(6ページ目) 節約・家計管理の記事一覧
-
時短×節約×おいしい♪手抜きに見えないメインになる肉レシピ5選! 働く女性にとって、自分の時間を確保するためにも家事にかける時間は少しでも短くしたい。これ、みなさんの本音ですよね。・もっと趣味や習い事に時間をかけたい。・家族や友人、ペットとの時間を増やしたい。・好きな本やテレビに没頭したい。忙しい毎日の中にも少しゆとりを持つ時間を確保することは、ココロにもカラダにもとっても大切なこと。毎日のお料理は、少しでも時間を節約したい。けれども手抜き料理には見せたくないですよね!そこで今回は、お肉レシピを中心に、メインの献立にもなり、なおかつシンプルな材料でお財布にも優しいレシピをご紹介いたします。電子レンジを活用する電子レンジで調理している間に、他の準備も進められる!また、梅雨のジメジメした時期や、夏場は特に火は使いたくない季節。そんな時に電子レンジは重宝します。パーティーメニューの定番、豪華に見えるローストビーフとミートローフも実はレンチンでできちゃいます。ついでに切るクセをつける少し余裕のある時などにお肉をカットし、小分けに。野菜もカットし、小分けに。切っておくクセがつくと、買った食材を無駄なく最後まで使い切る習慣もでき、節約にもつながります!お肉も野菜もとにかく「ついでに切っておく」ととっても時短になりますよ♪冷凍庫を活用するカットしたお肉と野菜、調味料を一緒にジップロックに入れて冷凍しておきましょう。使用したい前日に、冷蔵庫へうつしておき、帰宅したらフライパンで炒めるだけ!冷凍することで食材のもちがよくなるだけでなく、食材の繊維が冷凍することでほぐされるので、味もしみ込みやすくなります♪おすすめのレシピ鶏のむね肉など、安くて便利な食材を上手に使いこなすのは基本!竜田揚げなどにできますね。カットした豚バラと野菜を味つけした冷凍保存もとっても重宝します。ローストビーフやミートローフ、煮豚なども冷凍保存ができますので、少し多めに作りいろいろなアレンジを楽しみましょう♪(テキスト: 山本 和枝) 2017/05/17 07:00 節約・家計管理
-
お財布にも優しい♪「豆苗」を使ったアイディアレシピ5選! 豆苗はえんどう豆を発芽させたもの。ほんのりお豆の風味があってシャキシャキした食感も楽しめますね♪クセのない味なので、いろいろなお料理で楽しめる野菜です。かつては高級食材だった!?現在はえんどう豆を発芽させた若い苗を『豆苗』と呼んでいますが、元々古くから収穫されていた中国では、えんどう豆の苗を大きく成長させる過程で葉や茎の若いところだけを摘んだものを「豆苗」としていました。そのため収穫の時期や量も限られてしまうので、高価な食材だったと言われています。現在の日本では、ハウスなどでの水耕栽培が盛んになったため、一年を通して安定して収穫ができ、また価格もお手軽になりました。豆苗の選び方と再収穫にも挑戦してみよう葉がしっかり開き、みどりが深くキレイなみずみずしいものを選びましょう。また、根が付いているものと切ったものがありますが、根がついたものがおすすめ。根本を水に浸してあげると、なんと再収穫もできちゃう優れものなんです!直射日光が当たらない明るい場所においてあげます。お水は毎日新鮮なものに取りかえてあげましょう。1週間程度で育ちますが、ぐんぐん育つ様子に愛着がわいてしまう人もいるとか。再収穫できるなんて楽しみですね♪おすすめの使い方豆苗は生でも食べられますので、サラダのトッピングにしたり、和え物にすることができます。中華料理屋さん定番のにんにくの炒め物や、スープに入れても◎。バラバラにならないように、豚肉で巻けば食べやすくて、お弁当のおかずにもピッタリ。また、いつもの定番の炒め物にプラスしてあげることにより、食感も彩りもとっても良くなります!豆苗はいろいろな料理にはば広く使える野菜です♪是非いつものお料理に加えてみて下さいね。(テキスト: 山本 和枝) 2017/05/10 07:00 節約・家計管理
