お餅でおこわ風〜鶏ごぼうの混ぜご飯 レシピ・作り方

お餅でおこわ風〜鶏ごぼうの混ぜご飯
  • 約15分
  • 3,000円前後
mamichin555
mamichin555
お餅のリメイク〜普通の混ぜご飯がおこわ風に!!餅米なくてもお手軽に♪

材料(4〜5人分)

作り方

  1. 1 ※ごぼうのアク抜き※
    酢水をボールに作っておく。
    ごぼうは流水で土を洗い流し皮を包丁の背を使いこそげ取る。
    (私はシンクの中でやっちゃいます)
  2. 2 皮をこそげたら軽くすすいで縦半分に切れめを入れる
  3. 3 鉛筆を削るようにごぼうを回しながら上から下へと薄く表面を削っていく
    ↑これがいわゆる
    『笹掻きごぼう』
    きんぴら等でも使う切り方
    しばらく酢水に漬けておく
  4. 4 10〜15分ほど漬け込み後、流水で軽くすすぎザルに上げて水を切って置く
  5. 5 ※油揚げの油抜き※
    キッチンペーパー(耐熱性)に包んで耐熱皿に置きラップをして600W1分ほどレンチンした物を適当な大きさにカット(キッチンバサミ利用)
  6. 6 ※人参の下ごしらえ※
    横に置きにスライス。横にずらしながら置き細切りにしていく
  7. 7 ※鳥肉下ごしらえ※
    私は鳥肉のドリップが出ている時は流水で鳥肉を洗い流します。する事で嫌な臭いがとれるので…
    勿論、やらなくても可
  8. 8 一口大に切り、鳥肉下味用の○生姜、塩、酒を加え軽く混ぜておく
  9. 9 ※餅 下ごしらえ※
    餅は横半分にカットしたあと更に小さめにカット
  10. 10 米を洗いお釜に入れる。
    ◆を入れ
    餅を入れる
  11. 11 餅は数個、米の中に押し込む
  12. 12 ①鳥肉
    ②ごぼう
    ③人参
    ④油揚げ
    〜の順番にお釜に広げ入れる
  13. 13 炊飯器スイッチON♪
    普通炊きや
    おこわ炊きご家庭の炊飯器お好みで炊いてください〜
    我が家ではおこわ炊き『おこげ』が多くなります♪
  14. 14 炊きあがったら直ぐに
    混ぜあわせてください。
    餅が、溶けてどろ〜としてますが
    混ぜるともち米風になりますよ♪
    あまり混ぜすぎるとベッタベタになるので…
    餅が残っててもご愛嬌で〜♡
  15. 15 おこげができてたら
    茶碗の上に乗っけたら〜子供もパパも大喜び♡
    おかわり間違い無し!!♪

きっかけ

ごぼうの炊いている香りが好きで…&我が家では以前からお餅を利用して混ぜご飯作ってたので…

おいしくなるコツ

水を軽量カップで計らなくても1合分少なめに入れてから味付けしても大丈夫ですよ。 今回は4合→水3合+調味料 3合→水2合+調味料(各少なめに) 全体的に水分量は気持ち少なめに入れた方が出来上がりがベタっとしません

  • レシピID:1390034156
  • 公開日:2018/01/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
おこわ・赤飯鶏もも肉混ぜご飯その他の炊き込みご飯鶏飯
mamichin555
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る