秋刀魚の干物入り♪ほうれん草の梅肉和え レシピ・作り方

- 約15分
- 300円前後

材料(4人分)
作り方
-
1
ほうれん草は熱湯でさっと茹でて、水にさらしてアクを抜きます。
水気をしぼり、食べやすい大きさに切ります。
秋刀魚の干物を魚グリルで8〜9分焼いて、骨から身を取り出します。 -
2
ボールに、ほうれん草、秋刀魚、種を取り手でちぎった梅干しを入れます。
秋刀魚の干物と梅干しの塩分があるので、味を見て白だしを追加します。
丁度良いなら、入れなくて良いです。 -
3
全体を手で優しく混ぜたら、器にこんもりと盛りつけます。
仕上げにいりごまをふって、出来上がり〜♪
きっかけ
秋刀魚の干物の塩分で食べるお浸しです。
おいしくなるコツ
秋刀魚は丁寧に骨から取ります。 梅干しの大きさにより、白だしを調節して下さいね。
- レシピID:1070023312
- 公開日:2013/10/15
関連情報
- カテゴリ
- さんま
- 料理名
- ほうれん草の梅肉和え。

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
yaezakura.com2018/03/28 20:55干物をメインじゃなく材料のひとつにすることに衝撃(@_@) 目から鱗でした!リピします。ごちそうさまでした♪