舌平目(ベタ)の煮付け レシピ・作り方
材料(2人分)
- 舌平目(ベタ) 2尾
- 醤油 90cc
- 水 300cc
作り方
- 1 頭や皮を除去していないベタを使用します。
- 2 ベタの表面は大きくて硬いウロコに覆われているので、ウロコ取りや包丁の刃の側でウロコを取り除きます。腹の部分もウロコが多いので、同じくしっかり取り除きます。
- 3 ウロコを取り終わったら、腹を上にして置きます。エラの少し下で頭を切り離します。
- 4 エラの下が500円玉が入るぐらいのポケットになっていて、内臓が詰まっています。内臓を指で掻き出し、水でキレイに洗い流します。表面に残ったウロコも一緒に洗い流します。
- 5 鍋やフライパンに、水300ccと醤油90ccを入れ、そこに下ごしらえしたベタを入れます。
- 6 中火にかけます。沸騰したらグラグラ煮立たせないよう火加減に注意しながら煮ます。お玉などでときどき煮汁をかけながら、沸騰後5分ほど煮たら完成です。
- 7 できたても一晩置いたものも絶品♪余った煮汁は他の煮物にもリメイクできて便利です。
きっかけ
中津の道の駅の魚屋さんに、水と醤油だけで美味しくできるとあったので試してみたらびっくり!
おいしくなるコツ
煮立たせると煮崩れします。煮る時間は最低限で。
- レシピID:1580049437
- 公開日:2021/11/29
関連情報
- カテゴリ
- その他の魚料理
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません