繊維たっぷり、レンコンと鶏の煮物 レシピ・作り方

繊維たっぷり、レンコンと鶏の煮物
  • 約1時間
  • 500円前後
つきミテハねる
つきミテハねる
冬が旬のレンコンは今が食べ頃、繊維質も豊富です。他にニンジン・きのこ・こんにゃくなど繊維たっぷりの具材で煮物にしてみました。

材料(2~3人分)

作り方

  1. 1 レンコンは皮をむき、一口大の乱切りにしてすぐ酢水にさらす(変色防止&アク抜き)。
  2. 2 ニンジン(小さめのもの1本)も皮をむき、一口大の乱切りにする。
  3. 3 鶏肉は一口大の乱切りにする(余分な脂肪が気になる一は、皮をむいてしまうように)。
  4. 4 きのこ(今回はシメジと舞茸を半パックずつ使用)は石突きを取り、食べやすい大きさに裂く。玉こんにゃくはよく洗って、余分な石灰分を落とす。
  5. 5 鶏手羽先を水から中火で茹でてダシを取る(手羽先を使わない場合は、この手順はスルー)。
  6. 6 鍋が沸騰したらダシの素と日本酒を入れ、鶏胸肉→レンコン→ニンジン→こんにゃく→きのこの順に入れる。この場合、一つの具材を入れ鍋が再沸騰するまで、次の具材の投入をしないように!
  7. 7 こんにゃくを入れた後、鍋が再沸騰したら砂糖とみりんを入れ、弱火に落としてふたをし10分ほど煮込む。
  8. 8 最後にしょうゆを入れ、まんべんなく混ぜてから味を見てできあがり~(^^)
    火を止めてからしばらくおいて味をしみこませると、よりオイシイよ♪

きっかけ

旬のレンコンと鶏を炊き合わせてみました。

おいしくなるコツ

・酢水につけたレンコンは、鍋に入れる直前にさっと水洗いをしましょう。 ・時間に余裕があるときは、ごま油で鶏肉の表面をざっと炒めておくと、よりコクが出ます。 ・きのこはシメジや舞茸などうま味に富んだもの、あるいは干し椎茸などがよりベストです。

  • レシピID:1330000621
  • 公開日:2011/02/16
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
れんこん玉こんにゃく
料理名
レンコンと鶏の煮物
つきミテハねる
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る