(9ページ目) 料理上手の記事一覧
-
人気メニューのコラボレーション!「カレー煮込みハンバーグ」 こどもから大人まで、みんなが大好きなカレーとハンバーグ。カレーもいいけどハンバーグも食べたい…!両方いっしょに食べられたら、おいしさがさらにアップすること間違いなしですね。そんな欲張りな希望を叶えてくれる最強のメニュー、「カレー煮込みハンバーグ」をご紹介します。ハンバーグにしっかり火が通るハンバーグをつくる時に難しいのが「焼き加減」です。焦げ目だけついて中身が生焼けになってしまったり…上手く焼くにはコツが必要です。カレー煮込みハンバーグの場合、ハンバーグの両面に軽く焼き色をつけて、カレーと一緒にグツグツ煮込むことで中までしっかり火が通るため、焼き加減の心配もありません!作り置きやレトルトを使って時短調理カレーもハンバーグも、一度にたくさん作って作り置きしたり、ご家庭にレトルトを買い置きしている方も多いのではないでしょうか。すでに調理が完了している、作り置きやレトルトのカレーやハンバーグを使えば、あとは煮込むだけ!すぐに食べられるので、忙しい方でもカンタンに作ることができます。アレンジ自由自在キーマカレー、野菜カレー、キノコカレーなど、カレーの種類を変えるだけでもOK。ごはんやチーズといっしょにドリアにしたり、ハンバーグをパンに挟んでハンバーガーにしてみたり、簡単にアレンジができます。カレー煮込みハンバーグを使って自分だけのオリジナルメニューを作ってみてはいかがでしょうか?(テキスト: 西島 槙) 2017/04/05 06:00 料理上手
-
「ブロッコリー」が苦手な子供も好きになる?!悩み別に解決策3つ お弁当やお料理のグリーンの彩りに欠かせない、ブロッコリー。栄養素もあって、たっぷり食べたい野菜ですね。しかし、苦手!という声も意外と多いんです。ブロッコリーがこんな理由で好きではナイ・・・!お悩み別に、解決策をお届けします!その1・・・「あんまり味がしない。」→ゆで方にコツがあります!お塩の代わりにある調味料を入れてゆでると、ちゃんと食べごたえのあるお味に変身!その2・・・「ゆですぎてクタッとした食感が好みではない。」→ゆですぎて失敗しがちなブロッコリー。蒸す・焼く・炒める・揚げるといった調理法でお料理しましょう。その3・・・「えぐみや苦みが気になる!」→特に味覚が敏感な子供は、ブロッコリーのえぐみや苦みを感じやすいもの。ポタージュスープのような、トロトロに煮込む料理がオススメです!是非レシピを参考にし、ブロッコリー嫌い克服を目指しましょう! 2016/12/03 17:00 料理上手
-
お肉類別!出来上がり温度&おいしくなるコツで「いい肉」を楽しもう 11月29日は「いい肉の日」ですね!いつもより贅沢なお肉料理はいかがでしょう。「鶏肉」「豚肉」「牛肉」「ラム肉」と「馬肉」それぞれをおいしく調理するコツと、出来上がりのサインもしっかりチェックして絶品肉料理を堪能しましょう。豚肉はなぜ「ミディアム」で食べない?牛肉やラム肉のステーキやローストなら、赤みが残るぐらいのミディアムが一番ジューシーで美味しいですよね。ステーキなら表面に赤い肉汁が出てきたところでひっくり返し、裏面も同じ程度を焼いて、55度程度に仕上げましょう。ローストビーフも軽く焼いて、あとはホイルに包み予熱で火を通します。しかし、豚肉と鶏肉はしっかり火を通さなくてはなりません。これは、寄生虫や食中毒を引き起こす可能性のあるサルモネラ菌やカンピロバクター保菌率が高いからです。豚肉も鶏肉いずれも75度以上で1分間以上加熱すれば死滅するので、必ずしっかり加熱調理していただきましょう。特に子供、高齢者や病中病後などの抵抗力が下がっている方は、中心部までしっかり加熱してください。竹ぐしやフォークなどで刺してみる時に出て来る肉汁が透明であれば完成です。パサパサ・固くならないためのコツはコレ!火をしっかり通すと特に鶏肉はパサパサになりがちです。