うまうま根菜皮とたんかく牛のごろごろ蓮根麻婆飯 レシピ・作り方

うまうま根菜皮とたんかく牛のごろごろ蓮根麻婆飯
  • 約15分
  • 500円前後
嵯峨 恭也
嵯峨 恭也
根菜の皮をひき肉とほぼ同量使ってかさまししつつ、それぞれの旨みを一体化させたベースが、ごろごろの蓮根に絡んで食べ応え満点です。

材料(1人分)

  • 大根(鹿児島県産) 皮のみ50g
  • 人参(千葉県産) 皮のみ25g
  • 蓮根(茨城県産) 80g
  • 葉葱(愛知県産) 1本
  • どんこ干し椎茸(宮崎県産) 大1枚
  • たんかく牛ひき肉 80g
  • ★塩麹 大さじ1
  • ★あらびきガーリック 小さじ1/6
  • ★ジンジャーパウダー 小さじ1/3
  • ☆豆板醤 小さじ1/3
  • ☆オイスターソース 小さじ1
  • ☆花椒 4~5粒
  • ※干し椎茸の戻し汁 150cc
  • ※醤油 大さじ1
  • ※きび砂糖 大さじ1
  • ※赤だし八丁味噌 小さじ1
  • 片栗粉 大さじ1
  • ごま油 大さじ1と小さじ1/2
  • 白飯 炊き上がり1膳強
  • 白胡椒 少々
  • 赤唐辛子 ひとつまみ

作り方

  1. 1 干し椎茸は冷蔵庫で一晩浸水して戻し、石突きの端の汚れた部分を除いて、カサとともに粗みじんぎりします。
  2. 2 葉葱は小口切りしましょう。
  3. 3 人参、大根は皮付きのまま、野菜ブラシなどでよく洗い、人参はピーラーで剥いた皮、大根は桂剥きの要領で厚めに剥いた皮をそれぞれみじん切りします。
    フードプロセッサーを使用してもOK。
  4. 4 蓮根は皮付きのまま、野菜ブラシなどでよく洗って2cm角にカットし、軽く酢水に晒してアク抜きします。
    耐熱容器へ移して500Wの電子レンジで1分ほど下加熱しましょう。
  5. 5 フライパンにごま油大さじ1を加えて温め、1の干し椎茸、2の葉葱、3の人参と大根の皮を加えて弱火で炒め合わせます。しんなりしてきたら★を加え、しっとりするまでよく炒めましょう。
  6. 6 5を中火にし、たんかく牛ひき肉を加えて色が変わるまでサッと炒め合わせたら、☆を加えて全体になじむまでよく炒め合わせ、4の蓮根を加えて均一に炒め合わせます。
  7. 7 6へ※を加えて煮立て、蓮根に味がなじみ煮汁が半量強に煮詰まるまで8分ほど煮込みます。
    ここへ片栗粉を同量強の水で溶いて加え混ぜ、とろみをつけましょう。
  8. 8 白胡椒で7の味を調え、仕上げのごま油小さじ1を回しかけて火を止めます。
    丼に白飯を盛った上にかけ糸唐辛子を添えれば完成です。
    今回は大根の茎もサッと湯通しし添えました。

きっかけ

根菜の旨みを味わいたくて

おいしくなるコツ

皮ごと使うと感じやすくなるえぐみを、辛味と甘味とバランス調味で和らげて、旨味を感じやすくなるようにしました。

  • レシピID:1880013189
  • 公開日:2017/03/22
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
れんこん中華丼しいたけにんじん大根
嵯峨 恭也
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る