-
サラダだけじゃない!10分以内で作れる「レタス」と「ツナ」を使った簡単レシピ レタスとツナを使った料理と言えば、パパッと調理ができるサラダなどが定番ですね。サラダ以外にも、短時間で簡単に作れるメニューがたくさんあるので、レタスとツナがあれば、忙しい時でもサクサクと一品完成しちゃいます。火を通さなくても食べられるレタスもツナも、そのまま食べられる食材なので、加熱の必要がないのが最大のポイント!混ぜるだけ、乗せるだけ、挟むだけなど、簡単な作業で完成するメニューがたくさんあり、時間がないときでもすぐに作ることができます。さまざまな食材と相性が◎パン、パスタ、米など、さまざまな食材に合うので料理の幅もぐっと広がりますね。また、マヨネーズやドレッシング、マスタードなど、調味料との相性も良く、色々なバリエーションを楽しむことができます。素材の特徴を知ってさらにおいしく 「レタス」はサラダやサンドイッチなど、生で食べることが多いかと思いますが、茹でたり炒めたりすると食感が変わり、違った感覚を楽しむことができます。 「ツナ」には、マグロやカツオなど魚の種類の違うもの、オイル漬けやノンオイル、食塩不使用などたくさんの種類があります。その日のメニューに合わせた種類を選んでみてはいかがでしょうか?(テキスト: 西島 槙) 2017/04/20 07:00 節約・家計管理
-
魚料理を手軽に!ストックしている「さば缶」でとにかく簡単&美味しい料理 ストック食材の定番、「さば缶」。手間いらずで味が染み込んだ美味しい料理が出来上がって便利ですね!そのまま使うズボラ飯や、さば缶と思わないおしゃれなパスタなどがあっと言う間に作れてしまいます。旬の脂がのった魚は新鮮なうちにいただくのが一番ですが、生魚の調理は苦手・・・そんな時には、値段もお手頃なさば缶を活用!上手に料理にするのは、旨味たっぷりの煮汁も残すことなく利用するのがポイント。生魚の調理は苦手・・・ならば、さば缶に目を向けてみて!大人も子供が大好きな炊き込みご飯ですが、味が染み込まなかったり、ブレたりすることありませんか。お米と一緒にさば缶を汁ごとに入れ、スイッチオンするだけで大満足の炊き込みご飯が出来上がり。さば缶の汁で根菜も芯まで味がしっかり染み込むので、冷めてもおいしいです。手軽なランチにはさば缶とキャベツでパパっとできちゃうペペロンチーノがおすすめです。ちょっと難しいイメージのイタリア料理のアクアパッツァも、さば缶を使えば手軽にできちゃいます。家族をびっくりさせたい時に持ってこいのレシピですね。材料3つで出来上がるさば缶のハンバーグはとにかく簡単で、忙しい日の夕飯にピッタリなメニューです。ミートボールならぬフィッシュボールと同様に、魚が苦手な子供でもパクパク食べちゃうメニューでしょう。是非試してみてくださいね! 2017/03/24 06:00 節約・家計管理
-
