温めても冷やしても美味しい ぶりのあら煮 レシピ・作り方
材料(4人分)
作り方
- 1 皮はそのままに、しょうがを薄切りにする。
- 2 鍋の熱湯にぶりのあらを入れ、しゃぶしゃぶして、汚れを落とす。
- 3 雪平鍋など、浅めで少し小さい鍋に水を1カップ、酒、しょうゆ、砂糖、みりんを分量通り入れて一煮立ちさせる。
- 4 3が煮立ったら、1のしょうがと2のあらを入れる。
- 5 4であくがでてきたら、すくいとり、煮立たせる。
- 6 アルミホイルをクシャクシャにして落としぶたをつくり、5の鍋に落としぶたをする。これでぶりに味が染み込む!
- 7 6の状態で30分煮込んで完成!
きっかけ
ぶりのあらはあまり買う人がいないのか、ピークを過ぎた時間のスーパーの魚売り場では叩き売り状態。かわいそうなので、買ってしまいました。
おいしくなるコツ
しっかり落としぶたをする。落としぶたをしたら、あまり触らない。ただし、焦げ付いていないかは、こまめにチェックすること。
- レシピID:1800013043
- 公開日:2016/08/04
関連情報
- カテゴリ
- その他の魚料理
- 料理名
- ぶりのあら煮
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません