鯛のアラ de 作る♪鯛めし&お吸い物 レシピ・作り方
材料(4人分)
- 鯛のあら 2匹分
- 米 3合
- ☆薄口しょうゆ、みりん、酒 各大さじ2
- ☆炊飯用昆布 5cm角
- ☆塩 小さじ1/2
- 三つ葉(青ねぎでも可) 1束
- 白ごま 大さじ2
- だし用昆布 10cm角1枚
- だし用鰹節 30gくらい
- <お吸い物>
- 鯛のあらでとったダシ 4カップ(800cc)
- 酒 大さじ1
- 薄口しょうゆ 小さじ1
- 塩 小さじ1/2弱
- 豆腐 1/3丁
- カマボコ 6枚
- 青さのり(あれば・・生、乾燥どちらでも) 少々
- 三つ葉、青ねぎなど 少々
作り方
-
1
●お米は洗って水気をきっておきます
●三つ葉は飾り用の葉をいくつかとっておき、残りはサッとゆがきます。水でさらしたら細かく刻んでおきます。 - 2 鯛は水で洗い、酒・塩(分量外)をふり、グリルで焼きます。
-
3
鯛の身と骨・皮を分けておきます。
身はよくほぐし、小骨やうろこが入らないよう気をつけてください。 -
4
大きめの鍋に水7~8カップ(1500ccくらい)、昆布、鰹節、鯛の骨・皮を入れ、時々アクをとりながら煮ます。
(グラグラ煮立てないように) -
5
ダシがとれたら、ザルでこしておきます。
鯛の骨や皮はここで捨てます。 -
6
炊飯器に米、☆の調味料、昆布、塩を入れます。
3合の線までダシを加え炊飯を開始します。 -
7
★ワンポイント★
工程6では先に調味料を入れてから3合の目盛りのところまでダシを加えると水加減がしやすいです。
※ダシ+調味料(しょうゆ、みりん、酒)で3合分の水分になるように。 -
8
ご飯が炊き上がったら、昆布を取り出します。
刻んでおいた三つ葉、鯛の身、白ごまを加え、ざっくりと混ぜます。 - 9 お茶碗にご飯をつぎ、飾り用の三つ葉を乗せたら完成です。
-
10
<お吸い物>
鍋にダシ、酒、薄口しょうゆを入れ、好みの具(豆腐、カマボコ、青さのりなど)を入れ煮たてます。 -
11
具に火が通ったら、塩で味を調えます。
お椀にお吸い物を注ぎ、三つ葉や青ねぎなど青みのお野菜を浮かべたら完成です。
きっかけ
以前は鯛1匹を丸ごとご飯と一緒に炊いていましたが身をほぐすときに小骨やうろこが入りやすかったので、ほぐした身を炊飯後に加える方法に変えてみました。こちらの方が子供も安心して食べられるようです。 アラを使うことでコストもお安く気軽に作れます♪
おいしくなるコツ
●今回は大きな鯛のアラが手に入ったので1匹分で充分な身がとれました。通常は2匹分ほどあれば大丈夫かな?!もちろん普通の鯛1匹を使って作ってもOK。お好みで♪ ●鯛を焼くことで魚の臭みを消し、香ばしさがプラスされ、美味しい鯛めしになります。
- レシピID:1570011221
- 公開日:2015/01/12
関連情報
- 料理名
- 鯛めし
レポートを送る
10 件