食通に捧ぐ! 北の絶品「真ゾイのアラ汁」 レシピ・作り方

材料(2~3人分)
作り方
-
1
真ゾイを三枚におろしアラはぶつ切りにします。ここまでは魚屋さんでおろしてもらいました。粗に酒と塩を振って15分ほど置きます。
-
2
薬缶でお湯を沸かしたら、アラをシンクに並べ熱湯を回しかけます。水道の水を流しながら細かいウロコと汚れを取ってザルで水を切ります。
-
3
大根は薄く銀杏切、ニンジンは薄く半月切り、シメジは石突を切り落として小房に分け、ごぼうは笹がきにして5分ほど水に晒しアクを抜きます。
-
4
鍋に酒とみりんを入れて火にかけ、沸騰させて煮切ったら水とだしパック、③の野菜を入れて火にかけます。
-
5
沸騰したら②のアラを加え、強火で煮立ててアクを取ります。落ち着いたら蓋を少しずらせて被せ弱火で15分煮ます。
-
6
塩を加えて一旦火を止めます。5分ほどしたら味見をして調味します。
-
7
もう一度火にかけて再沸騰したら3mm幅に小口切りにしたネギを加えて火を止めます。
-
8
椀に盛り付けて出来上がりです。
きっかけ
珍しく『真ゾイ』が出ていて、魚屋の大将自慢のオススメ品でした。ヒレの棘が鋭いのでお店で下してもらい、帰ってすぐ調理しました。
おいしくなるコツ
魚汁は如何に生臭みを消すかがポイントです。アラに酒と塩で下味を付け、熱湯で霜降りにするのがコツ。味付けはシンプルに塩味が好まれます。
- レシピID:1790009005
- 公開日:2014/01/26
関連情報
- 料理名
- 汁物
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
ころころん♡2021/02/06 21:59味噌を入れようと思いましたが、美味しい出汁が出るということで塩にしました♡
とてもいい香りで美味しい出汁がとれたと思います♡
ご馳走さまでした♡