残ったご飯、どう使う?ひと手間加えてメインにおやつに変身 炊きたてのご飯と違い、時間が経ってボソボソとしてしまう残りご飯…。電子レンジでチンしてそのまま食べる方が多いと思いますが、これが毎日続くとちょっと味気ないですよね。かといって捨てるのはもったいないので、簡単なひと手間でおいしい一品にリメイクしてみましょう。残りご飯のアレンジと言えば、チャーハンやピラフの炒めご飯が定番ですね。しかし、毎回チャーハンだと飽きてしまいます・・・実はご飯は万能な食材で、ピザからドーナツまで様々な料理に使うことができます!残りご飯が絶品料理に変身!?子供が大好きなピザですが、生地からこねて作るのは時間がかかります。そこで生地の変わりに残りご飯を利用しましょう!ご飯を油を引いたフライパンに広げ、軽く焼いたらお好みの具材を乗せるだけで手軽ピザが完成。ご飯がパサパサにならないように、揚げて調理するのがおすすめです。定番のライスコロッケはもちろん、薄く伸ばし揚げたらタレを塗れば自家製せんべいの出来上がり。ホットケーキミックスとご飯をひと口サイズのドーナツにすれば、午後のおやつタイムにも大活用♪これでもう、残りご飯の消費に悩む必要はなくなるかもしれませんよ♪ 2017/03/17 06:00 節約・家計管理
-
節約しても味は妥協無し!旨味たっぷりの「きのこ鍋」がおすすめ 先月のイベントでついついお金使いすぎてしまい、お財布が寂しい・・・という人もいませんか。そんな時におすすめなのが、節約材料で作るけれども味に妥協無しの旨味たっぷりの「きのこ鍋」。定番の醤油ベース、塩麹入りや中華風はもちろんのこと、コンソメやトマト味、クリーム系の洋風にもアレンジ可能なのが魅力的。大勢でいただいても、ひとり鍋に仕上げても時間がかからず、重宝するメニューです。キノコの種類&切り方で工夫きのこ鍋にするなら、椎茸やエノキ、しめじなどの定番きのこの他に、エリンギ、ヒラタケ、舞茸、キクラゲ、マッシュルームなど、いろいろな種類のきのこを入れ込むと、それぞれ違った食感や香りが味わえます。スープにたっぷりの旨味が染み出て、おいしさも倍増します。また、エリンギやマッシュルームは縦に薄くスライスしたり、縦に大胆に四つ割りにしたり、横にスライスしたりと、切り方によって形も食感も大きく変わります。入手できるきのこの種類が限られている場合は、切り方にも工夫するとおいしさの幅が広がります。ボリュームUPするには?また、きのこ鍋をボリュームアップするなら、しゃぶしゃぶ用豚肉や鶏ひき肉などのミンチで作る肉団子、お魚のつみれ、鶏の手羽などをプラスしてはいかが?こっくりした旨味でおいしさも満足度もアップしますよ。お肉抜きでさっぱりと仕上げるなら、豆腐、しらたき、春雨、はんぺんや油揚げなどがおすすめです。白菜のほか、春菊、水菜、小松菜などの葉物野菜もたっぷり添えましょう。ねぎ、しょうが、にんにくなどをスープや薬味にすれば、体もポカポカですよ! 2017/02/28 06:00 節約・家計管理
-
和食の定番食材「ひじき」の洋風アレンジレシピ5選 ひじきというと、和食というイメージがありませんか?ひじきは、色も黒くて何となく地味な存在ですね。ですが、そんなひじきは、実は洋風料理にも向いているオススメの食材。調理の仕方によって海藻臭さも気にならず、とっても美味しくいただけますよ。ひじきの種類・栄養素ひじきは芽ひじき、長ひじきとありますが、芽ひじきの方が短くて使いやすいです。ただ、歯ごたえは長ひじきに軍配が上がります。スーパーなどで生ひじきというものもありますが、あれは魚のように採れたてという意味ではないので間違えないようにしましょう。生ひじきというのは、乾燥したものをすでに戻して売っているので戻す手間がないという意味で、生ひじきとして売られています。乾燥ひじきの戻し方ひじきは2~3回水を変えながら洗い、たっぷりの水または湯につけて20分程で戻ります。戻すと約7倍になるので分量を間違えないように気を付けましょう。戻し過ぎてしまったら、水気を切ってジップロックして冷凍庫で保存。できれば、1週間以内に食べましょう。ひじきの炒め煮、炊き込みご飯など、ひじき料理は日本人にはとてもなじみ深いおふくろの味ですが、ハンバーグやサラダといった洋風にもひじきを取り入れて新しいレパートリーを増やしてみませんか? 2016/12/04 17:00 節約・家計管理