ジューシーにいただくには、弱火でじっくり焼き上げるのがポイント。お肉に含まれるタンパク質が凝固作用を始める温度が65度と言われており、いきなり高温にした状態で凝固すると、肉汁が流れ出てしまうことでパサつきます。そのため、弱火をキープしながら加熱すると、ゆっくりと中に火が通り、しっとりと仕上がります。豚肉も加熱しすぎると固くなってしまいます。カツ用肉など厚みのある肉には筋のところに包丁で切り込みを入れたり、叩いて薄くすることで柔らかい仕上がりになります。さらに、お酒や蜂蜜、すりおろした玉ねぎなどに少し漬けるとお肉がいつもより柔らかくに♪お家でも「馬肉」を堪能!鮮紅色が美しい馬肉は、低脂肪で低カロリー、高タンパクで栄養価が高いのが特徴。生で食べてOKなものは、必ず「生食用」の表示がされて流通しています。霜降り肉も刺身として生でいただける貴重な存在です。にぎり寿司にすれば、トロを超えるおいしさが味わえますよ。「生食用」が書いていなければ、さくら鍋など加熱料理にしましょう。 2016/11/29 07:00 料理上手
-
使わなくちゃもったいない!お家にある「せいろ」の大活用レシピ せいろを買ってみたが、キッチンの片隅にしまい込まれていませんか?そんなせいろを使いこなせば、ふっくら美味しい料理があっという間に出来上がります!電子レンジと違って、蒸気で水分を補いながらを加熱できるせいろは、食材ふっくらしっとりに仕上がります。食材の栄養分も損なうことなく、素材の持つ旨味を引き出してくれます。さらに加熱過程で脂肪分が落ち、ヘルシーな蒸し料理が楽しめます。もし新たに購入をお考えなら、おすすめは料理の守備範囲が広い「中華せいろ」。サイズも豊富にそろっていますし、熱当たりにもムラが少なく、焼売などの点心や温野菜調理も簡単。数段重ねて蒸すこともできますし、湯気のあがる蒸し立てをそのまま食卓に出して熱々をいただけます。せいろ料理はアレンジ無限大基本的にせいろを使ったレシピは材料をカットしてせいろに並べるだけなので、下拵えも簡単。野菜の甘味が増し、固くなりがちな薄切りのお肉もジューシーに仕上がります。つけダレをアレンジしたり、旬の食材を取り入れることを心がければ、飽きることもありません。添えるタレは、ポン酢だけでなく、にんにくや豆板醤をきかせた味噌ダレ、刻みねぎを加えた塩ダレ、市販の焼き肉のタレやドレッシング、マヨネーズでもOK。素材によっては、バーニャカウダソースやタルタルソースなどでボリュームアップしても◎。せいろの使い道は驚くほど豊富!乾いて硬くなってしまったパンやおまんじゅう、ご飯やちまきなどもせいろで蒸しなおせば、ふっかふかの食感がよみがえります。寒い季節はせいろで蒸し立てのほかほかのむしパンやお芋、肉まんなどをぜひ楽しんでください。朝ご飯や子供ののおやつにも活用できます。 2016/11/27 17:00 料理上手
-
佃煮、韓国海苔、刻み海苔…少しだけ余った「海苔」をたまらなく美味しく変身 お家に常備していて、なじみ深い食材の「海苔」。一手間を加えたら、ずっと買っていた海苔の加工品はお家でも簡単に作れます!ご飯の友にぴったりな「海苔の佃煮」、ごま油の香ばしさと塩味が持ち味の「韓国海苔」と飾りに便利な「刻み海苔」もお家で簡単に手作りできます。湿気ってしまった海苔に救済に「佃煮」!湿気ってしまった海苔があったら、ぜひ作っていただきたいのが節約とエコを兼ねた自家製の佃煮。調味料の加減で甘さも辛さもオーダーメイドできますし、大葉やシイタケのみじん切りを加えればさらにおいしくなります。チーズなどと合わせて、最近流行の和風トーストなどにもアレンジできます。加熱する前にしっかり吸水させるのがポイントです。味付け海苔で作るなら、調味料は控え目にして焦げつきに注意しながら仕上げましょう。ごま油の香りでほどよい塩気の韓国海苔も手作りできます。よりこだわるなら、おいしい焼き塩などを使ってみましょう。こしょうや唐辛子などをプラスしてスパイシーに仕上げれば、お酒のおつまみとしても重宝します。