白菜と豚の煮込み(マスタード風味) レシピ・作り方

白菜と豚の煮込み(マスタード風味)
  • 約30分
  • 500円前後
まどか@たまりんど
まどか@たまりんど
アサリ出汁にマスタードペーストの酸味を効かせ、香ばしい油をジュッとかけて、いつもの白菜と豚の煮込みをひと味変えてみませんか。

材料(2人分)

  • ★白菜 400g
  • ★豚の薄切り 200g
  • ★アサリ(冷凍も可、殻つきでも可) 20粒程度
  • ★塩 小さじ1/2強
  • ★砂糖 小さじ1/2
  • ★白インゲン水煮(代用可、省略可) 60g(大さじ山盛り4)
  • ★水 400cc
  • 粒マスタードペースト 小さじ1
  • 小さじ1
  • 【香り油】↓
  • サラダ油 小さじ2
  • ニンニク(薄切り) 4枚
  • しょうが(薄切り) 4枚
  • ブラウンマスタードシード 小さじ1/2
  • たかのつめ 1~3本(お好みで)

作り方

  1. 1 アサリが生なら砂抜きを済ませる。

    白菜はざく切り、豚肉は食べやすい大きさに切る。
  2. 2 ふたがしっかりしまる鍋を用意する。

    ★をすべて入れ、中火にかける。

    水分がふつふつし始めたら弱火にして、なべにふたをする。
  3. 3 白菜の白いところがとろけるようにやわらかくなったら火をとめる。

    粒マスタードペーストと酢を入れる。
  4. 4 香り油を作る。
    フライパンにサラダ油とニンニク、しょうがを入れて弱火にかける。
  5. 5 ニンニク、しょうがの端が茶色く色づき始めたら、

    ブラウンマスタードシードを加える。
  6. 6 はじけ始めたら、たかのつめを入れて油を絡めるように転がして香りを立て、

    ニンニクにしっかり火が通ったら、

    鍋の中の白菜に油ごとすべてかける。
  7. 7 味見をして、塩が足りなければ足す。

きっかけ

冬場に人気の白菜と豚の煮込みを、いつもと少し違う味にする方法を考えました。 白インゲンの水煮が手に入らなければ、市販品の白花豆や大正金時豆の甘煮なども可。つぶすとマッシュポテトのようになる豆がいいです。大豆の水煮やおせちの黒豆は不可。

おいしくなるコツ

ニンニクは、焦がさないように注意しながら、しっかり火を通すこと。加熱不足だと臭くなります。

  • レシピID:1110024616
  • 公開日:2021/01/16
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
白菜豚ロース薄切りあさりその他の鍋白菜スープ
関連キーワード
白菜と豚 豚とアサリ 煮込み マスタード
まどか@たまりんど
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る