春の贈り物!タケノコの茹で方(アク抜き) レシピ・作り方

材料(6人分)
- 生たけのこ(皮付き) 2本(800g)
- 米ぬか 1/2カップ
- 赤唐辛子 1本
- 水 1500mlくらい
作り方
-
1
食材です。
-
2
タケノコは外側の泥の付いた皮を剥き流水で汚れを洗い落とし~穂先部分を斜めに切り落とす(実を切り落とさない程度に~5センチくらい)。
-
3
続けて繊維に沿って2本浅く切り込みを入れる(実に達しない程度に~1センチ深くらい)。
-
4
深めの鍋に3)のタケノコ・米ぬか・赤唐辛子・かぶるくらいの水を入れる。
-
5
続けて強火で熱し、沸騰したらタケノコが浮かないように落とし蓋をして~弱火でジックリと茹でる(時々アクを取りながら~1時間30分くらい)。
-
6
続けて(タケノコの根元の太い部分に竹串を刺してみて~スッと通るようであればOK)火を止め~茹で汁に浸かった状態でそのまま冷やす(1晩くらい)。
-
7
続けてタケノコを水洗いをし~3)の切れ目から手で皮を順番に開き剥き~根元部分の黒い粒は包丁で拭き取り~穂先の硬い部分を切り下ろす。
-
8
更にタケノコの根元・中央・穂先部分に切り分ける(根元は繊維に垂直に輪切りに~中央・穂先は繊維に沿って切り使用する)。
- 9 最後にお好きな料理にお使いください。
-
10
保存する場合は保存容器に水(毎日交換する)と一緒に入れ~蓋をして冷蔵庫で4日ほど保存可能です。
きっかけ
地元産の新鮮な皮付きタケノコが手に入ったので・・・。
おいしくなるコツ
タケノコは買ったら直ぐに茹でてください~時間が経つとエグミがどんどん強くなります。
- レシピID:1030024130
- 公開日:2023/03/30
関連情報
- 料理名
- タケノコの茹で方(アク抜き)
レポートを送る
2 件