刻み海苔はハサミではなく、包丁の方が便利簡単に作れそうな刻み海苔ですが、レストランの和風パスタのトッピングに見かけるような細い刻み海苔を作るには、ハサミよりも良く切れる包丁を使うのがおすすめ。ある程度刃にカーブがある包丁または牛刀が最適です。よく乾いた木製のまな板の上で、包丁を紙の裁断機のように動かして折り畳んだ海苔を勢いよく切ります。この細切りの刻み海苔なら、サラダやパスタにかけてもお洒落に見えます。このほか、韓国海苔を使った「キンバ」(韓国風のり巻き)や海苔たっぷりのドレッシングなど、海苔を活用法も覚えておくと便利ですよ。 2016/11/26 07:00 料理上手
-
パーティーにも!体ポカポカ温野菜×チーズの料理でテンションを上げよう! シャキシャキの生野菜もおいしいですが、寒い季節はポカポカの温野菜で体を芯から温めるのがおすすめです。加熱することでカサも減るので、生のままよりも量をたくさん食べられます。温野菜を作るには「鍋でゆでる」、「せいろで蒸す」などの方法がありますが、短時間で済ませるのは電子レンジがイチオシです。野菜は長く加熱するとビタミンが失われがちです。煮汁ごと食べる野菜スープなら鍋でゆでてもビタミンは摂取できますが、短期間で電子レンジで加熱すると野菜の栄養を逃さず食べられるので、活用してみましょう。ちなみに冬の旬野菜であるブロッコリーを電子レンジで加熱するときは、お皿に少量の水を入れてラップをし、丸ごと加熱しましょう。小房に分けて加熱してしまうと、小さなつぼみの間から水分が蒸発してしまい、みずみずしさがなくなってしまうためです。上手に加熱して、おいしい温野菜とチーズの組み合わせをたっぷり楽しんでくださいね! 2016/11/24 17:00 料理上手
-
デザート以外にも使える!「りんごソテー」を合わせた絶品料理5選 りんごの季節には、りんごを一度にたくさんいただいてしまい、食べきれない場合もありますよね。アップルパイは美味しいですが、毎日食べるにもいかないし・・・そんな人にはぜひ、おすすめしたいのは、りんごを料理にも活用することです!例のアップルパイもそうですが、りんごは火を通しても美味しく食べられるフルーツですよね。今回は砂糖と一緒にではなく、肉や魚と合わせてに炒めると、フルーティーな風味や食感が楽しめます。りんごを細かく刻んでソースを作るのもおすすめです。甘酸っぱいりんごソースでこってりした料理も爽やかな仕上がりに変身します!りんごから甘味が出るので、調理する際に使っている砂糖の分量を減らすこともできます。また、りんご1/3個程度をすりおろして酒やワインなどを少々合わせてつけ汁を作り、お肉を1時間ほど漬けておくと、安いお肉でもびっくりするほど柔らかくしてくれるというメリットもあります!りんご=スイーツというイメージが強いですが、旬の美味しいりんごを使った料理を楽しんでみましょう。レパートリーも増え、家族にも喜んでもらえること間違いなしですよ♪ 2016/11/22 17:00 料理上手
-
新蕎麦を味わおう!そば粉で簡単に作れるおやつ4選+おまけで手打ちそばも! そば粉といえば、真っ先に思い浮かぶのが手打ち蕎麦。特に9~11月に収穫されたそば粉で打った新蕎麦は味も香りも抜群です。蕎麦はグルテンがないため打つのはちょっとしたコツがいるので、お家でやるのはなかなか難しいですが、蕎麦以外にもそば粉を使った美味しくてお手軽なレシピが様々に存在します!そばがき、そば豆腐、そば団子、そばクレープ・・・などなど。手打ち蕎麦よりも身近で簡単に作れるレシピがいっぱいです。蕎麦の本場、信州では、ねぎ味噌を塗ったそば薄焼きも美味しく、道の駅などで気軽に食べることができます。薄焼きといってもクレープのように薄くはなく、1センチほどの厚みがあり、もっとしっかりとしています。そば粉は、素朴な味わいですが、その素朴さが何ともたまらない美味しさですよ。いつも作る粉ものレシピのほんの一部をそば粉に代えるだけでも、そばの風味を存分に味わうことができます。しかし、そばアレルギーもありますので、特に小さな子供に初めて与える場合にはご注意を。特に新蕎麦の時期のそば粉が手に入ったら、ぜひお試しくださいね。 2016/11/19 17:00 料理上手
