鶏レバーのパテ レシピ・作り方
材料(作りやすい量人分)
作り方
- 1 鶏レバーは、心臓は取り除いて肝臓だけで400gを用意する。白い筋や血の塊を取り除きながら、7ミリ幅くらいに切る。中に太い血管があって、血塊が入っているので丁寧にとりながら作業する。
- 2 1のレバーをボウルに入れてたっぷり水を張り、そのままシンクにおいて、レバーが踊らない程度の少な目の水量で流水を掛けながら10分ほど放置する。
- 3 10分置いたら、レバーを手で押さえながらボウルを傾けて水を切る。さらに2~3度やさしく水で洗ったら、しっかり水を切ってレバーが浸る程度に牛乳を入れ、10分放置する。
- 4 10分置いたら、牛乳を流してしまい、さらに水で2~3度やさしく洗い、水をしっかり切る。
- 5 小鍋に湯を沸騰させ、水気を切ったレバーを投入し、再沸騰してあくが固まったらあくごとゆで汁をこぼす。
- 6 ☆の材料をフライパンに入れて、タマネギが透き通るまで炒めたら、ゆで汁をしっかり切った5を投入。軽く焦げ目がつくまでしっかり炒める。
- 7 赤ワインと塩を加え、レバーにしっかり火が通るまでさらにいためていく。赤ワインのアルコール分が蒸発するときに臭みもいっしょに飛んでいくのでふたはしない。
- 8 7をフードプロセッサーに入れてペースト状にする。フードプロセッサーに入れたまま、残りのオリーブオイルを大さじ1ずつ3回に分けて加え、そのつどよく混ぜる。
- 9 耐熱容器に空気を抜くようにして8のペーストを詰め込み、容器の半分程度の高さの湯を張ったフライパンに並べてふたをし、20分くらい蒸し煮にする。途中、湯が少なくなったら足す。
- 10 蒸しあがったら取り出して冷まし、表面にオリーブオイル(分量外)を流してラップを貼り付け、空気に触れないようにして冷蔵庫で保管する。
きっかけ
レバーを手軽に食べられるように作りました。
おいしくなるコツ
空気抜きと、蒸す作業、10のオリーブオイルで「ふた」をする作業がしっかりできていれば、冷蔵庫で2週間程度持つらしいですが、おいしいのであっという間になくなります。日持ちを重視するときは塩も気持ち多めに入れてください。
- レシピID:1370001825
- 公開日:2011/06/19
関連情報
- 料理名
- レバーパテ
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません