春の香り・たけのこご飯(筍の炊き込みご飯) レシピ・作り方

材料(2~3人分)
- お米 2合
- 水(内釜目盛り) 炊き込み2
- たけのこ(茹で) 200~300g
- 油揚げ(大きさにより 1/2~1枚
- ・・調味料 A・・
- 和風だしの素(顆粒) 6g
- 酒 大さじ2
- 薄口しょうゆ 大さじ2
- 塩 少々
- ・・・・・・
- 木の芽(あれば) 適量
作り方
-
1
お米は炊く30分前に洗い、ザルに上げて水気を切っておきます。
-
2
たけのこは穂先を3センチほど切り、縦に薄く切り、残りは半月切りや短冊など、食べやすい大きさに切ります。
-
3
油揚げを耐熱皿に広げ、ヒタヒタの水を加え落としラップでふたをして、レンジで1分加熱します。
ひっくり返して更に1分加熱します。
ペーパーで出てきた油を抜き取り、細切りにします。 -
4
炊飯器の内釜に(1)、Aを入れてから内釜の炊き込み目盛り2まで水を加え、(2)、(3)を入れ軽く混ぜ、炊き込みスイッチを入れます。
-
5
炊けたら、少し蒸らしてから蓋を開け、上下をざっくりかき混ぜます。
-
6
器に盛りつけ、木の芽を叩いてのせて出来上がりです。
-
7
筍は中2~3本を穂先を5cmほど斜めに切り落し、縦に浅く切りめを入れ(切ってしまわない)
ヒタヒタの水、ヌカ1カップ弱、タカの爪2本を加え強火にかけ沸騰したら弱火で約45分茹でる -
8
(7)の火を止め、蓋をしてそのまま冷まし、冷めたら皮を剥き、好みのサイズに切り調理します。
すぐに使わないときは、ヒタヒタの水に浸け冷蔵庫で保存します。
途中数回水を替えます。
きっかけ
竹の子の旬には必ず作ります、我が家のたけのこご飯です。 筍は茹でて水を入れ替えて冷蔵庫で10日ほど日持ちします。
おいしくなるコツ
3~4人分炊く場合=お米3合、筍約300g前後、水炊き込み目盛り3、油揚げ1枚、だしの素6g、酒大さじ3、醤油大さじ2.5、塩少々で炊きます。 こちらの茹で方もご参考にしてみてください。 筍の茹で方・・1390003624
- レシピID:1390002862
- 公開日:2011/03/07
関連情報
- 料理名
- たけのこご飯

レポートを送る
61 件
つくったよレポート(61件)
レシピへのコメント
-
ひろみちゃん8021さん、先日はつくレポありがとうございます。
ご紹介頂けるなんて光栄です。
こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。 -
こんばんは(^^♪ 先日は、御馳走様でした。はなまる子♪さんのレシピを4/20ひろみちゃん8021の、わたしのブログで、紹介させて頂きます。よろしければ、御訪問頂ければ、幸いです。