-
ライム&パクチーで爽やか!斬新な味わいの「セビチェ」って知ってる? 南米ペルー発の魚介のマリネ「セビチェ」は知っていますか?ライムをきかせた爽やかな味わいで、トッピングにパクチーなどの香味野菜を乗せる魚料理です。セビチェはビールやワインに合うので、パーティーの前菜にもぴったりです!セビチェの作り方はとってもシンプル。たっぷりのライム汁、またはレモン汁、オリーブオイル、青とうがらし、塩やハーブを混ぜ、マリネ液を作ったら、新鮮な魚介類をマリネすれば出来上がりです。本場ペルーでは主に白身魚が使われますが、エビ、タコ、ホタテ、サーモン、アジなどでもおいしく仕上がります。お刺身を使えば、マリネ液に入れる具材を切ってまぜるだけでOK。本場のセビチェにはスパイシーな唐辛子がたっぷり入っているのが一般的ですが、好みで調整しましょう。トッピングに「パクチー」がオススメなわけセビチェのトッピングにパセリや大葉などを乗せても良いですが、おすすめなのが「パクチー」です!パクチーは胃腸の調子を整え、消化を助かるとされています。白っぽくなりがちなセビチェですが、プチトマトやパプリカ、赤玉ねぎなどのカラフルな野菜を追加すれば、彩りもキレイになります。簡単でスタイリッシュなセビチェはおもてなしの前菜にも最適! 2016/11/17 17:00 料理上手
-
簡単なのに、味も見た目も◎!みんなが喜ぶ持ち寄りパーティー向けアイディアレシピ 仲の良い友人たちと集まる女子会やママ会、ちょっとしたパーティなどに手軽に持って行ける料理には、どんなものがあるでしょう?持ち運びしやすく、数や量もそれなりに確保でき、作る時間、持っていく時間などを考えると、とっても悩みますよね。それに何より、誰もが食べて美味しいといってくれる料理でなくてはなりません。簡単でもちょっと見栄えがして、なるべく材料費も抑えられるとパーフェクト!また、食べるシーンを想像すると、大皿から取り分けたり、一人分ずつ小分けになっていたりと、取り分けがしやすく、食べやすいといった観点も重要な課題。そして、できれば、冷めても美味しければ、なお良いでしょう。大人だけなのか、女性だけなのか男性もいるのか、子供も参加するのかなどメンバーによっても、喜ばれるメニューも変わるのも悩むところ。子供も参加するような場合には、辛味などの味付けに気を付けたり、食べやすさにいつもより重点を置くなどポイントを決めておくと良いですね。子供が食べられるものは大抵の大人は食べられますし、集まる仲間同士で、大人向け、子供向けどちらの料理を作るのかという役割分担を決めておくのもおすすめです。そうすれば、悩みは1つ解消しますね。楽しい会にするために・・・作る時にはいつも以上に衛生面に気を付け、調理器具や手を清潔にする、唾や髪の毛などが入らないように注意しましょう。季節や調理法などにも気を配り、食中毒などが起きないように十分配慮することも大切です。肉などの場合にはきちんと中心まで火が通っているかや、生ものは避けた方が無難の場合もあるでしょう。普段から料理に対する心配りを忘れないようにしていると、あわてずに済みますよ。持ち寄ると一言でいっても、様々な悩みはつきません。そんな悩めるあなたにおすすめの皆が喜ぶ持ち寄りお手軽レシピをご紹介しましょう! 2016/11/15 17:00 料理上手
-
