵なさつまいもレシピを8品ご紹介します。 2024/10/21 10:00 おもしろ
-
ボジョレー解禁!ワインのプロが選ぶ、ボジョレーに合うおつまみBEST5 ボジョレー・ヌーヴォーの季節がやってきました。お友達や家族で、ボジョレーパーティはいかがですか。そんなときにピッタリなおうちでつくれる簡単おつまみをタカムラワインハウスのソムリエ栗山さんにランキング形式で教えてもらいました!そもそもボジョレー・ヌーヴォーってなに?という方はこちらをチェック 2024/11/11 14:00 おもしろ