『春が来た』と感じる一品!そら豆とえびの塩炒め レシピ・作り方

材料(2~3人分)
- そら豆(さや付き) 10本
- 水(そら豆茹で用) 800ml
- 塩(そら豆茹で用) 大さじ1
- むきえび 10尾(150g)
- 片栗粉(えび下処理用) 大さじ1
- 酒・片栗粉(えび下味用) 各大さじ1/2
- 塩・胡椒・ごま油(えび下味用) 各少々
- サラダ油 大さじ1
- 玉ねぎ 1/4個
- おろし生姜・おろしニンニク 各小さじ1/2
- ★水 大さじ2
- ★鶏がらスープの素 小さじ1
- ごま油(仕上げ用) 小さじ1/2
作り方
-
1
食材です。
-
2
むきえびは背ワタを取り除き、ボールに入れ~片栗粉をまぶし軽く揉み~流水でサッと洗い~ザルに上げ水気を切り~キッチンペーパーで水気を拭き取り、玉ねぎは1センチ幅の串切りにする。
-
3
更にボールにむきえび入れ~酒・塩・胡椒をふり揉み込み~片栗粉・ごま油を加え混ぜ合わせ下味を付けておく。
-
4
そら豆はさやから取り出し、黒い部分の反対側に浅く包丁で切り込みを入れ(長さ2センチくらい)、小鍋で水を沸かし~塩を入れ掻き回し、そら豆を加え茹でる(1分くらい)。
-
5
更にザルに上げ水気を切り、粗熱が取れたら薄皮を剥く。
★は混ぜておく -
6
フライパンにサラダ油・おろし生姜・おろしニンニクを中火で熱し~香りが立ったら玉ねぎを入れ~しんなりするまで炒める。
-
7
続けてむきえびを入れ~赤く色づくまで炒め(1分くらい)、5)のそら豆・★を加え~炒め合わせ(3分くらい)、ごま油をふり火を止める。
-
8
最後に器に盛り完成。
きっかけ
美味しそうな地元産のそら豆が手に入ったので作りました。
おいしくなるコツ
7)の工程で味見をして塩気が足らなければ塩少々を足して味を調整してください。
- レシピID:1030020697
- 公開日:2021/05/19
関連情報
- 料理名
- そら豆とえびの塩炒め
レポートを送る
2 件