さばのみそ煮【和食・主菜】 レシピ・作り方

材料(2人分)
- さば(二枚おろし/半身/中骨付き) 1枚(250g)
- ごぼう 1/2本(75g)
- 長ねぎ 1/2本
- しょうが 1/2かけ
- 【A】信州みそ 大さじ2強(40g)
- 【A】白みそ 大さじ1強(20g)
- 【B】昆布水(又は水) カップ1/2
- 【B】砂糖 大さじ3+1/3(30g)
- 【B】しょうゆ 大さじ2/3
- 【B】みりん 大さじ2/3
- 【B】酒 大さじ2+2/3
- 【B】酢 小さじ1/2
作り方
-
1
ごぼうは皮をこそげ、3.5㎝長さに切ってサッと水にさらす。
水気をきってラップに包み、電子レンジ(600W)に2分30秒かける。 -
2
しょうがは薄切りにする。
長ねぎは5㎝分を白髪ねぎにし、残りを斜め1㎝幅に切る。 -
3
さばは長さを半分に切り、皮目に1㎝間隔で切り込みを入れ、次の通り霜降りにする。
(1)鍋に湯を沸かしてさばを入れる。
(2)表面が白っぽくなったら氷水にとり、残ったうろこや汚れを除 -
4
いて水気を拭く。
【A】は均一になるまで混ぜる。 -
5
3の鍋をきれいにして【B】を入れ、4のみその1/3量を取り分けて加え、中火にかける。
-
6
煮立ったらさばを皮目を上にして並べ入れ、ごぼうを加えてしょうがをちらし、オーブン用シートで落としぶたをして7分ほど煮る。
-
7
4の残りのみそに6の煮汁大さじ3を加えて溶き、鍋に加える。
斜めに切った長ねぎも加え、再びオーブンペーパーで落としぶたをして2分ほど煮る。
落としぶたを取り、煮汁をすくってさ -
8
ばに常にかけながら1分ほど煮る。
器にさばを盛り、ごぼう、長ねぎ、しょうがを添える。
残った煮汁は味をみながら好みの濃さになるまで30秒〜1分ほど煮詰める。 -
9
煮汁をさばにかけ、白髪ねぎをのせる。
きっかけ
DHAやEPAが豊富といわれるさばを使ったレシピのレパートリーを増やしたいと思い、作りました。
おいしくなるコツ
・白みそがないときは、信州みそ小さじ2(12g)と砂糖小さじ1で代用する。 ・中骨付きのさばを使うことで、うまみが増す。 ・昆布水とは、冷水筒に水700㎖と5㎝四方のだし昆布を入れて冷蔵庫で保存したもの。冷蔵庫で3日間保存可能
- レシピID:1800033229
- 公開日:2023/03/15
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
余計なアレンジをせず、和食の基本を忠実に表現したさばのみそ煮。
長く受け継がれる家庭料理を手間を惜しまず再現した一品です。