-
HMやポン酢は自家製でOK!市販を買わずに節約するアイディアレシピ マヨネーズやドレッシングなど、様々な種類が販売されている調味料。こうした市販のものを買う方は多いと思いますが、意外に値段が高いんですよね。とはいえ、イチから手作りするのは難しそう…と思っている人へ、今回は簡単に作れておいしい自家製調味料&材料のレシピをご紹介します。いまやホットケーキだけでなく、あらゆるお菓子作りに重宝されているホットケーキミックス。材料を合わせたりふるったりする手間がいらないので、ホットケーキミックスを使ったレシピもたくさん出ています。しかし、もともとは薄力粉や砂糖、ベーキングパウダーなどを合わせただけのもの。ミックス粉を買うよりも、家で材料を合わせて使う方が節約になります。ぽん酢も出汁汁に醤油やみりんを加え、レモン汁または柚子の絞り汁を加えるだけでできますよ。ホットケーキミックスもぽん酢も、市販の調味料は添加物が使用されていることがほとんどです。子供に食べさせるおやつ作りなら、シンプルな材料で作る自家製が安心できますよね。食費の節約になるだけでなく、安心できる自家製。一度作ればその手軽さ、おいしさにリピートしたくなるかもしれませんね♪ 2016/12/04 07:00 節約・家計管理
-
忘年会シーズンの疲れたお腹に優しい「進化型お茶漬け」が一押し! 忘年会シーズンの到来!連日のお酒の席で、胃腸もなんだか疲れ気味ではありませんか?でも、深夜に帰宅したら、なんとなくお腹が減っている・・・できれば胃に負担をかけずに小腹を満たしたいですね。深夜の食欲には、お腹にもやさしく、サラサラいけちゃうお茶漬けがおすすめです。ほっと温まる、お出汁のきいたお茶漬けなら、飲み会帰りのパパにも受験生にも嬉しいですね。お茶漬けの素を使ったり、いつもの定番お茶漬けにしてもいいですが、一押しなのは「進化型お茶漬け」です!目線を洋風に変えて、トッピングにベーコンをあしらった激ウマ茶漬けやチーズを乗せたお茶漬けは試すがちがあります。和風お茶漬けでも、トッピングを変えたりすると斬新な味わいになります。カロリーを気にしているなら、お豆腐の茶漬けは試したいです。お茶や出汁を工夫したり、鍋シーズンの冬ならでは、鍋の残り出汁で作るお刺身茶漬けも絶品ですよ。お茶漬けのささっと作れるお手軽さは、出勤前にサクッと済ませたい朝ごはんやおうちランチにも良さそうですね。アレンジもきくので、是非オリジナル進化型お茶漬けを楽しんでみてくださいね! 2016/12/02 17:00 節約・家計管理
-
300円でガッツリ&激ウマ!夕飯はカラフルで簡単「ポークチャップ」に決まり 節約しながらでも、家族の希望に答え、ボリュームたっぷりで美味しい夕飯を作りたいという主婦は多いでしょう。さらに、パパっと手早く出来上がったら嬉しいですよね。そんな希望を叶えるガッツリ&美味しい「ポークチャップ」をご紹介します!激ウマポークチャップのポイント・材料費は300円以下!野菜と豚こま肉を使って、ボリューム満点のおかずに仕上げます。旬のほうれん草で彩り&栄養をUPさせます。・ボリューム満点!お肉はたっぷりの玉ねぎと一緒に炒め、かさ増ししながら旨味もプラスされます。具材に絡むとろっとしたソースは満足感を上げてくれます。