爽やか夏仕様 つぶ貝のカレーライス レシピ・作り方

材料(4~5人分)
- つぶ貝(エゾボラなどの大きいもの) 6~8個
- 玉ねぎ(ちいさめ) 2個
- 生姜 1と1/2かけ
- にんにく 2かけ
- ししとうまたはピーマンまたは青唐辛子 3本
- あらごしトマト(たまはトマト水煮缶) 1バック
- 水 200ml
- 植物油 大さじ1
- ○鷹の爪(種は取り除く) 1本
- ○ベイリーフ 1枚
- ○クミンシード 小さじ1
- △カレー粉 大さじ2
- △コリアンダーパウダー 小さじ1
- △ガラムマサラ 小さじ1
- △カイエンペッパー(または一味唐辛子) 小さじ1/4~1/2
- 醤油 大さじ2
- てんさい糖(たまは砂糖) 大さじ1
- 梅干し(塩のみで漬けたもの) 2個
- 塩 少々
- ごはん 適量
作り方
-
1
今回はウネエゾボラかそれに似たやや大きめのつぶ貝を使ってカレーを作ります。
塩を入れた湯で7分くらいつぶ貝を茹でます。
下処理済のものを買った場合はこの工程は省けます。 -
2
茹でたら身を取りだし内臓は取り除きます。
縦半分にきって唾液腺を取り除きます。
赤まるで囲んだところが唾液腺です。 -
3
取り除いた後の写真です。
これで安心。 -
4
つぶ貝は食べやすい大きさにぶつ切りにしておきます。
-
5
玉ねぎ・生姜・にんにくをみじん切りにしておきます。
梅干しは(あれば一緒に漬けた赤紫蘇も少し)みよくたたいておきます。
ししとうは小口切りにします。 -
6
鍋に油と○を入れ熱します。
焦げ付かないように注意してください。
クミンから泡がたってきたら玉ねぎ・生姜・にんにくを入れて薄茶色になるまでしっかり炒めます。 -
7
ししとうを入れてさっと炒めます。
-
8
△をさけて香りが立つまで炒めます。
-
9
水とトマトを入れてよく混ぜたら10分くらい煮込みます。
醤油・てんさい糖・梅干しを入れてよく混ぜ2.3分煮込みます。 -
10
つぶ貝も加えて2~3分煮込んで味を確認したら必要があれば塩で調味して完成です。
ご飯をそえて召し上がれ。 -
11
トマトの水煮は私はこれを使っています。
きっかけ
つぶ貝の安売りをみかけたから。 飲み会の〆にも丁度いいさわやかなカレーにしてみました。
おいしくなるコツ
すっぱい梅干しが味のポイトンです。 ししというは少しだけ青臭い味が入るとカレーの風味がよくなる気がするので入れていますが無かったら入れなくてもよいかと。
- レシピID:1450015183
- 公開日:2016/06/23
関連情報
- 料理名
- つぶ貝のカレーライス

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
カレーを作ってみました。