邪馬台国にゅうめん【卑弥呼に捧ぐ】 レシピ・作り方

邪馬台国にゅうめん【卑弥呼に捧ぐ】
YAMAT☆
YAMAT☆
前方後円墳(海苔)を楽しく発掘♪
箸墓古墳の初の立ち入り調査を勝手に祝ってみました。

材料(2人分)

  • 三輪そうめん 2人分(3束)
  • 焼き海苔 適量(全型半分もあればOK)
  • 錦糸卵 卵1個分
  • とろろ昆布 適量(大さじ2~3)
  • 鰹節 1パック(3グラム)
  • 梅干し 2個
  • 鶏もも肉 50グラム
  • 小ねぎ 1本
  • 出汁(or顆粒出汁小さじ1+水2カップ) 2カップ
  • しょうゆ、みりん 各大さじ1
  • 少々

作り方

  1. 1 【下準備】
    焼き海苔を箸墓古墳(前方後円墳)の形に切る。
    鶏肉は薄切り。
    小ねぎは小口切り。
    錦糸玉子を作っておく。
  2. 2 【調理】
    鍋に出汁としょうゆ、みりんを煮立てる。鶏肉を入れて火が通るまで煮る。塩で味を調える。
  3. 3 別の鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、そうめんを硬めに茹でる。流水でもみ洗いし、ざるに上げる。
  4. 4 そうめんを2のつゆに入れて、1分ほど温める。
  5. 5 器にそうめんを盛り、前方後円墳を意識しながら錦糸玉子、とろろ昆布、鰹節を盛り付けていく。海苔をのせ、後円部(丸い部分)に梅干をトッピング。つゆを注ぎ、鶏肉と小ねぎを散らしたら完成!
  6. 6 【さあ発掘】
    海苔の下には錦糸卵やとろろ昆布が隠されています!
  7. 7 【箸墓古墳】
    桜井市(奈良県)の纒向遺跡にある巨大古墳。定型化された前方後円墳としては最古とも考えられ、卑弥呼の墓という説も。四段築成で後円部に小円丘があります。
  8. 8 このレシピでも四段(錦糸卵、とろろ昆布、鰹節、海苔)に盛り、後円部に梅干しをのせてみました。
    ちなみに小ねぎ(丸くて緑)は銅鏡(百枚の銅鏡)の、鶏肉は金印(親魏倭王印)のつもり。
  9. 9 【三輪そうめん】
    纒向遺跡がある三輪地方はそうめんの発祥の地と言われています。卑弥呼の時代にはそうめんはなかったのですが。。
  10. 10 【金印】
    これは志賀島(福岡県)で発見された金印(漢委奴国王印)のレプリカ(土産品です笑)。親魏倭王印が箸墓古墳で見つかることを期待しつつ。

きっかけ

ここ数年、新発見が相次ぐ纒向遺跡。箸墓古墳は宮内庁が管理しているため、なかなか調査が入らずにいたのですが、先日ついに研究者による初の立ち入り調査が行われました。今後、邪馬台国や卑弥呼につながる発見がありますように。そんな願いを込めて。

おいしくなるコツ

海苔は熱さで縮むし、麺ものびてしまうので素早さが勝負です。

  • レシピID:1200006573
  • 公開日:2013/02/24
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
にゅうめん
料理名
にゅうめん
YAMAT☆
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • cacheお返事レポ休みます
    cacheお返事レポ休みます
    2013/11/07 22:08
    邪馬台国にゅうめん【卑弥呼に捧ぐ】
    時間勝負でがんばったけどやっぱふやけたわ。コーンは磨き過ぎた銅鏡、舞茸の埴輪も追加、初冬の楽しい昼食になりました♪なぜか、刈谷駿介氏を思い出したよ。ごちでした!

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る