・子供も喜ぶ味付けケチャップとウスターソースの甘辛の味付けに酢を加え、さっぱりとさせます。子供もパパもきっと喜ぶ味わいで、とにかくご飯が進みます♪材料(3人分)豚こま肉 200g└塩こしょう 少々└小麦粉 適量玉ねぎ 1個ほうれん草 1/3袋サラダ油 大さじ2位バター 約10g◎水 100cc◎固形コンソメ 1/2個◎トマトケチャップ 大さじ2.5◎ウスターソース 大さじ1/2◎酢 大さじ1/2◎醤油 小さじ1/2マヨネーズ 小さじ2ガーリックパウダー 少々黒こしょう 少々材料を切って、合わせ調味料の◎の材料を混ぜておきます。食材をサッと炒め、調味料を絡めたら、最後にマヨネーズを加え、コクを出します。ご飯が進むに間違い無し!とても簡単にできるので、忙しい時にも重宝しますよ。撮影:文藝春秋文藝春秋の公式YouTubeチャンネル 2016/12/02 12:00 節約・家計管理
-
余りがちな「白菜」の簡単グラタンに子供も喜ぶ 寒さが厳しくなると甘みが増して美味しくなる白菜。旬の白菜は手頃な値段で買えるのも嬉しいポイントですね。しかし、つい買いすぎてしまい、余りがち・・・家族に「またお鍋か!」と言われないように、白菜たっぷりのグラタンを作ってみませんか。白菜は加熱するとカサが減るため、思った以上にたくさん食べられます。子供が大好きなとろとろのグラタンですが、ホワイトソース作りが面倒・・・!と思うかもしれませんが、実はフライパンひとつで簡単に作れますよ。ホワイトソースも炒める工程で一緒にできちゃう手軽な作り方をご紹介します。旬の美味しい白菜を堪能しましょう!美味しい白菜の選び方のポイント<まるごと購入する場合>・葉先を軽く押してみて弾力性のあるものは食べごろ。・持ち上げてみる際にずっしりと重いものは良い。・葉全体にハリがあるものは新鮮。<カット購入する場合>・切り口の断面が平らなものほど新鮮で、盛り上がっているものは日にちがたっている証拠。・芯の高さが1/3以下のものが新鮮です。時間がたつと成長し高くなる。・葉がびっしり詰まっているものの方が育ちが良く美味しい。今年の冬は白菜の鍋料理は卒業し、白菜のグラタン料理にチャレンジしてみてはいかがですか? 2016/12/01 07:00 節約・家計管理
-
帰りが遅くなった日の夕飯にぴったり!「卵とじ」でスピードクッキング すぐに食べたいときにサッと出来る卵とじは、帰りが遅くなった日の夕飯や、おなかの空いた子供の食事にもぴったり!冷蔵庫に常備している野菜やお肉類を使って経済的でもありますね。卵とじはゆる~い半熟くらいが口当たりがよく美味しいです。具材は野菜だけでなく、お肉類やウインナーや缶詰などの加工品などお好みで組み合わせもて◎。豆腐を入れれば、ヘルシーだけでなく、ふわとろで美味ですよ!温かいご飯の上にのせて丼にすればボリュームも満点です。味付けは和風の甘辛味だけでなく、コンソメや鶏がらスープの素などを使った洋風や中華風タイプも斬新です。トマトを使うと酸味が効いて味にメリハリが出ますよ。また、市販のお惣菜のアジフライやコロッケ、トンカツなどを上手に利用して、カツ丼風に揚げ物をアレンジしてガッツリ系にするのもいいですね♪仕事やレジャーで帰りが遅くなった日の夕飯にスピーディーでボリュームにも文句なしの卵とじメニューを活用しましょう! 2016/11/30 17:00 節約・家計管理
-
