おでんに!お鍋に!!餅ロール白菜 レシピ・作り方

- 約15分
- 100円以下

材料(4人分)
- 白菜の葉(大きめ) 4枚
- 切り餅 2こ
作り方
-
1
白菜の葉は、フライパンなどで茹でてしんなりさせて、冷ましておきます。芯の硬い部分はそいでおくと、まきやすいです。
-
2
切り餅を半分に切って、写真のようにセットします。餅の大きさはお好みで、もちろん他の具を一緒に巻いてもいいと思います。欲張りすぎると巻けなくなるので、ほどほどに。
-
3
手前からひと巻きして餅をくるんだら、左右の葉をかぶせ、くるくる巻いていきます。
-
4
巻き終わりを、爪楊枝かパスタでとめて、出来上がり。我が家は子どもが小さいので、パスタでとめることが多いです。かんぴょうでもいいですね。
- 5 おでんを温めるときに、一緒に入れたら出来上がり(^^)とろりととけたお餅がおいしいです。
きっかけ
昨夜のおでんの残りが、今日の昼ご飯・・・でも、ちょっと足りない、困ったなということで、考えてみました。
おいしくなるコツ
鍋に入れてから、あまりぐらぐら沸かしちゃうと、ぼろぼろになるかも・・・。取り分ける時も、おたまなどでそーっとそっと。
- レシピID:1420002331
- 公開日:2011/10/27
関連情報
- カテゴリ
- おでん
- 料理名
- 餅ロール白菜
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
at172012/03/23 10:30まさにおもちと白菜が余ってたのでこちらのレシピを発見して小躍りしました(笑)間違いなくおいしかったです!またリピートさせていただきますー!