白子の茶碗蒸し レシピ・作り方

材料(3人分)
作り方
-
1
百合根は剥がして、さっと湯通し。
椎茸を細切り、しめじは小房に分ける。
柚子の皮は千切りに。 -
2
白子は丁寧に洗い、酒少量(分量外)をかけて臭みを取る。
しばらく放置した後、熱湯にくぐらせ、冷水に取る。 -
3
白子の表面の水気をキッチンペーパーなどで拭き、器に入れる。
百合根など、ほかの材料も入れる。 -
4
卵をボールに割入れ溶きほぐす。
カツオだしに調味料を入れて冷まし、卵液に少しづつ混ぜる。
ザルなどで漉し、なめらかにする。 -
5
(3)の器に少しづつ注ぐ。
-
6
器の蓋をしめ、強火で3分、弱火にして13分程度蒸す。
竹串で刺し、透明な液が出てきたら蒸しあがり。
蓋をあけ、柚子と青みの野菜を乗せて、再度蓋をして出来上がり。 -
7
お好みでポン酢をかけて、混ぜながら召し上がれ~
きっかけ
たまにつくる茶碗蒸し。料理屋さんで食べた白子の卵とじにヒントをもらいました。
おいしくなるコツ
青みの野菜は、ミツバや斜め細切りのネギなど。ここでは水菜の幼葉を使いました。 白子とポン酢はよく合うので、ポン酢はかけたほうが美味しい~
- レシピID:1030005977
- 公開日:2014/01/13
関連情報
- 料理名
- 白子の茶碗蒸し

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
この季節ならではのご馳走ですね!
お好みでポン酢をかけても美味しいですよ(#^.^#)