有機野菜と大豆ミートの筑前煮 レシピ・作り方

- 約30分
- 1,000円前後

材料(4人分)
- 大豆ミート(唐揚げタイプ) 8個ほど
- 人参 1本
- ごぼう 1本
- れんこん 10cmほど
- 椎茸 大4枚
- 胡麻油 大3
- 塩 小さじ1~2
- ★水 500ml
- ★昆布だし(粉末) 1本
- ●酒 大2
- ●醤油 大2
- ●みりん お好みで
作り方
-
1
大豆ミートをお湯で中火5~10分かけて戻し、ザルにあけて水で冷ます。戻した大豆ミートを絞る→水で洗うを3回繰り返し、絞って1㎝角にカットする。
-
2
人参、ゴボウ、椎茸(干し椎茸の場合は戻し汁を残す)、れんこんを適当な大きさにカットする。(写真は早く火が通るように薄めに切りました)
-
3
お鍋に胡麻油をひき、大豆ミートの表面に少し焦げ目がつくまで炒める。
-
4
大豆ミートを炒めたお鍋に野菜類と★を入れて少し柔らかくなったら●で味をつける。(干し椎茸の場合は水ではなく戻し汁を使ってください)
-
5
10分ほど弱火でコトコト煮て、塩で味を整える。蓋をして5~10分放置し、味を馴染ませる。盛付はレンコンを見えるところに置くとキレイです。
きっかけ
たっぷりの有機野菜とお肉の代わりに大豆ミート(ブロックタイプ)を使った筑前煮です。 大豆に含まれるイソフラボン、人参に含まれるベータカロチン、れんこんに含まれるビタミンC ごぼうの食物繊維で主にデトックスや美肌効果に期待できる一品です。
おいしくなるコツ
お野菜を薄めにカットすると味が馴染みやすく時短になりますが 少し物足らなくなるのを回避するために椎茸を厚めにカットするとGoodです。 大豆ミートは乾物タイプを使いましたが缶詰タイプ(グルテンミート)を使うと 戻す手間が省けてオススメです♪
- レシピID:1090001721
- 公開日:2011/08/08
関連情報
- カテゴリ
- 大豆
- 料理名
- 筑前煮
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません