わさび菜のわさび風味お浸し☆減塩志向 レシピ・作り方

材料(3~人分)
- わさび菜 5本ほど(70g)
- 白だし(かけだしの濃度) 100ml
- ☆わさび(チューブ) 3cmほど(3g)
- ☆水 小さじ1(5ml)
作り方
-
1
保存容器に☆の材料を入れて混ぜる。
※この容器にわさび菜を入れるので、余裕のあるサイズをお勧めします。 -
2
白だしを入れて、混ぜる。
-
3
ご参考にわさび菜5本(70g)の写真です。
なお、白だし100mlで、倍量(140g)くらいまでは浸せます。 -
4
わさび菜は4cm幅ほどに切る。
-
5
茎(固そうなところ)と葉にわけておく。
-
6
鍋に湯を沸かす。
沸騰したら、茎を入れて30秒ほど茹でる。 -
7
火を止めて、葉を入れて一混ぜ。
-
8
ザルにとって流水で冷ます。
-
9
水気をよくきる(絞る)。
-
10
白だしの保存容器に浸す。
冷蔵庫で30分ほど休ませたら、できあがり!
きっかけ
地物コーナーで良さそうなわさび菜を見つけました。 以前から考えていた「わさび菜のわさび和え」を作ろう! …と思ったのですが、「わさび和え」ってなんだろう? 語感だけでそれ以上考えてなかった。 とりあえず、お浸しにしてわさび風味にしよう。
おいしくなるコツ
塩味は薄めです。お好みで白だしの濃度を高めてください。 なお、わさびの辛みは揮発性なので時間が経つと弱くなります。食べる前に追加しても良いかと思います。
- レシピID:1810036018
- 公開日:2023/03/28
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
風味付けにわさびをいれました。
…わさび言いたいだけです。
浸す時間はかかりますが調理時間は数分です。