酒にも茶漬けにも 鯖の生ヘシコ レシピ・作り方

材料(8人分)
- 鯖(〆鯖が可能なもの) 1尾
- 塩 1/2カップ
- 米麹 1/2カップ
- ぬか床 3カップ
- ======即席ぬか床======
- 炒りぬか 3カップ
- 塩 大さじ3
- ヨーグルト(乳酸がお好きなら) 大さじ3
- 昆布 5cmX5cmくらい
- 水 1/2〜1カップ
作り方
-
1
ぬか床(なければ即席ぬか床)と米麹を混ぜて1〜3日室温で放置します。水は固まる程度まで入れてください。
※ぬか床は野菜を漬けた旨みたっぷりのぬか床のほうが自然で美味しいです。 -
2
脂ののった新鮮な生サバを使います。これを三枚におろします。
-
3
身の両面に塩を十分に振り、キッチンペーバーで挟んで3時間〜3日放置し水分を抜き、塩鯖にます。
※生っぽいのが好きなら塩はたっぷり、時間は短くが基本です。 -
4
鯖の骨を抜き(型崩れする場合は抜かずに)、鯖の両面に1のぬか床を満遍なくかぶせます。
そのまま2〜7日放置します。 -
5
ラップしてから簀巻きにし、紐で確りと縛って圧力をかければ、よく水分が抜けます。
-
6
ぬか床から取り出し、さっと水洗いし、残った骨を抜き、皮を剥いだら、カットします。
-
7
酒にも合いますし、ホカホカのご飯と緑茶でお茶漬けにするとメチャクチャ美味いです。
きっかけ
鯖のうまい時期になったので、毎週のように作ってます。
おいしくなるコツ
半身を2日漬けて、もう半身を7日程度漬けて楽しんでます。お好みの期間を見つけてください。
- レシピID:1440033100
- 公開日:2021/04/09
関連情報
- 料理名
- 生ヘシコ
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません