きんきの煮付け レシピ・作り方

材料(3人分)
- きんき 3尾
- 生姜 ・ 木の芽 適宜
- 【煮汁】
- 水 200ml
- 酒 大さじ2
- さとう 大さじ2
- みりん 大さじ3
- しょう油 大さじ2
作り方
-
1
きんきのうろことえらを取ります。
お腹に切り目を入れて内臓を取り除き水洗いし、キッチンペーパーで水気を取ります。
針生姜を作り水にさらしておきます。 -
2
盛り付けた時に(基本的には頭は左となります)
表側となる片側のみ肉厚の部分に切り目を入れます。
熱湯にきんきをくぐらせ冷水に入れ水気をきります。 -
3
フライパンに【煮汁】の水と調味料を入れて煮たて頭を左にしてきんきを並べて入れます。
クッキングシート(アルミホイルでもOKです)の中心に穴をあけて落とし蓋をし、強火で5分煮ます。 -
4
落とし蓋を外し7分ほど煮汁をスプーンで回しかけながら煮ます。
器に盛り付け針生姜を盛り、ここ数日で葉が育ちました木の芽を添えて。
きっかけ
時間がなくても短時間で煮つけができます。
おいしくなるコツ
きんき魚の中でもは煮崩れしやすいのでやさしく扱います。 肉厚の部分に包丁で切り目を入れることで味がしみこみます。
- レシピID:1980005347
- 公開日:2013/04/15
関連情報
- カテゴリ
- その他のさかな全般
- 料理名
- きんきの煮つけ

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません