スズキの洗い-土佐醤油と一緒に(簡単) レシピ・作り方
材料(1~2人分)
- ――――スズキの洗い―――――
- スズキ 半身~1尾
- 氷 いっぱい
- 調理酒 大さじ1
- ―――――土佐醤油―――――――
- 濃口醤油 100ml
- 鰹節 2g
- みりん 大さじ1
- 調理酒 大さじ1
- ―――――――飾り―――――――
- カボス(すだちとして) 輪切り1枚
作り方
- 1 なべに濃口醤油100mlを入れ、そこにみりん(大さじ1)、調理酒(大さじ1)を加えて強火で沸騰させます。
- 2 沸騰したら鰹節2gを入れ、弱火で10分くらいトロッとするまで煮込みます。その後冷蔵庫で2~5時間ほど放置するのがいいみたいです。ですが、急ぎの場合は、すぐに手順3にいってもOKです
- 3 十分冷ましたら、目の細かいこし器で鰹節をこします。これでトロッとした風味高い土佐醤油の完成です。
- 4 スズキのウロコを取り、内臓を取ります。3枚におろしたら、皮を引き刺身より少し大きいくらいになるように切ります。
- 5 冷水に調理酒(大さじ1)をいれ、そこに切り身を入れて臭みを取ります。
- 6 軽く混ぜ、しばらくすると水が白く濁ってくるので、濁ったら水を捨て、氷水に漬けて白くなるまで待ちます。
- 7 洗いはずっと冷やした状態を保ってください。料理として出すときは、氷の上に置いていくと、長時間プリッとした食感を楽しめます。
- 8 カボスは1mmサイズで輪切りにします。そして一箇所、中心まで切り込みを入れます。
- 9 写真のようにカボスをS字に曲げていきます。この状態で30秒ほど待つと、カボスがすだちとして立ちます。
きっかけ
スズキが釣れたので(小さいですが)、料理にしたいとおもい作りました。
おいしくなるコツ
スーパーに売っているスズキのブロックでも作れます。食べるときに、氷の上に置いておくことを強くオススメします。
- レシピID:1270015661
- 公開日:2017/12/19
関連情報
- 料理名
- スズキの洗い
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
(手順の動画はプロフィール-自己紹介からどうぞ)