楽天レシピ編集部や栄養士、料理専門家がお届け!食に関するマガジン

【栗の簡単なむき方】なるべく手間をかけずに!栗の簡単な処理方法と保存方法

87,373view 2016/09/22 17:00 料理上手
【栗の簡単なむき方】なるべく手間をかけずに!栗の簡単な処理方法と保存方法
秋といえばホクホク美味しくて、自然の甘味のある栗から目が離せませんね。
ただし、旬の栗の味覚を味わうには、固い鬼皮、渋皮が待ち構えています。これらを剥いて保存するというひと手間が栗には不可欠。

その手間を簡単にするコツを大公開!これで、栗の下処理は怖いものなし!

美味しい栗の選び方

表面の鬼皮に固く張りと艶、ふっくらと丸みがあり、ずっしりと重みのあるものを選びましょう。
小さな穴やキズ、また、キズが黒ずんでいるものはNGです。小さな穴は中に虫が入っている可能性大!

栗の保存方法

①性質の似ている栗とさつま芋
栗はさつま芋と同様、収穫後3~4日置くとデンプンが糖に変わり甘味が増します。ポリ袋に入れ冷蔵庫に保存すれば、乾燥や虫食いの心配もなく1週間程度は大丈夫!

②栗を冷凍保存
一度茹でて鬼皮と渋皮を剥いた剥き栗を保存袋などに入れ冷凍するのがおすすめ。すぐに使えて便利です。

③茹でた栗の保存は?
一度茹でた栗は、密封容器や袋に入れて冷蔵庫に入れましょう。栗はじゃがいもと同じでとても傷みやすいため、2~3日で食べ切りましょう。長期保存は冷凍しますが、食べる際には再加熱が必須。甘露煮や渋皮煮を作って保存するのも◎。

鬼皮の剥き方

①栗を熱湯に漬け放置する
鬼皮は大変固いので沸騰させて火を止めた鍋に栗を入れ、冷めるまで放置し、鬼皮を柔らかく剥きやすくします。

②ザラザラした栗の底面の脇から押し込むように包丁を入れ、渋皮の上のめくるように剥くと、残りはパカッと簡単に外れます。

渋皮の剥き方

①焼いて渋皮を焦がす
焼き網または、フライパンで外の皮だけを焦がして、内部には火が入らないように、極強火の火加減がポイント!

②濡れ布巾で簡単
熱いうちに濡れた布巾でこすると簡単に剝けます。

③栗はアクが強いため、栗を剥いたら一晩水に漬けましょう。

圧力鍋を使って簡単で超時短!

圧力鍋を使うとびっくりするほど簡単に栗の皮を剥くことができます。ただし、鍋にかける前に栗の上の尖った部分に十字に切り込みを入れておきましょう。そのひと手間で、簡単に皮を剥くことができますよ。

基本の栗の剥き方を覚えよう♪水に漬ければ簡単

圧力鍋などが無くても、栗を水に漬けることで思ったよりも簡単に鬼皮をむくことができます。渋皮は焼いた方が簡単ですが、こちらの方法でも剥きやすいですよ。

栗を茹でたら冷凍保存でいつでも使えます♪

栗を茹でて皮を剥いてジップロックして冷凍庫へ。思い立った時にすぐに使えて便利です。冷凍する時には、金属トレイ(バットなどでもOK)があればそれに乗せて急速冷凍し、素早く美味しさを閉じ込めましょう!風味が断然違いますよ。

栗の甘露煮♪アイスクリームやパフェにもおすすめ

栗の甘露煮はお正月にくりきんとんとして登場するイメージがありますが、それ以外にも、アイスクリームやパフェ、ケーキなどにトッピングするのもおすすめ。砂糖がたくさん入っているので、2~3週間で食べ切るようにしましょう。ブランデーはお好みで。子供のいるご家庭ではブランデーは入れなくてOK!

おしゃれな栗の渋皮煮♪ちょっと手間はかかっても絶品

渋皮煮を作るにはもうひと手間が必要ですが、トッピングやマロンペーストなど、そのおしゃれな佇まいは大変美しいものです。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

この記事の作者

楽天レシピ編集部 さん
楽天レシピ編集部

「楽しく美味しく、みんなを笑顔に♪」をモットーにレシピの紹介記事を発信しています。お気に入りのレシピを見つけて、是非あなたもつくってみてくださいね♪

関連する記事

    デイリシャス配下共通/アクセスランキング上部のチームサイト枠      

料理上手のランキング

    デイリシャス配下共通      

ジャンル一覧

楽天レシピ プレミアムサービス開始!3日分献立でラクしよう
きのこは洗う?洗わない?適切な下処理と保存のポイント
【管理栄養士監修】脂肪燃焼スープダイエットの効果的な方法&おすすめレシピ
ほうれん草のゆで方・ゆで時間 あく抜きの必要性についても解説
大根の適切な保存方法(常温・冷蔵・冷凍)と長持ちさせるコツを解説
【下処理】なすのあく抜き・切り方 あく抜きは絶対必要?しないとどうなる?
プロが教える!ブロッコリーのゆで方・ゆで時間【完全版】


おすすめの特集

もっと見る