楽天レシピ編集部や栄養士、料理専門家がお届け!食に関するマガジン

ラク~に作れるアジアン麺シンガポールの「ラクサ」にトライ!

7,991view 2016/05/28 07:00 おもしろ
ラク~に作れるアジアン麺シンガポールの「ラクサ」にトライ!
知る人ぞ知るアジアの激ウマ麺「ラクサ」!あのカップヌードルにもラクサ味が登場し、実は今隠れた人気者なんです。

ラクサの特徴としてあげられるのが、ココナッツミルクをベースに、野菜とエビなどのシーフードのエキスが溶け込んだ、コクウマ栄養たっぷりのスープ。ココナッツミルク好きにはたまりませんね!また、ベトナムのフォーと同じく、米粉の麺が使われることが多いですが、市販の中華めんや春雨・うどんでもアレンジは可能です。あなた好みの麺を探してみるのもいいですね!

今回はエスニック料理の食材でも、身近な食材でも、どちらでも作れちゃうラクサのレシピをご紹介します。残り物をアレンジした、工夫いっぱいのアレンジレシピも要チェックです!スパイスの香りと辛さ、ミルキーな甘みとコクが一体となる、ラクサの味わいにハマる人も続出です!

旅先で食べたラクサをまた食べたいな~!という方も、シンガポール、行ってみたいな~!という方も、ぜひ試してみてくださいね!

和の素材でアレンジして、やさしくて懐かしい味わいに~

和の食材を加えると、エスニック料理が苦手な人にも食べやすい味になりますよ。

この記事の作者

楽天レシピ編集部 さん
楽天レシピ編集部

「楽しく美味しく、みんなを笑顔に♪」をモットーにレシピの紹介記事を発信しています。お気に入りのレシピを見つけて、是非あなたもつくってみてくださいね♪

関連する記事

    デイリシャス配下共通/アクセスランキング上部のチームサイト枠      

おもしろのランキング

    デイリシャス配下共通      

ジャンル一覧

楽天レシピ プレミアムサービス開始!3日分献立でラクしよう
きのこは洗う?洗わない?適切な下処理と保存のポイント
ほうれん草のゆで方・ゆで時間 あく抜きの必要性についても解説
大根の適切な保存方法(常温・冷蔵・冷凍)と長持ちさせるコツを解説
【下処理】なすのあく抜き・切り方 あく抜きは絶対必要?しないとどうなる?
プロが教える!ブロッコリーのゆで方・ゆで時間【完全版】


おすすめの特集

もっと見る