豆餅 レシピ・作り方

材料(数人分)
- もち米 1K
- 黒大豆 120g
- いりごま 大さじ2
- 藻塩 小さじ2
- 餅とり粉 適量
作り方
-
1
もち米は 古米で 10時間
新米で 8時間を目安に浸けておきます。
餅つき機にセットし 蒸します。
蒸し終わったら 10分蒸らします。
*餅を蒸す際の水は 200cc位 -
2
黒大豆は 乾煎りしておきます。
-
3
藻塩をふり餅をついていきます。
-
4
仕上がり状態になったら
一旦止めいりごまを入れ
またまわします。 -
5
ごまが混ざったら止め
黒大豆を入れまわし
豆が混ざったらOK! -
6
餅とり粉を広げた上に
⑤を取り出します。 -
7
好みの大きさに
千切って丸めていきます。 -
8
丸めた餅の豆の量はランダム (≧∇≦)
美味し~い 豆餅が出来ましたぁ (*^^)v
きっかけ
餅レシピ 祖母が買ってくれた餅つき機が 今年も大活躍^^ *機種によっても違うと思いますが 底に水を入れて蒸すとつくが出来る筒型の餅つき機になります。
おいしくなるコツ
黒豆は 牛レバーやホウレン草よりも 100g中の鉄分量が豊富。 鉄分は吸収率が低いのが難点。 黒豆の鉄分は体内で吸収されやすい「有機鉄」。 貧血を効果的に予防。 動脈硬化 心臓病 糖尿病の予防。
- レシピID:1920036110
- 公開日:2023/01/13
関連情報
- 料理名
- 豆餅

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
豆餅作りました(*^^)v