「お米の日」米が主役!定番だけどたまらないご飯物
20,510view
2015/08/18 18:00
料理上手

「米」の字を分解すると「八十八」になるので、8月18日は「お米は日」として知られています。では、どうしてお米が日本人の主食になったのかご存知ですか。日本ではお米が毎年安定してたくさんとれる作物だから主食となったと言われています。また、梅雨があり、太陽の照る夏があり、さわやかな秋がある日本の気候がお米作りに最適なのです。
お米は代表的な炭水化物食品です。玄米なら、たんぱく質やビタミン、食物繊維、ミネラルなどさまざまな栄養素がバランス良く含まれています。お米は脂肪や塩分をほとんど含んでいないのが特徴的です。
ご飯はどんな食事やどんな味付けにも合う食品です。その中でもお米料理の定番の炊き込みご飯は人気の高い一品です。ご飯の中に、お肉や野菜も一緒に炊き上げるので栄養的にもバランスが取れています。他のおかずに手をかけなくても豪華な食事になります。また、四季折々の旬の食材と一緒に炊き上げることで、素材の旨みをすべて吸収したご飯のおいしさに深みが増すのも炊き込みご飯の嬉しいところです。
炊きたての白いご飯は、一緒に出されるおかずの引き立て役的存在の場合が多いですが、炊き込みご飯なら立派な主役です。あなたの好きなの炊き込みご飯は何でしょうか?自分好みの具材で作る定番ご飯物に挑戦してみましょう♪
お米は代表的な炭水化物食品です。玄米なら、たんぱく質やビタミン、食物繊維、ミネラルなどさまざまな栄養素がバランス良く含まれています。お米は脂肪や塩分をほとんど含んでいないのが特徴的です。
ご飯はどんな食事やどんな味付けにも合う食品です。その中でもお米料理の定番の炊き込みご飯は人気の高い一品です。ご飯の中に、お肉や野菜も一緒に炊き上げるので栄養的にもバランスが取れています。他のおかずに手をかけなくても豪華な食事になります。また、四季折々の旬の食材と一緒に炊き上げることで、素材の旨みをすべて吸収したご飯のおいしさに深みが増すのも炊き込みご飯の嬉しいところです。
炊きたての白いご飯は、一緒に出されるおかずの引き立て役的存在の場合が多いですが、炊き込みご飯なら立派な主役です。あなたの好きなの炊き込みご飯は何でしょうか?自分好みの具材で作る定番ご飯物に挑戦してみましょう♪
まさにご飯が主役!ライスコロッケ
今やお家カフェで人気の定番メニュー。ご飯をコロッケに揚げるまさにご飯が主役の一品です。丁寧に盛りつければカフェにも負けないほどおしゃれに。ホームパーティーにもぴったりです。
相性バッチリ!鶏とごぼうの炊き込みご飯
炊き込みご飯の定番。鶏肉の脂やごぼうの旨みをたっぷり吸ったご飯が奥深い味わいを醸し出しています。ごま油でしっかりと炒めたきんぴら風にするのがおいしさのコツです。
炊飯器で作る お赤飯
炊飯器で作る簡単で失敗しないお赤飯です。日本のお祝い事には欠かせない一品です。蒸し器を使わないので手軽に作れます。もち米だけだと重いので、うるち米を混ぜて炊いてもOK。特にお祝い事が無くても好き!という人はいるのではないでしょうか。炊飯器を使えばいつでも簡単に味わえます。
ほんのり甘い さつまいもご飯
もち米を使っているのでモチモチ食感と旨さがアップ。お芋の甘さとご飯の相性がバッチリ♪
色鮮やか とうもろこしご飯
塩味でさっぱりしたとうもろこしご飯。だんぜんフレッシュとうもろこしで作るのがおすすめです。口の中でとうもろこしの粒の食感が楽しめます。