お祝いにおすすめ!簡単&華やか「ちらし寿司」で食卓を素敵に盛り上げよう 特別な日に登場する機会が多いちらし寿司は、子供から大人までみんなに人気の料理です。でも作るとなると、意外に悩んでしまうのが「具は何を乗せたらいいの?」という問題。そこで、基本の組み合わせから、時間がない時でも作れる具材のポイントをお伝えします。「色合い」がちらし寿司の命!ちらし寿司を華やかに演出するために一番大切なポイントはやはり「色合い」です。具材は5色をそろえると彩りがグンと良くなります。例えば、白は酢飯、赤はいくら、黄色は錦糸卵、緑はさやいんげん、黒はきざみ海苔など、バランスを考えて具材を選ぶと良いでしょう。ただ、忙しくて具材が用意できない時もあるかもしれません。そんな時はお刺身の切り身を数種類用意してトッピングするのはいかがでしょうか。マグロの赤身やサーモン、貝など色合いの異なるものを選べば、乗せるだけなのに見栄えのするメインに変わります。身近な材料もOK!子供向けなら、甘く煮つけた鶏そぼろと炒り卵のちらし寿司、彩りに枝豆やグリーンピース、きゅうりなどを乗せても喜ばれます。鶏そぼろは日持ちするので、前日などに作っておけば当日の時間短縮が可能ですよ。ちらし寿司は大皿で食卓のメインに据えてもよし、カップで盛り付けても素敵な料理。以下にご紹介したレシピも作りやすいものばかりです。ぜひ試してみてくださいね。 2016/11/15 07:00 料理上手
-
カラフルな具材で「スパニッシュオムレツ」を上手に作るコツ じゃがいもや玉ねぎ、ほうれん草やチーズなどを盛り込んだ食べ応え抜群のスパニッシュオムレツ。フライパンで円形のケーキのような形状に焼き上げるボリュームたっぷりの一品です。地元スペインではトルティージャと呼ばれ、タパスやピンチョスの一品としても人気です。カラフルで見栄えがするし、一口サイズに切ってカクテルピックを刺せば大勢のゲストにも対応できる「スパニッシュオムレツ」。調理時間も10分ほどで作れるので、朝食や軽食にも活躍してくれます。スキレットで作れば熱々を食卓に出せるのもメリットです。バゲットなどに挟んでサンドイッチにすれば、ボリューム満点のランチが出来上がります。具材は冷蔵庫の残り野菜や常備しているもので良いとバリエーションも豊富。上手に焼き上げるコツはずばりコレ!失敗なく焼き上げるには、フタ付きの焦げつかないフライパンを使うのが大切。直径18~20センチ程度のものが失敗なくひっくり返してお皿に移しやすいようです。また、ケーキ型に入れてオーブンで焼き上げれば、切り分けもしやすく、ひっくり返す際の失敗もなくて安心です。具材には、定番のじゃがいものほか、ミックスベジタブルやコーンなどの冷凍野菜を使っても◎。ハムやチーズ、ツナなどを加えればバランスも良くなります。ミニトマト、パプリカ、キノコ類、ブロッコリーやほうれん草などをプラスすれば、切ったときの断面もカラフルできれいな仕上がりになります。スパニッシュオムレツなら、野菜が苦手な子供にも食べやすいので、お弁当のおかずにもおすすめ。大人向けには牡蠣、スモークサーモンなどのシーフードををプラスすれば、ワインやビールもすすむこと請け合いです。また、出汁をプラスして加熱したアボカドのほくほく感を活かした和風アレンジも見逃せません! 2016/11/14 07:00 料理上手
-
マヨラー必見!マヨネーズで激ウマになるマヨ焼き・マヨ仕込みメニュー なんでもマヨネーズをかけて食する人のことを「マヨラー」と呼びますが、マヨラーもそうでない人も大注目!目からウロコウのような、マヨネーズを使った新メニューをご紹介します。マヨネーズで仕込むと、柔らか&コクウマに!マヨネーズにはご存知のとおり、お酢が入っています。マヨネーズ入りのタレで鶏肉を漬け込むと、お酢のおかげで柔らかく仕上がります。また、ほかの食材でも調味料代わりにマヨネーズで仕込むだけで、ワンランクアップの味になるんです。レシピでは、カレイやレバーが驚きの仕上がりに。ほかの食材でも試してみたいですね。マヨネーズをかけて焼く・炒めるだけで、グルメな味わい!マヨネーズの濃厚な味わいは、実は魚介類との相性がバツグン。香ばしくグリルした海老やまぐろのカマは、お塩で味つけするのが一般的ですが、ぜひ一度“マヨ焼き”で味わってみてください!また、やわらかいイカとねぎをささっとマヨネーズで炒めるだけで、後を引くごちそうに!淡白な厚揚げだって、マヨネーズとトースターで焼くだけで、りっぱなおつまみに変身です。マヨネーズを上手に使いこなして、常に新鮮な味わいを追求したいですね。 2016/11/11 17:00 料理上手