節約&時短!簡単なキャベツの居酒屋メニューでお家飲みを盛り上げよう 気の合う仲間と家飲みするなら、リラックスできる雰囲気が一番大事!気取らない、パパっと作れる居酒屋風メニューなら、ぴったりですね。そんな家飲みに大活躍のお助け食材が「キャベツ」です!居酒屋のお通しで出てくる、“あの”キャベツ。そして、不動の人気を誇る“とんぺい焼き”や北海道に行った気分で“ちゃんちゃん焼き”!「ハイお待ち~!」と、気さくな大将&女将のノリで出したいですね。“ペペロンキャベツ”や“キャベツと豚バラミルフィーユ”などの時短メニューは、キャベツにプラスして、冷蔵庫にある食材でささっと作れる一品です。節約&お料理上手もちょっぴりアピールできちゃうので、絶対チェックしたいレシピです。どのメニューもオシャレ過ぎない、気さくさがポイントです。頑張りすぎない居酒屋風メニューだから、くつろぎながら仲間と楽しい時間を過ごせますよ。 2016/11/28 17:00 節約・家計管理
-
旬の白菜で意外と簡単に作れる自家製「キムチ」に挑戦 韓国の定番お漬物といえば、キムチ!発酵食品のキムチは美容食品としても注目されています。毎日の食事に取り入れることにしましたら、自家製ならより安心ですよね。キムチ作りに欠かせないのが、“ヤンニョム”と呼ばれる辛いつけダレです。本場ではカラッとした辛さが特徴の韓国唐辛子で作りますが、ご家庭で作るなら手に入りやすい一味唐辛子でも代用できます。そのほかにんにくやしょうが、昆布など風味や旨みを発揮する食材が入ります。どのレシピも身近な材料でできるように工夫されているので、気軽に挑戦できますよ!また、“ヤンニョム”を作らなくても市販のキムチの素や残りキムチを使ってお野菜を漬ければ、自家製キムチが作れます!もっと気楽に作りたい、ズボラさんにオススメです。自家製キムチを使って、チゲ鍋や純豆腐(スンドゥブ)、ビビンバなどおうちで韓国料理が楽しめますね!ホットな冬のお愉しみに、そして美容習慣として自家製キムチを作ってみてはいかがでしょうか? 2016/11/27 07:00 節約・家計管理
-
冷蔵庫にあるものでOK!給料日前の助けメニューに絶品「グラタン」 とろ~り熱々のグラタンは、子供から大人までみんなの大好物。レストランなど外食でいただくとそれなりにお値段が張るので、お家で作るとさらに時間と材料費もかかりそうと思っていませんか?ところが、グラタンはお給料日前の強い見方!冷蔵庫にある食材を活用して簡単に作れます。ボリューム満点でみんなが喜ぶ、節約しているように見えないグラタンレシピをご紹介します。グラタンは「ホワイトソース」が必要なかった!グラタンには、ホワイトソースが不可欠と思い込んでいる方も多いのでは。実は、ソースの種類もいろいろ。カレー、シチュー、パスタソースなどのレトルト食品も利用可能で、残り物のシチューや豆腐だってソースにピッタリです。冷蔵庫にある食材を使えば、材料費も節約できて買い出しの必要なし。ホワイトソースのかわりに、マヨネーズと豆乳を使ってコクを出す簡単ソースや、安価な大根がメインのグラタンはぜひトライしていただきたい節約&簡単レシピです。オーブンを使わず、トースターや魚焼きグリルを使うとすばやく焼き上がります。具材はなんでもOK!マカロニなどのパスタだけでなく、じゃがいもやかぼちゃ、カリフラワーを使ったり、鶏肉はもちろん、鮭などでタンパク質をプラスしたり、きのこ、ほうれん草やブロッコリーなどで色を添えると見た目もアップ。コーン、ソーセージやベーコンなどが入っていると子供が喜びます。焼き上げる時間を短縮するために、じゃがいもなど火の通りにくい素材は必ず電子レンジなどを使って調理しておくのもポイントです。また、コストを抑える強い味方がお豆腐。安価でヘルシーですが、満足感を得やすく、ホワイトソース系にもトマトソース系にも合い、チーズとの相性も抜群。シチューを作る時に、あらかじめグラタンにアレンジすることを考えて多めに作っておけば、パングラタンにして2度楽しめます。 2016/11/24 12:00 節約・家計管理
