いももち巻のむちむち煮 トロトロおナスと共に… レシピ・作り方
材料(2人分)
作り方
-
1
いももち巻って、じゃがモチとかって名前であるよね、
が、魚のすり身で巻かれているもの。
おでんだねの一種と思ってくれたらいいです。 -
2
あんま一般的じゃないと思うので普通のごぼ巻でもいか巻でもいいです、練り製品好きならば。
これを最初にこんがり焼き付ける。 -
3
なぜってただのおでんじゃん、って言われたくないから。
うん、どっちかっていうと煮物の類だな。
まあいいや、ナスを刻もう。 -
4
練り製品の油はあんましよろしくないそうなので、あったまったらキッチン紙をつっこんで少し油をふきとる。
を、してからナスを入れる。 -
5
ナスに油がまわるとおいしいし油しないとかっさかさで焦げ焦げんなっちゃいそうだけど、すぐに煮ちゃうから大丈夫。
鍋に水と調味料を入れて沸くのを待つ…
間に白菜をざく切り。 -
6
鍋がふつふつしたらいったんいももち巻を取り出し白菜をぼーん!
再び沸いてたっぷり白菜がしょぼんだら取り出したいももち巻を上に置いてことこと煮る。
なぜならいももちはただの巻だから。 -
7
両端からびよーんって出たら嫌でしょ。
お雑煮、苦手なんです。あのお椀にくっつくいた餅とか野菜にからまるそれとか…。
イャー(悲鳴)。
偏食なんです、ゴメン。 -
8
はさておき、白菜が柔らかくなったら終了。
早めに作っていったん冷まして、ってやると味しみがよりいい気がする。
おでんじゃないので辛子はつけない、一味が合うよ。 -
9
普通の練り製品でもいいよって言ったけど、中からむちむちいももちがみょーんと出てきてあちあちおいひぃ。
じゃがもち、自分で作りたいなと思った瞬間でもありました、マル。
きっかけ
いももち巻というのを買ってきた。最初トースターで焼いて食べたけどあんましむちむちしなかった。煮込んだ方がおいしいって気付いたので自慢する、が、あんまし売ってない。
おいしくなるコツ
ナスは一番底にある。そこでとろとろに仕上がるのでお箸でぐるぐるいじらない。
- レシピID:1220009543
- 公開日:2014/04/19
関連情報
- 料理名
- 練り製品と野菜の煮物
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません