旨みがアップ!酒粕の味噌粕床でタラの粕漬け♪ レシピ・作り方

- 約30分

材料(2人分)
作り方
-
1
耐熱ボウルに酒粕をちぎって入れ、味噌、砂糖、みりんを加えラップなしでレンジで2~3分加熱してやわらかくします。
※レンジは600wを使用しています。 -
2
(1)の酒粕をヘラやフォークの背などでつぶしながら、水を少しづつ加えしっとりペースト状になるまで混ぜ合わせます。
-
3
全体によく混ざり、ペースト状になったら、生姜のスライス、赤唐辛子を加え混ぜ合わせます。
-
4
タラの両面に塩をふりかけて5~6分おき、出てきた水気をキッチンペーパーで拭き取ります。
-
5
タッパーなど保存容器に(3)の半量を敷き詰めます。
-
6
ペーパータオルに(4)を1切れづつ包み余分なペーパーは切り取ります。
ぐるぐる巻きに巻かないように一重に巻きます。 -
7
(5)に重ならないよう並べて入れ、残りの粕床を上に均等に広げてのせ、ヘラなどで平らに伸ばします。
タラがスッポリ隠れるように伸ばします。 -
8
ふたをして、冷蔵庫で2~4日寝かせます。
2日目は漬かり具合は浅いですが、4日漬けるとしっかり味噌粕が染み込みます。 -
9
4日漬け込んだタラです。うっすら飴色になっています。
アルミホイルで1切れづつキャンデー包みにします。 -
10
(9)を魚焼きグリルで4~5分焼き、アルミホイルの上を開いて弱火で2~3分焼き焼き色をつけます。
焦げやすいので開けたら弱火で! -
11
器に盛りつけて、出来上がりです。
そのままでもいただけますが、ほんの少し醤油か白だしを垂らしていただきます。 -
12
イカも同じようにして漬け込み、アルミホイルで包み焼きにしました。
そのままか醤油を少し垂らしていただきます。
きっかけ
お鍋用にと買っていた酒粕が、たっぷり残ってしまったので粕床を作りました。 タラやイカ、鮭、豚ロース肉、水分の少ない野菜などを漬け込みます。 2~4日漬け込むと素材の旨みがぐ~んとUP!しっとりまろやかにとっても美味しくなります。
おいしくなるコツ
素材を取り出したら、続けて次の素材を漬けておきます。 冷蔵庫で約2ヶ月保存が可能ですが水分の出やすい野菜は避けます。 もしも水分が出たときはペーパーで吸い取り使用します。大吟醸などのやわらかな酒粕があれば理想なのですが、板状のものでもOK!
- レシピID:1390023356
- 公開日:2014/05/21
関連情報
- 料理名
- 粕床とタラの粕漬け

レポートを送る
8 件