-
鮭フレークをオシャレに活用!手間いらずのパスタランチから本格おもてなしまで 朝ごはんの白米にかけたり、お弁当やおにぎりに大活躍してくれる「鮭フレーク」。それだけでもったいない!お家の冷蔵庫に常備してある鮭フレークをオシャレにアレンジしてみませんか?ほろほろしたフレーク状で、ほのかな塩味もついているので、取り扱いも味付けもとっても楽ちんですよ。鮭フレークを使えば、簡単にサーモンキッシュやパスタなどが出来上がり、アイディア次第でレシピの幅が広がります。おもてなし料理にもぴったりでした!なんといっても、鮭フレークのピンクがかわいい!ほんのりピンクを生かして、ちらし寿司や混ぜご飯など使う方も多いですよね。さらにアレンジを加えるなら、いつもの鮭フレークを混ぜまぜしたご飯に、バターや刻みパセリ、カットしたプチトマトなどプラスしましょう。洋風アレンジの華やか混ぜご飯に変身です!今回は他におもてなし料理にも使える洋風のアレンジレシピをご紹介。ホームパーティーの定番のキッシュやサンドウィッチも鮭フレークを使えば楽々に完成!ご家族の週末のランチにも使えそうなグラタンやパスタもおまかせ。そんな和洋自在にアレンジできる鮭フレークは手作りできると知っていましたか?塩の量が調整できて、市販の物よりリーズナブルにできるので、とても重宝します。手作り鮭フレークのレシピもピックアップしましたので、ぜひチェック&トライしてみてくださいね! 2016/11/19 07:00 節約・家計管理
-
ふりかけ・グラタンに大変身!残り物の「さばの味噌煮」簡単&美味なリメイク術5選 この時期に旬を迎える「さば」。とくに秋さばや寒さばとも呼ばれる「真さば」は、秋から冬にかけてとても美味しいとされています。では、どうしてこの時期が一年で一番おいしいのか、ご存じでしょうか?それは、寒い冬を乗り切るために脂肪を蓄えるからなんです。逆に春から夏にかけては産卵期に栄養をすべて注ぐため脂のりが薄くなります。あっさりとしたさばがお好みの方は、初夏のさばの方がおいしいと感じるかもしれませんね。脂をたっぷりのった秋のさばには良質な脂肪酸が含まれています。こちらは体内では作り出せないので、食事から摂る必要があります。さらに主婦に嬉しいのは、通年に安定した値段。特売でさばを見つけたら、塩焼きやフライにしたりたっぷり食べたいですね。定番の味噌煮もおすすめです。たくさん作ってしまったら、リメイクもきくメニューなので、マスターしましょう! 2016/11/14 17:00 節約・家計管理
-
ほったらかしでOK!保温調理で美味&光熱費節約レシピ 短い時間だけ火にかけて、あとは余熱で食材に火を通す「保温調理」。食材は加熱する時よりも、冷めていく時の方がより味が染み込みやすいので、これはとても理に叶った調理法なんです。例えば煮物を作る場合、30分間ずっと煮ているよりも、20分煮たあと10分火を止めて冷まし、その後温め直すといった調理法の方が食材の芯まで味が染みわたり、おいしく仕上がります。この原理をうまく使ったのが、「スープジャー」や「保温ポット」を使ったレシピ。おかゆは魔法瓶に熱湯と生米を入れれば、お湯が徐々に冷めていく間お米にも火が入るので、数時間後にはトロトロのおかゆが完成します。ただ重要なのが熱湯の温度。ポットの容量や種類、さらにはその日の気温などにもよりますが、お湯の温度が低いとお米に火が入りきらず、芯が残ってしまう場合がありますので注意が必要です。火にかけっぱなしだとずっとそばについていなければいけませんが、火を消しての余熱や保温調理なら、その場にいなくても大丈夫。忙しい日にはもってこいの調理法です。しかし、気温が高い日などは雑菌も増え、食中毒を引き起こす恐れもあります。暑い日は冷蔵保存を行うなど、衛生面や安全面などには充分注意して保温調理を試してみてくださいね。 2016/11/13 17:00 節約・家計管理