-
時短なのに、手抜きに見えない!ホームパーティーにおすすめ簡単オードブル集 楽しいホームパーティーには、おいしいお料理とお酒が欠かせません!どんなテーブルコーディネートにしようかしら?ゲストのお好みのお料理は?ホームパーティーはプランニング段階からワクワクしますよね。でも、気合が入る大事なおもてなしの機会だからこそ、こんな声も。「準備に張り切りすぎて、やつれた姿でお出迎えに~(泣)。」「料理を出すのに忙しくて、ゲストと十分に会話できなかった・・・。」――まさに、ホームパーティーあるあるですね。手抜きに見えない時短オードブルをテーブル並べよう!ならば、今度は決して手抜きには見えない、簡単&スピーディーに作れる華やかなオードブルにおまかせ!例えば、プチトマトやオリーブ、カットしたお肉類を串に刺したピンチョス。彩り豊かに色々な組み合わせができ、準備も簡単です。華やかなオードブルをたくさん並べ、ホストとして随所で気を配り、心からの歓迎の気持ちを大切なゲストに伝えましょう! 2016/11/10 12:00 料理上手
-
調味料感覚で使ってOK!時短料理に使える「フライドオニオン」で美味しさ&コク出し カリカリ、クリスピーな食感がおいしい“フライドオニオン”。サラダのトッピングに使うのはもちろん、お料理に混ぜて使用すると、時短&おいしさが両立できる優れものなんですよ!フライドオニオンはホームベーカリーで焼くパンのアレンジや、スープのコク出しにピッタリです。また、ハンバーグのタネに混ぜると、スピーディーに仕上がり、味も簡単に決まります。つまり、玉ねぎを炒めて加えるお料理にフライドオニオンが時短食材として大活躍しちゃうんです。いつものお料理に調味料のようにプラスするだけで、味がレベルアップ!せっかくなので、自家製フライドオニオンも作ってみましょう!活用レシピで使うフライドオニオンは、市販のものでもちろんOKですが、ストックしている玉ねぎで作り置きしておけば、リーズナブルでより安心ですね。お料理にちょい足しで、ちょっとリッチな奥行きのある風味をプラスしてくれるフライドオニオンは試す価値あり! 2016/11/06 17:00 料理上手
-
パーティーに最適!可愛い「手まり寿司」や「カップ寿司」から手軽な「手巻寿司」まで お祝いの席で出ているイメージが強いお寿司ですが、実はもっとカジュアルなパーティーにも最適な料理です。定番のちらし寿司よりひと口サイズの手まり寿司やケーキのように華やかなカップ寿司にすれば、食べやすくて便利。彩り良い材料を揃うのは高くなりそう・・・と恐れている人もいるかもしれませんが、お寿司のネタは生の魚だけでなく、色々アレンジできるのも魅力。また、パーティーには様々なおかずが登場するので、お寿司は人数分たっぷり用意する必要もないので、実はお寿司は家計にも嬉しいメニューです。意外と簡単!おしゃれ寿司で客を驚かせよう最近SNSでも人気になっているのは、コロンと可愛い、一口サイズのてまり寿司。ネタの上に彩りよく飾りを乗せれば、とても簡単に華やかな印象に!小さめのサイズの方が食べやすいので、寿司ネタやご飯も小さめにするのが鉄則!また、一人分ずつを小分けに容器に入れたカップ寿司もおすすめ。プラスティック製のカップなどの透明の容器に作れば、具材とご飯をサンドした層が見え、可愛いケーキ風の仕上がりに。ちょっぴり洋風に見えるアレンジはおしゃれで、女子会でウケが抜群に違いない!カジュアルな集まりに「手巻き寿司」がおすすめ!カジュアルな集まりには、手巻き寿司も◎。酢飯さえ準備すれば、寿司ネタはスーパーで買ってきたものをそのまま並べるだけという手軽さや、自分で好きな具材を選ぶ楽しさがあって、ホストも客も嬉しいメニューです。子供の場合には、くるくる巻くのが楽しいといった手作り感も喜ばれます。子供のいるパーティーでは、生ものはNGでも、ちらし寿司をアレンジしたお寿司なら大丈夫ということも多いはず。桜でんぶや玉子などを上手使い、カラフルに仕上げてみましょう。そぼろやツナなど、子供が好きな食材も入れて見れば、アレンジの幅が増えます。 2016/11/01 07:00 料理上手
