ボウルに牡蠣、片栗粉を加え全体にまぶし、ヒダに入り込んだ汚れを取ります。
片栗粉が汚れてきたら別のボウルの塩水で牡蠣を洗い汚れを落とし、ザルに受け水分を切りふき取ります。
豆腐は水気をきり、ひとくち大に切り、長ねぎは3~4cmの輪切りにします。
UPのねぎは1本分です。4人分は2本です。
春菊は綺麗に洗い、根元を落とし半分の長さに切ります。
しめじは石づきを落とし小房に分け、まいたけはほぐしておきます。
Aを小鍋に入れ、弱火にかけ混ぜ合わせ混ざったら火を止め冷ましておきます。
さっと混ざる程度に煮て火を止めます。
土鍋の縁に(5)を塗ります。
(6)に、Bを加え中火にかけます。
(7)のだしがふつふつしてきたら、(2)を加え火を通し(1)、(4)を入れて煮込みます。
全体に火が通ったら、(3)を加え弱火で煮込みながらいただきます。
土鍋の縁に塗りつけた土手味噌を、だし汁に少しづつ溶かしながら煮込んでいただきます。
〆にはうどんを煮込んで、味噌煮込みうどんにしても美味しいです。
牡蠣の美味しい季節にはやっぱり土手鍋が一番です。
残りのおだしで、〆は煮込みうどんにします。
牡蠣の下処理・・牡蠣についた片栗粉を落とすときは、水1ℓに塩30gの割合で塩水を作り、片栗粉のついた牡蠣を入れ優しく混ぜながら片栗粉を落とします。
水の濁りがなくなるまで塩水を入れ替え、ヌメリと汚れを落とせばふっくらとした牡蠣に。
レシピID: 1390008570
公開日:2011.11.29
2019.11.28
2019.01.11
2018.11.20
2018.01.16
4件
cabonさん、おはようございます^^
わざわざありがとうございます。
残り物ってやっぱり『福』が、ありますよね(笑)
牡蠣のエキスを吸って栄養もあって、煮込みうどんも美味しそう~
想像しただけでもう~クラクラしてきます。
今日は生憎の小雨模様ですが、職場でもご活躍を(お休みかも)
いつもつくれぽもありがとうございます^^*
こんばんは~♪
昨日は承認をありがとうございます。
今夜は残りのおつゆを煮こみううどんに変身させて2日楽しめました。
昨年さとママさんがおつゆの事を褒めていらっしゃた通り、翌日ではもっとまろやかで無駄なく食せました。ほんとうにありがとう♪
レシピスタッフの皆様、こんにちわ♪
いつもお世話様です。
ご紹介ありがとうございます^^*
こんにちは。楽天レシピスタッフです。
いつも楽天レシピをご利用頂きありがとうございます。
10月20日(日)のPickupレシピコーナーに、はなまる子♪さんと
コチラのレシピをご紹介させて頂きますので、
是非チェックして下さいね!
今後も素敵なレシピのご投稿をお待ちしています♪
© Rakuten, Inc.