-
鶏もも肉で絶品おかず♪簡単美味しいチキン料理の秘密は「マーマレード」だった! 鶏肉料理と相性抜群の冷蔵庫にあるモノ・・・それは、「マーマレードジャム」。意外に思えるかもしれませんが、マーマレードは鶏肉のおいしさを引き立ててくれます。特に煮込み料理やソテーにオススメなんですよ。冷蔵庫に眠るマーマレードジャムを有効活用させましょう!嬉しいポイントその1オレンジなどの柑橘類に含まれるクエン酸に、お肉を柔らかく仕上げてくれます!嬉しいポイントその2ジャムのとろみと甘さが、照り焼きの仕上げやソテーのソースにコクを出し、隠し味になります!嬉しいポイントその3マーマレードの爽やかな香りでワンランクアップの仕上がりに!マーマレードを活用すれば、鶏肉料理のバリエーションがさらに広がりそうですね。ソテーのソースや煮込み料理でオレンジのさわやかな酸味を楽しんでよし!甘辛、てりってりの照り焼き風で仕上げてもよし!色々な活用方法を試したいですね。そのほかのマーマレード活用レシピもぜひお試しください!イチオシは、ゆで鶏のさっぱりマーマレードソースです。ソースにすると、よりフルーティーな香りが楽しめますよ。 2016/11/09 17:00 節約・家計管理
-
野菜不足を改善!旬の野菜で栄養たっぷりのポタージュ&ポトフ 外で食事をする機会の増える季節は、お酒の席も手伝って、ついつい野菜不足になりがち。旬の野菜をたっぷり使ったポタージュやポトフで野菜不足を改善してみませんか?冬に食べたい野菜たち冬を代表する旬の野菜には、かぼちゃやカリフラワー、キャベツ、水菜、ごぼう、小松菜、さつまいも、里芋、春菊、大根、チンゲンサイ、長芋、長ねぎ、にんじん、白菜、ブロッコリー、ほうれん草、芽キャベツ、ルッコラ、レタスなどがあげられます。こうした旬野菜を上手に食べて、美味しくバランスの良い食事ができます。また、根菜類は体を温める作用がありますので、寒い冬の時期には積極的に摂るように心がけるとよいでしょう。旬の野菜は価格がお手頃なのも魅力。風邪なども引きやすい季節でもあるので、旬野菜を上手に使って寒い冬を元気に乗り切りましょう。とろっと滑らかな「ポタージュ」とろとろのポタージュは食欲のない時にも食べやすくおすすめ。旬の野菜を柔らかく煮込み、豆乳や牛乳をプラスして、ミキサーで滑らかににします。ハンドミキサーがあれば、鍋の中で一気に撹拌することが可能なのでとっても便利。数千円で手に入るので、揃えておいてもいいかもしれません。また、とろみをつけたいときは、ご飯を入れると簡単です。煮込んだ野菜スープにご飯を投入して一緒にミキサーにかけましょう。洋風おでんとも言われている「ポトフ」フランス料理のポトフは大きめ野菜がゴロッと入っている煮込み料理です。ゴロゴロの野菜は見た目よりかなり柔らかく、おでんのように柔らかくて食べやすいですよ。ザクザク切った野菜から出たスープも美味!こちらも、寒い冬にはおすすめ。お肉と一緒に煮込めば、良い出汁が出て美味しいこと間違いなしです。甘味の増した旬野菜を使ったポタージュやポトフをたっぷりといただきましょう♪ 2016/11/07 17:00 節約・家計管理