茄子/なすのお味噌汁が黒くなりにくくなる裏技 レシピ・作り方

- 約10分
- 300円前後

材料(2人分)
作り方
-
1
《黒くなりにくくなるポイント》
カットした茄子をアク抜きします。
①アク抜きする時に少しだけお酢を入れます。 - 2 ②アク抜きをした茄子はレンジで30秒ほど加熱しておきます。
-
3
煮る時に、汁が青くなるので煮る時間は沸騰してから短時間に。
③お湯が沸騰するまで待ち、ふつふつとしてきたら、カットした茄子を入れます。→2分ほどで火を止めます。(その後は余熱で) -
4
④.3の手順のように短時間にしても、汁は青っぽくなります。
ここで、汁に1滴レモンを加えます。
味が変わらない程度に箸などにつけて落とすくらいでも充分です。 - 5 なすの紫色の成分である「アントシアニン」は水に流れ出てしまいますが、ほんの少し酸性のものを加えると、ピンク色になります。こうすると、黒ずんだ味噌汁に見えにくくなります。
-
6
【注意】
レモン汁はたくさん入れすぎると、酸味がでたり、逆にピンク色が濃くなったりするので、気をつけながらほんの少し加えましょう。 - 7 以上の①〜④のポイントを守ってから、味噌を加えれば、鮮やかななすのお味噌汁が出来上がります。
-
8
右が裏技を使ったものです。
きっかけ
なすのお味噌汁は写真に撮るとあまり綺麗に写らなかったので、鮮やかにできないか試してみたら成功しました☆
おいしくなるコツ
手順通りに♩
- レシピID:1340030872
- 公開日:2021/10/05
関連情報

レポートを送る
2 件