餅を使って!おこわ風 きのこの炊き込みごはん レシピ・作り方

材料(3~4人分)
- 餅 1個
- 米 2合
- きのこ(しめじ) 半袋
- 人参(カット冷凍人参使用) 2~3cm
- 料理酒 大2
- みりん 大1弱
- 鶏肉(今回は胸肉使用) 50g~
- だしの素 小さじ1
- めんつゆ こさじ1
作り方
- 1 米2合を磨ぎ、メモリより少なめの水を入れ給水させます(1~2時間が理想)
- 2 冷凍しておいたカット人参を解凍し水気を搾ります(普通の人参)でも〇 しめじの石づきを切ってほぐし、サイコロ大に切った鶏肉+人参+調味味全て入れ600w1分チンし味をなじませます
-
3
①と②を合わせ、きざんだ餅を入れ炊きます。
炊きあがったら蒸らして混ぜて完成!
薄味なので、もの足りない片は、粉末の本だしを入れて下さい -
4
下処理をして食べやすいサイズにし、しめじや人参は冷凍しておくと便利ですよ。
鶏肉は胸でもモモ肉でもOKです
きっかけ
以前テレビで餅を入れて御飯を炊くとおこわになるってやってたので
おいしくなるコツ
米2合に対して餅1つを入れると、おこわっぽく炊きあがります。テレビとかではボーンを餅を入れてましたが、ちょっときざんで入れた方が炊きあがって混ぜるとき楽ですね。チンした具は味をなじませるのに、加熱ご混ぜて置いておくと〇
- レシピID:1090010777
- 公開日:2013/11/15
関連情報
- カテゴリ
- その他の炊き込みご飯
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
目薬2013/12/03 15:45鶏肉無かったんですが、どうしても試してみたくて作りました!ホントにおこわ風になり、旦那が沢山ご飯食べてくれました♪