さっぱり大根漬け♪ ゆずこぼし レシピ・作り方

さっぱり大根漬け♪ ゆずこぼし
  • 1時間以上
  • 300円前後
つきミテハねる
つきミテハねる
ゆずのさっぱりした風味を味わう漬け物です。一番のポイントは大根を干すこと! 面倒でも3~4時間干すと、味が格段に変わります。

材料(2人分)

作り方

  1. 1 大根は4~5センチの長さで繊維に沿って1センチ角の拍子木切りにする。
    これをくっつかないようにザルに並べる。
  2. 2 1の大根を日に干す。時々裏表を返しながら、大根がしんなりするまで約4時間ほど干し上げる。
  3. 3 大根を干す間に、昆布をキッチンバサミで1~2ミリ幅にカットし、日本酒に漬けておく(3~4時間漬けて旨みを引き出す)。
  4. 4 大根が干しあがった頃合いでゆずの皮をむき、皮は千切りに、実は搾って汁を容器に受けておく(写真は絞り汁、種も丁寧に除くこと)。
  5. 5 3のボウルに、4のゆずの皮と絞り汁、みりんを入れよく混ぜる。
    味を見ながら酢と三温糖を少しずつ足していき、好みの味に整える(ゆずの酸味があるので、酢と三温糖は一気に入れない!)。
  6. 6 ボウルに酢(分量外)を入れ、干しあがった大根をさっとくぐらせて洗う。
    この酢洗いは汚れ落としと除菌・防菌を兼ねているので、必ず行うこと!
  7. 7 6で酢洗いした大根を5のボウルに入れ、漬け汁となじませる。ここで味を見て、必要に応じてしょうゆか塩を少々加える。
  8. 8 7を保存容器に入れ、冷蔵庫で一晩おけばできあがり~(^^)

きっかけ

某有名漬物店のあの味を自分で探りながら作ってみました。某店よりは甘さ抑えめのさっぱり味にできたと思います。

おいしくなるコツ

・大根を干さなくても漬けられますが、水分がかなりあがるので大きめの容器に漬けてください。ただし干したものより味は劣ります。 → なのでやっぱり干しが肝心! ・漬け汁に上白糖を使う場合は、味がしつこくならないよう少なめの配分にします。

  • レシピID:1330000791
  • 公開日:2011/02/24
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
大根
料理名
大根のゆず風味漬け物
つきミテハねる
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る