「豚肉」を使った作り置きレシピまとめ
朝から晩まで大活躍!「豚肉」の作り置きレシピを集めました。今回のテーマは、「煮る」「豚ひき肉(合いびき肉)」「豚巻き」です♪
豚肉 × 煮る
豚の角煮や煮豚、ゆで塩豚など、中までじっくり煮込んだ豚肉は、保存性が高まります。温めなおすことで、さらに味が染みこみ美味しくなりますよ。
煮汁は捨てないで、スープの出汁として、また炒め物や煮物などに。旨みの詰まった煮汁は少量加えるだけでコクが加わり、ぐんと味わい料理になります。
- 材料
- ●豚バラ肉、●しょうが、●ねぎの青い部分、●酒、○大根
投稿者:ブンブン5906
-
管理栄養士からのアドバイス
- じっくりと煮込んで、トロトロに柔らかく仕上げましょう。
豚バラ肉で作る角煮は、脂がとても多くなっています。余分な脂や肉の臭みを取り除くために、レシピの1~3の下ゆでの手順をしっかりと行いましょう。
一緒にゆで卵を煮込んでも良いですね。冷凍保存は肉と煮汁だけにしましょう。
- 材料
- 豚肩ロース(ブロック)、◆酒、◆みりん、◆砂糖、◆醤油
投稿者:mama^^papa
-
管理栄養士からのアドバイス
- 表面をしっかりと焼いて、肉の旨みを閉じ込めて。煮汁はしっかりと煮詰めて、甘辛いたれを作りましょう。
冷凍する場合は、お好みの厚さに切り分けて、小分けにしてからの保存がおすすめです。
味の染みこんだ煮豚は、ラーメンのトッピングに、また角切りにしてチャーハンの具としても◎
- 材料
- 豚バラ肉(かたまり・ブロック肉)、塩、水
投稿者:ドキンちゃん0298
-
管理栄養士からのアドバイス
- たっぷりとすり込んだ塩が保存性アップのポイント。キッチンペーパーで包んでから保存袋に入れると、より塩が馴染みやすいでしょう。
角煮や煮豚とは違い、ゆで塩豚は肉の旨みをしっかりと感じることが出来ます。アレンジも豊富なので、使いやすい分量に切り分けて保存するのがおすすめです。
豚肉 × 豚ひき肉(合いびき肉)
定番の肉味噌やミートソース、さらにはドライカレーまで!アレンジ料理の広がる作り置きレシピが満載です。
冷凍保存も可能なため、週末にたくさん作り置きをしておけば、毎日のお料理がぐんとラクになりますね。
- 材料
- 豚挽き肉、ショウガ、ネギ、ニンニク、ごま油
投稿者:kouaya2319
-
管理栄養士からのアドバイス
- 濃いめの味付けの肉味噌は、生姜やニンニク、長ネギなどの香味野菜を一緒に加えれば、さらに保存性が高まります。
豆板醤や赤唐辛子は合わせる料理によってお好みで、食べる時に加えて炒めなおしても良いですね。
- 材料
- トマト缶、合いびき肉、玉ねぎ、ニンジン、コンソメ
投稿者:fummmy
-
管理栄養士からのアドバイス
- アレンジ次第では、パスタだけでなくいろいろな料理に使える万能ソースに。
冷凍保存の場合は、使う分量ずつ小分けにしておきましょう。保存袋を使って薄く平らにしておけば、解凍も短時間で出来て便利です。
- 材料
- 挽肉、ピーマン、玉ねぎ、人参、★サラダ油
投稿者:栗皮茶
-
管理栄養士からのアドバイス
- 市販のルウを使って、本格的な味に仕上げましょう。ガラムマサラやローリエを加えても良いですね。
保存する際は、汁気な出来るだけ飛ばしてください。
冷凍保存の場合は、一人前ずつ小分けにするのが良いでしょう。
温泉卵などのトッピングは食べる時に。
豚肉 × 豚巻き
お弁当の定番!豚巻きレシピをご紹介!
少し手間のかかる豚巻きも、まとめて作り置きしておけば、あとはお弁当に詰めるだけでとても便利ですね。
たれや味付けを変えられるように、焼く前に冷凍保存しておくのも、おすすめです。
- 材料
- アスパラ、豚バラ肉、醤油、みりん
投稿者:あさみさん@がんばらない
-
管理栄養士からのアドバイス
- アスパラは食感を残すように、短時間でさっとゆで上げましょう。
こちらのレシピでは豚ばら肉を使っていますが、豚ロース肉を使えば、少しあっさりめに食べられます。
軽く小麦粉をふるのが肉が剥れにくいポイント。作り置きの場合は、調味料は濃いめにして、しっかりと煮絡めてください。
- 材料
- 豚肉(生姜焼き用)、人参、いんげん、片栗粉、塩こしょう
投稿者:maaaata
-
管理栄養士からのアドバイス
- 人参といんげんの赤と緑が、彩りをとても良くしてくれますね。
野菜は軽く電子レンジで、またはさっと茹でて、火を通しておきましょう。
片栗粉をまぶしているので、煮絡めるときにとろっとした食感になり、味の馴染みも良くなりますよ。
- 材料
- エリンギ、豚薄切り肉、ピザ用チーズ、塩・コショウ、ケチャップ
投稿者:kakorin0203
-
管理栄養士からのアドバイス
- とろけるチーズが魅力の肉巻きです。
エリンギの食感も楽しいですね。エリンギはきのこの中でもカサが減りにくいため、肉巻きにはおすすめの食材です。
チーズに含まれるカルシウムは、きのこに含まれるビタミンDによって吸収が促進されるため、栄養面でも良い食べ合わせといえるでしょう。
※保存期間は冷蔵での目安です。
保存の状態や作る時に使用する食材により、多少異なる場合もございますのでご注意ください。
豚肉に関連する豆知識
豚肉に関連する保存方法、下処理、ゆで方や炊き方など、お料理のコツやヒントを集めました。
豚肉に関連する料理レシピまとめを見る
献立に困ったときに大活躍!豚肉に関連する人気レシピのまとめページをご紹介します♪