ダシ要らず!冷や汁風のうどんつけ汁 レシピ・作り方

ダシ要らず!冷や汁風のうどんつけ汁
ANNJYU
ANNJYU
顆粒だしとかつかわなくても缶詰の汁だけでいいうまみがでます。
うどんを冷凍うどんやゆでうどんを使えばレンジで温められるので、火をまったく使わずにできます。

材料(3人分)

  • ツナ缶詰 1缶
  • きゅうり 1本
  • 木綿豆腐 1丁
  • いりごま 大さじ2
  • 味噌 大さじ1
  • 塩(きゅうりの塩もみ用) 少々
  • 缶詰の缶3杯分
  • ゆでうどん 3玉

作り方

  1. 1 きゅうりを薄く切って、塩をまぶしておき、しばらくしたら水がでてくるので、水気をかるくしぼる。
    ※ビニール袋にきゅうりと塩を入れて揉めば、手も汚さずにできますよ♪
  2. 2 味噌に缶の汁だけを加え、味噌を溶く。
  3. 3 味噌がとけたら、ツナ缶の中身とその缶を利用して水を3杯分入れ、1のきゅうりを加える。
    ※缶も洗えて一石二鳥ですね♪
  4. 4 木綿豆腐をちぎりながら入れて混ぜ合わせる。
  5. 5 最後にいりごまを加えて混ぜ合わせる。
  6. 6 ゆでうどんを準備する。
    ※ゆでうどんはレンジ用のでなくても、水で麺をほぐして水をきってラップをかるくして600Wで6分くらい(1玉あたり2分)でもできます。

きっかけ

ツナの缶詰の汁がダシ代わりになると聞き、うどんのつけ汁用にアレンジしてみました。

おいしくなるコツ

木綿豆腐は手でちぎった方が味がなじみやすいです。 長ネギやみょうがなど、薬味類をお好みで加えてもおいしいと思います。

  • レシピID:1590003311
  • 公開日:2012/06/30
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
アレンジうどん冷汁
関連キーワード
つけ汁 味噌 シーチキン きゅうり
料理名
冷や汁風のうどんつけ汁
ANNJYU
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(2件)

  • kokoa1221
    kokoa1221
    2020/06/24 21:47
    ダシ要らず!冷や汁風のうどんつけ汁
    美味しかったです。レシピありがとうございました!
  • 結后
    結后
    2015/05/02 00:10
    ダシ要らず!冷や汁風のうどんつけ汁
    ツナ缶丸ごと利用するのが賢いアイデア!
    冷や汁風冷やしうどんおいしかったです(^^)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る