基本☆塩麹鍋 レシピ・作り方

材料(2人分)
- *だし汁(鰹・昆布) 1~4カップ(ひたる程度)
- *塩麹 (液体濃厚) 大さじ2~3
- 魚の塩麹漬け(今回は乙女鯛とぶり) 各1~2切
- 豚しゃぶしゃぶ用肉 100g
- あさり(またはホタテなど貝類) 1P
- 白菜 1/6本
- にんじん 1/2本
- 大根 1/4本
- きのこ(しめじ・えのき) 各1P
- 長ネギ 1本
- ほうれん草 1束
- 豆腐 1/2丁
- しらたき(くずきり) 1P
作り方
- 1 だし汁を取る。(鍋に水を入れ表面を拭いた昆布を1枚入れ、30分ほどおく。鍋に火をつけ煮立つ前に取り出す。沸騰したら花かつおを一掴み入れ、一煮立ちしたらざるかガーゼで漉しておく)
- 2 白菜・ほうれん草・はざくぎりにする。きのこは石付きを切り落とし手でほぐす。
- 3 大根とにんじんは皮をむきピーラーでリボン状にスライスする。豆腐は6等分する。
- 4 しらたきは長ければ食べやすいように切る。
- 5 塩麹につけた魚を一口大に切る。(冷凍の乙女大の塩麹漬けの場合は袋のまま軽く流水解凍し、凍ったまま切る。まわりについた塩麹もそのままなべにいれてOK)
- 6 土鍋に野菜としらたきを入れだし汁をひたひたまで入れ火にかける。入りきらなかった野菜は別皿に添えておく。
- 7 沸騰してきたら残りの具材すべてを入れ蓋をして煮る。魚に火が通ったら出来上がり。(仕上げに塩麹をお好みで足してください)
- 8 しめはうどん・そうめん、ラーメンなどの麺類やご飯とねぎと卵を足して雑炊がおすすめです。
- 9 補足★野菜がたっぷり食べられるこのお鍋は子供も喜ぶ優しい味になっています。塩麹の量はお好みで調節してください。
- 10 補足★肉を鶏骨付き肉にし、お鍋の最初に入れる。濃い目にだし汁をとるとスープまで飲み干すぐらいの仕上がります。
きっかけ
塩麹のアレンジレシピ
おいしくなるコツ
具材はなんでもOK!本当は鶏肉が一番おすすめ!おろし生姜やゆずこしょう・ラー油のトッピングもおすすめ!アレンジレシピ→中華風★塩麹鍋http://m.recipe.rakuten.co.jp/recipe/1910002856/
- レシピID:1910004055
- 公開日:2012/09/21
関連情報
- カテゴリ
- その他の鍋

レポートを送る
3 件
つくったよレポート(3件)
レシピへのコメント
-
こんにちは。楽天レシピスタッフです。
いつも楽天レシピをご利用頂きありがとうございます。
今日のPickupレシピ&レシパーさんのコーナーの1月30日(水)に、
うーたんレシピさんとコチラのレシピをご紹介させて頂きますので、
是非チェックして下さいね!
今後も素敵なレシピのご投稿をお待ちしています♪