-
とにかくご飯が進む!台湾の屋台飯「魯肉飯(ルーローハン)」をお家で再現 安くて美味しいB級グルメで人気の台湾。特に人気なのはカジュアル、安価に楽しめる屋台ですが、一度食べたら病み付きになると話題なのが「魯肉飯(ルーローハン)」。豚肉を刻み、しょうがなどの香味野菜に八角などのスパイスを加えて甘辛く味付けした肉そぼろご飯です。日本人好みでご飯がすすむ魯肉飯をおうちで再現してみませんか?バラ肉じゃなくてもOK!台湾本場の魯肉飯の持ち味は、豚バラ肉からしみ出すこっくりとした豚の脂の旨味と甘辛系の煮汁のコンビネーション。ご飯にその味がしみ込み、思わずご飯をかき込んでしまいます。お家で作るなら、お好みで使う豚肉の部位を選びましょう。バラ肉を使えば、本格派のコッテリ系、脂肪分の少ないひき肉を使えば、手軽にあっさり系アレンジが作れます。豚コマ肉を使えば、火の通りも早く、経済的に作れます。さらに、お家で作れば、煮汁もあまり煮詰めず残してご飯にたっぷりかけていただくつゆだく系、しっかり煮汁を煮詰めたドライ系いずれにも仕上げられます。野菜加えたり、麺に乗せたり・・・アレンジが無限大!お好みでなすや椎茸、タケノコの水煮などを加えても◎。本場台湾では、沢庵を思わせる漬物やメンマを添えるお店も多いそうです。また、八角や五香粉がなければ、山椒などで代用してもOK。トッピングには、刻みねぎを散らしても。ボリュームアップするなら、半熟卵のトッピングがおすすめ。甘辛い煮汁ととろりとした半熟卵の相性はバツグンです。肉そぼろご飯だけでなく、うどんや豆腐にかけてもおいしくいただけます。中華麺に乗せれば台南坦仔麺に早変わり!今回はバラ肉を使った基本のレシピからひき肉を使ったお手軽版、角煮のリメイク版、コラーゲンたっぷりのミミガー代用版、コーラが隠し味のユニーク版レシピをセレクトしました。あなた好みの味を見つけてくださいね。 2016/10/26 17:00 料理上手
-
中身は何かな?子供が絶対喜ぶ、お楽しみ「油揚げの袋煮」バリエーション 寒くなると食べたくなるのがやはり温かい煮物♪食材に染み込んだ優しいダシの味は、冷えた体と心をやわらかくほぐしてくれますよね。しかし、「うちの子、あんまり煮物食べてくれなくて…」というご家庭も多いのでは?そんな時は、食べてみるまで分からない”お楽しみ袋煮”を作ってみてはいかがですか?ジューシーなひき肉をたっぷり詰めたり、落とし卵やおもちを入れて作ったりと家庭によってバリエーションもさまざまな「油揚げの袋煮」。でも調理の上で失敗しがちなのが、”油揚げがうまく開けない”という問題ではないでしょうか。そーっと開こうとしても破けてしまうとガッカリしてしまいますよね。ここでは、上手な”油揚げの開き方”のポイントをお伝えします。①油揚げを開くには菜箸か麺棒を使おう熱湯をかけて油抜きをした後、油揚げに菜箸を乗せ、端からローラーのようにくるくると押し付けながら動かします。こうすることで油揚げの内部に空洞が生まれ、開きやすくなります。ただ、菜箸は先が細くなっているため動かしにくい場合があります。そんな時は力が均等に入る麺棒を使った方がラクに作業ができますよ。②冷凍した油揚げの方が開きやすい?油揚げはそのままよりも、冷凍したものを半分にカットし、切れ目にそって包丁を少し入れるとパカッと開くことが多いようです。油揚げを冷凍保存している方は一度試してみてはいかがでしょうか?③どうしても破れちゃう…そんな時は”寿司揚げ”を使ってみよう!薄揚げと呼ばれる普通の油揚げではどうしてもうまく行かない…、そんな時は稲荷寿司用として売られている正方形の油揚げ”寿司揚げ”を使ってみましょう。これなら一辺をカットすれば簡単に開くので、失敗する確率がグンと下がりますよ。コツを押さえて、おいしく楽しく食べられる”油揚げの袋煮”を作ってみてくださいね! 2016/10/25 17:00 料理上手
