カラダのチカラ☆ 「長芋とめかぶの梅肉和え」 レシピ・作り方

カラダのチカラ☆ 「長芋とめかぶの梅肉和え」
  • 5分以内
  • 100円以下
Startrek
Startrek
毎日欠かさず晩酌。だから健康管理は医食同源で。長芋は天然の消化促進剤、めかぶは整腸作用。しかもビタミンとミネラルが豊富・・・んっ?お酒やめれば済むのにネ^^

材料(2人分)

  • 長芋 5cm半分
  • めかぶ 1パック
  • 添付のたれ 1袋
  • 梅干 1個

作り方

  1. 1 長芋を縦に半分にしたものを縦に薄切りして千切りに。ネバネバは大事な栄養成分(ムチン)ですから洗わずに。切ってすぐに変色は酢水でアク止め。
  2. 2 千切りにしためかぶがパック詰めで売られています。パックを開けて長芋と混ぜるだけです。
  3. 3 梅肉を添えて盛付。食べながら和えます。おつなおつまみの出来上がりです。

きっかけ

長芋は何となく体に良さそう。もう一つ、海のトロトロ「めかぶ」と和えてみました。梅肉は彩と味の趣向。おつなつまみです。

おいしくなるコツ

長芋のシャキシャキ感は味の一つ。千切りはあまり薄くなく、2㎜ぐらいがいいと思います。梅肉を入れているので添付のタレは1個で十分でしょう。

  • レシピID:1790003106
  • 公開日:2011/09/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
山芋
関連キーワード
消化促進作用 整腸作用 ビタミン・ミネラル ムチン
料理名
和え物
Startrek
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 1 件)
  • 池田剛士
    池田剛士
    2022.10.10 05:08

    国等の調査の結果、植物の粘性物質をムチンと呼ぶ「明治百五十年の大過」は、現存する学術団体(公益社団法人日本化学会、公益社団法人日本生化学会、日本医学会)による誤った日本語訳(「粘液質」「粘素」「粘液素」)=「ムチン(粘質物一般の総称和名)」を端緒とした、「(動物の)粘液(英: mucus 日: ミューカス)」の主成分「糖タンパク質(英: mucin)」と「(植物の)粘液(英: mucilage 日: ミューシレージ)」の主成分「ペクチン性多糖(英: pectic polysaccharide)」の誤認混同に由来し、『広辞苑』で知られる岩波書店が戦前戦後にかけて出版した『理化学辞典』『生物学辞典』『英和辞典』がそのインフルエンサーとなっていたと結論付けられました。

    「ムチン様」「ムチン質」はもちろん、「ムコ多糖体」、「ムコ多糖」、「コンドロイチン(硫酸)」、「ヒアルロン酸」、そして「ムチン型糖タンパク質」も動物性の成分を指す言葉です。
    なお、最新の訂正状況については各自、キーワード検索「ムチン 訂正」でご確認ください。

    #公共メディアじゃんぬ

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る