春の味覚☆保存食の定番!ふき味噌 レシピ・作り方

材料(数人分)
- ふきのとう(小さめ) 10個
- サラダ油 大さじ1
- 赤みそ 大さじ2
- 白みそ 大さじ2
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
作り方
- 1 ふきのとうの根を少し切って、たて半分にします。
- 2 熱湯に塩を一つまみ入れ、中火で3分間ふきのとうを茹でます。
- 3 ざるに上げし、15分間水に漬けて灰汁抜きをします。
- 4 細かく刻んでから、ふきんやキッチンペーパー等を使い、しっかりと水気をきります。
-
5
フライパンにサラダ油を入れて、全体的に油がまわるまで弱火でじっくり炒めます。
*コクがでで、アクが抑えられます! -
6
砂糖・酒・赤白みそ・みりんの順に入れて、しっかり練り上げれば完成です!
*焦げないように注意して下さい
きっかけ
ふきのとうが大量に手に入った時の保存食が必要だったからです
おいしくなるコツ
春野菜らしく香りやエグみが有りますが、味噌や砂糖の量で調整して下さいね♪
- レシピID:1470011634
- 公開日:2017/03/30
関連情報
- 料理名
- ふき味噌

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
ふきのとうが手に入ったらふき味噌にして春の恵みを長く楽しみましょう♪
常備菜として、ご飯のおともに、お弁当やおにぎりにも!