-
餃子の皮を使った超簡単レシピも!手作り「ラビオリ」でオシャレに節約 アレンジが利いて、見た目もオシャレな手作り「ラビオリ」を作ってみませんか?ラビオリは薄くのばしたバスタ生地に詰め物をした、いわばイタリア版餃子です。詰めるフィリングやソース次第でアレンジは無限大。時間をかけて手作りのパスタ生地から作ることに挑戦してもよし、焼売やワンタンの皮を使った時短&簡易バージョンからスタートしてもよし!「ラビオリ」という単語は形を指していた!実は、「ラビオリ」とひとくくりで紹介してしまいましたが、本場イタリアでは包む形状によって色々な名前があります。ラビオリは2枚の大きなパスタ生地の間にひき肉やチーズなどの具材を間隔に置いてからサンドイッチした後、四角形に切り分けたものです。パスタ生地に色づけをしたカラフルなタイプを見かけたことがある方もいらっしゃるかもしれません。形を問わず、茹で上げたら、お好みのソースやチーズを絡めていただきます。もちろん、スープ仕立てにしたり、カラッと揚げておつまみ風にしたりすることもできます。ラビオリって餃子の皮でもできちゃう?!練り込むフィリングは、ひき肉と玉ねぎ、チーズ、マッシュルーム、シーフードなどなんでもOK。具材に合わせてトマト、ペストやクリームソースなどを選び分けましょう。シンプルな焦がしバターも驚きのおいしさです。手間がかかるけれども、手作りのもちもち生地は格別です。もちろん、時間をかけずにラビオリを作るなら、餃子やワンタンの皮を活用しない手はありません。使う材料や作り方は似ているのに、なぜかオシャレに見えるのがイタリアン・マジックです!フィリングを包むプロセスもまた一興ですよ。 2016/10/25 07:00 料理上手
-
「甘くない柿」はどうしたらいい?柿と大根の紅白漬物&サラダで解決! 「甘くなくて失敗!」そんな柿はどうすればいい?または、柿をたくさんもらってしまって、使い道に困っている・・・という悩みの方は多いはず。そんな時には、相性のいい大根と組み合わせて、綺麗な紅白色の漬物やサラダに活用しましょう。柿の甘味が増し、秋を感じさせる一品に生まれ変わりますよ。柿産地の知恵を参考に!熟した柿を漬け床に使う「柿漬け大根」は、柿の収穫量が多い山形や新潟などで盛んに作られている漬物です。柿が豊富に収穫でき、気温が低い土地ならではの活用の知恵です。柿漬け大根は、ほんのりとしたたくあんのような風味が持ち味で、本来は渋柿を使って仕込むようですが、普通の柿を使っても大丈夫。柿のコクのある甘みでまろやかな塩味に漬け上がります。秋ならでの「柿なます」がおすすめ人参で作る紅白なますを柿に差し替えた「柿なます」も秋ならではの味わいで、きっと喜ばれます。柿の甘味がほどよいアクセントになり、箸休めにピッタリ。定番の拍子切りや短冊切りでもいいのですが、薄くスライスして重ねたミルフィーユ風に仕上げると、断面も美しい気の利いた前菜にもなります。甘くない柿はサラダにピッタリ!また、甘みの少ない固めの柿に当たってしまったら、大根と合わせてシャキシャキした食感を最大限に活かせるサラダに活用を。彩りも美しく、大根だけでなく、水菜、セロリ、きゅうりなどにも合います。ドレッシングはさっぱりといただけるヴィネグレット系はもちろんのこと、マヨネーズやクリームチーズなどのコックリ系とも相性バツグン!今秋はぜひともデザートとしての柿だけでなく、サラダや漬物でも柿を堪能してみてください。 2016/10/24 07:00 料理上手