【定番】卯の花♪旨みたっぷり・しっとり煮 レシピ・作り方

材料(4人分)
- 生おから 200g
- 鶏ひき肉 80g
- 干ししいたけ 3枚
- にんじん 5~6cm
- ごぼう 7~8cm
- 長ネギ 1/3本
- いんげん(または きぬさやでも可) 3~4本
- <だし汁>
- だし→椎茸の戻し汁+水+だしの素小さじ1 2カップ(400cc)
- 酒、みりん、しょうゆ 各大さじ2
- 砂糖 大さじ3
- 塩 小さじ1/2
- ごま油(またはサラダ油) 大さじ1
- 卵(お好みで) 1個
作り方
-
1
干し椎茸は水で戻し薄切りに、にんじんは3cmの長さの細切りに、ごぼうはささがきに、長ネギは縦半分に切って小口切り、いんげんは小口切りにします。
※写真→油揚げがあったので加えました -
2
鍋にごま油(またはサラダ油)を熱し、鶏ひき肉を炒めます。
-
3
ひき肉の色が変わってきたら、1の材料をすべて加え炒めます。
※いんげんのかわりに、きぬさやを使用する場合はおからを入れる時に一緒に加えます。 -
4
野菜がしんなりしてきたら、だし、調味料を加えます。
-
5
だし汁が煮立ったら、おからを加え全体をまぜます。
時々かきまぜながら汁気が少しとぶまで(5~6分ほど)煮たら完成です。 -
6
★ここからはお好みで★
おからの水分がとんだら仕上げに溶き卵(1個分)を流し入れてさっと煮ます。 -
7
右は→
<卵なし>と<卵入り>卯の花を食べ比べした感想です。
家族はどちらも気に入っています(^-^) -
8
<卵なし>
卵入りにくらべ、素材の味や旨みがしっかり感じられます。
<卵入り>
しっとり感が増し食べやすい感じがします。卵なしに比べるとまろやかな味になります。
きっかけ
いろんな材料で卯の花を作りましたが、旨みが出やすい材料を組み合わせ何度か作るうちに、この味に落ち着きました。
おいしくなるコツ
●旨みのあるだし汁をおからにたっぷり含ませるのが美味しさの秘訣。干しシイタケの戻し汁はできれば使ってほしいです。おいしさが断然違います ●具材はお好みのもので♪味に深みがでるよう鶏ひき肉や干ししいたけ、ごぼうなど旨みのある食材をよく使います
- レシピID:1570008790
- 公開日:2012/12/25
関連情報
- 料理名
- おからの煮物 卯の花

レポートを送る
73 件